新年一発目。
皆様、本年もよろしくお願いいたします!
今年は寅年ですが、昨年の丑に続き、「寅」物件のレパートリーがないんだな~。えーと、寅…寅か~…
対応可能なネタとして思いついたのはこれしかなかったので、
幾寅駅の駅名標。北海道・根室本線の駅でございます。
記録によると、訪問日は昭和62年3月13日、北海道乗り鉄ツアーの11日目。わたくし14時59分にこの駅に降り立っている。15時10分発の急行「狩勝」に乗り換えるまでの間に、硬券入場券を求めに出札口へ行ったが、なぜか入場券を置いてなかったよう。こういうことを全部書き留めてあるってナイスよな、あの頃のわたくし(笑)。
なので代わりに求めたのが、
お隣、東鹿越駅への切符だったと。なるほどね~。
簡易委託駅だから入場券がなかったのかな。でも同じマル簡でも置いてた駅も多かったはずだけど。
まあ今じゃもちろん無人駅でしょうな…。それにしても、わざわざ改札を出ているのに、駅舎写真を撮ってないとはなにやってんだねキミぃ~。
ちなみにこの幾寅駅、後に映画「鉄道員」のロケ地となりましたね~。
で、「寅」だともう思いつかなかったのでもういっちょ、わが県の誇る「虎」、
北陸本線・虎姫駅。もちろんこれも国鉄時代の写真ですけど、何回も乗ってる区間なので撮影日は不明。
まあ…それだけですわ(笑)。
古の鉄道ネタ系、今年はもうちょっと増量したいと思ってるんですが、まあだいたい年始に思ったことってやらずに終わってるので、どうかな~(笑)。つうか、果たして今これを喜んでくれるお客様はいるのか否か。
明日も明後日も、「虎」ネタ。あ、タイガースじゃないっすよ(笑)。