■ 純正リアサスペンション リンクまわりお手入れ#3

 導入から長年が経過し、順調に各部が消耗してきている管理人のXT660Zテネレ「ねこわさび」

 純正リアサスペンションのクッションユニットがヘタってしまったことから、純正クッションユニットを車体から取り外して、サスペンションのプロにオーバーホールの依頼を行ったところである。

 その後はいつものように予定外の事態が発生するなか、少しでも早くオーバーホールからクッションユニットが帰ってこないかと、首を長くしてリアサスペンションまわりの確認やグリスアップをしながら待つのだった。

本内容は管理人が行った活動の記録だったりする。
各名称等は管理人が使用しているもので正式なものではないかも。
こんな記録を参考にせず、正しい情報を入手して、正しく活動されたい。
万一、参考にしてしまう場合には自己責任で。

■ これまでの経緯とか

 リアサスペンションが「ばねサス」化した。

 リアサスペンション抜け気味 整備【オーバーホール/交換】ヤマハ XT660Zテネレ「ねこわさび」

 純正クッションユニットを取り外す方法を考え、

 クッションユニットの取外し方法を検討【リアサス更新#1a】ヤマハXT660Zテネレ「ねこわさび」

 マフラーの一部を取り外す手順で、

 クッションユニットの取外し【リアサス更新#1b】ヤマハXT660Zテネレ「ねこわさび」

 クッションユニットを取り外した。

 クッションユニットの洗浄・計測・梱包【リアサス更新#1c】ヤマハXT660Zテネレ「ねこわさび」

 梱包してからオーバーホールを依頼して、

 スイングアーム/リンクまわり確認#1【リアサス更新#1d】ヤマハXT660Zテネレ「ねこわさび」

 スイングアームやリンクまわりのグリスアップ等を開始している。

 スイングアーム/リンクまわり確認#2【リアサス更新#1e】ヤマハXT660Zテネレ「ねこわさび」

 

■ スイングアームを取り外してから

 前回 スイングアーム/リンクまわり確認#2【リアサス更新#1e】 からの続き。

 リレーアーム(所謂「おにぎり」)のベアリング。

 

 ここのベアリングにもグリスを塗りこんで、

 

 ベアリング(ローラー)の状況。

 

 とりあえずグリスを入れてグリグリローラーを回しておく。

 

 両端のローラー部分にはグリスを塗りこんでおくのだが。

 

 両端のベアリングの間、中央部分にローラーが無い空間が存在している。

 

 ベアリング間の空間。

 

 おそらくベアリング間の空間にグリスを入れても直接潤滑には関与しないのだろうが、とりあえずグリスを詰め込んでおく。

 

 磨いたカラー。

 

 初期の潤滑樹脂が残るベアリング。

 

 ここも放置しておくと、そのうちグリス切れを発症するだろうということで、

 

 グリスを塗りこんでおく。

 

 効果があるのかは不明だが、何もしないよりは良いと信じておく。

 

 コストはかかるのだろうが、グリスニップルを取り付けたくなる管理人。

 

 グリスアップを行う他、スペシャルナットの状況を確認。

 

 グリスアップを済ませたリレーアーム。

 

 フレームに取り付ける。

 

 シャフトにグリス(防錆のつもり)を塗り、

 

 車体側に取り付ける。

 

 ナットを締めこんでおく。

 

 当然、軽く動くことを確認。

 

 フレームとリレーアームを接続した後、

 

 リンクプレートを取り付ける。

 

 シャフトに錆が見られた部分は、

 

 紙やすりで錆を削って・・・

 

 表面を均した後、グリスを塗ってから使用。

 

 リンクプレートを、

 

 装着。

 

 リレーアームとリンクプレートが接続された。

 

 フレームとリレーアームを接続するシャフトが干渉するため、取り外してあったアイドラーホイールを取り付け。

 

 取り外したスイングアーム本体側は、

 

 軽く清掃しておく。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 続いてしまった。 ⇒ スイングアーム/リンクまわり確認#4【リアサス更新#1g】ヤマハXT660Zテネレ「ねこわさび」

 

 

 

 

管理人にもグリスアップを【毎月】 2024年04月