【年末特別企画】回顧・2021年を総合的に。 | 穴と橋とあれやらこれやら

穴と橋とあれやらこれやら

初めまして。ヤフーブログ出身、隧道や橋といった土木構造物などを訪ねた記録を、時系列無視で記事にしています。古い情報にご注意を。その他、雑多なネタを展開中。

ここ数年の年末恒例、今年の振り返り記事でございます。

 

例年、【探索/OFF篇】と【個人的ニュース篇】に分けて書いてたのだが、今年は個人的ニュースはまとめるほども思いつかなくって。今さらコロナがどうこうでもないし、趣味の活動とごっちゃで未発表ネタ写真を中心に振り返るとする。

 

 

 

まずは年始一発目、1月3日の近場プチ探索。この日はなんといっても知られざる土木遺産・里耀洞訪問がメインだった。いろんな方々のおかげで、よい記事にできたと思う。感謝。

 

それともう一か所。

こっちはまだ記事にしていないが。お手軽に雰囲気を楽しめたので、またそのうちに。

 

 

 

 

1月17日には、RKパパさん、Kさんとともに敢行した里耀洞再訪、そして

三山木海軍火薬製造工場。

 

これも壮大過ぎて記事にできてないけど、いずれなんとかしたい。再訪追加調査してからにすべきかなあ…。

 

 

 

 

2月上旬頃からだったか、(これまで記事にはしてないけど)わたくしの好きな「和楽器バンド」の津軽三味線奏者・蜷川べにさんのYouTubeチャンネル、通称「べにちゃんねる」が運用再開されたのを機にがっつり見始めた。これが面白くって。

わたくしと同じ京都出身であるべにさん。そして動画編集している彼女の旧友・かなさん。この二人の会話がとにかく面白いんだな~。特に関西人にはめっちゃなじむと思われ。関西弁の女子に萌える方にもいいかな(笑)。

ホテルでの問わず語り、ツアー楽屋の光景、そしてもちろん演奏動画もあるし、週二回のアップを楽しみにしておるのです。

 

興味ある方は、ぜひお試しを。

 

 

 

 

3月中旬には、今のマンションに引っ越してきて初めてのリフォームを行いましたな。二部屋の壁紙張替えと、うち一部屋の二重窓化。これにともなって大量のCD大移動が大仕事だったな~。

 

 

 

 

そんな中、3月14日のSFAM(篠山・福知山・綾部・舞鶴)遊撃

あまり足を向けないエリアだったので、この日もネタ盛りだくさん。全然消化できてない。

 

 

 

 

続いて4月11日、禁断のM峡温泉、ルートBリベンジ。思いのほか疲れたけど、楽しめた探索だった。どうも営業再開はまだのようですな…。

 

帰りに見つけたこれも、

思い出しては忘れ…(笑)。

 

 

 

 

4月22日には紀伊半島・念願叶ったり叶わなかったりツアー池郷川不動滝の隧道訪問はまさに念願であり、なおかつ近年では一番怖かった探索だった。ただ、もう一つのターゲットは心残りで…。

正解だと思ってアタックしたアプローチルートだったが、再考が必要かもしれんな…。

 

 

 

 

池郷川アタックが今年のハイライトだと思っていたが、5月4日、それと同等の達成感を得た探索を行った。これまでのところ拙ブログ最大のヒット作(笑)となっている、廃村・狂小屋とその奥探索記である。

ダントツの歴代最長連載でもあるこの探索、非常に印象深く、よく覚えている。以来、こういう立地で他にも面白そうなとこがないか、夜な夜な探してたり…(笑)。

 

ちなみに徳山湖がらみではもう一か所狙ってるところがあるのだが、自信がなくて今のところアタック未定(笑)。

 

 

 

5月中旬には、春に二重窓化した部屋の床に簡易な防音措置を。

自分で施工(笑)いたしました。

 

この部屋には奥様のピアノがあったのだが、アップライトピアノからグランドピアノにグレードアップとなったため。搬入はなかなか大変そうだった(笑)。

 

 

 

 

 

このあたりまでは、つまり今年上半期は、趣味方面では近場ばかりではあったもののかなり充実しておりましたが…。下半期に入ると、ちとペースが鈍化しちゃいましたな。

 

 

 

7月18日、YSGO(吉野・下市・五條・大淀)周遊。これもまた近場やけど、楽しかったなあ~。

このネタなんかは、絵葉書写真が使えると映えるんだけどなあ。どうも書きにくいなあ、って、後回しに(笑)。

 

 

 

この頃までは、拙ブログへのアクセス数がやたら好調だった。時期的に、狂小屋の連載の余波だと思うけど、まあこんなに続くとは。今ですか?ええ、この頃の半分以下レベルですよ(笑)。

 

 

 

 

そして9月25日~27日、実に久々の遠出(当社基準による)となる、初めての長州遠征(1日目2日目3日目)。できるだけマメに記事にしていこうとしてるんだけども…。

 

次やるとしたら、

これかな~と。

 

こうして考えると、ネタが溜まる一方ですな~。

 

 

 


10月30日~31日、かなり久々な家族旅行で東京へ。帰る前には、初めて靖国神社に参拝した。

まあ、日本人として一度は…と思っていたので、この機会に参拝できてよかった。

 

思えば、2021年はコロナ禍のせいもあってまったく出張がなかったな~。いつ以来のことか思い出せないほど。リモートで商談など済ませられるようになって便利だけども、わたくし的には大いに不満(笑)。

 

 

 

 

最後に11月13日~14日、南紀周回宿題回収ツアー(一日目二日目)。

紀伊半島は何度行っても魅力尽きずで、今ももう再訪したくなってたりする。今年の二回の紀伊半島詣では、念願だった場所、行きたくてたまらない場所をピンポイントに攻めたので、満足度が非常に高かったな~。

 

これも忘れずに記事にするけど、

夏場が似合いそうかな。

 

 

 

 

 

 

これを書いてるのは12月29日。年内にもうひと花…いや、もう一回紀伊半島にお出かけしたかったんだが、思った以上に仕事で休みをつぶされてしまったのと直近の大寒波で諦めた。夏タイヤだし、無理はできない。お天気次第だが、大晦日に仁丹ハントでも行くかな?

 

けどまあ、趣味的には、後半の頻度を除けばそれなりに充実してたかと思う。

 

 

 

 

 

 

 

つうわけで、これが年内最後の記事となります。ご訪問いただきました皆様、ありがとうございました。新しい年にも引き続きお引き立て賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

 

 

それでは皆様、よいお年を!