初めての長州遠征~3日目ダイジェスト | 穴と橋とあれやらこれやら

穴と橋とあれやらこれやら

初めまして。ヤフーブログ出身、隧道や橋といった土木構造物などを訪ねた記録を、時系列無視で記事にしています。古い情報にご注意を。その他、雑多なネタを展開中。

ダイジェスト2日目より続く。

 

 

 

まず前々回、前回と書いている、「制約の大きいネタ」について(自分の備忘録として書くので、興味ない方はスルー推奨)

 

これ実は、「島ネタ」。島は島でも、橋でつながった島じゃない、船で渡らないといけない島で、具体名を出してしまうと、それぞれ隧道が存在するらしい大津島と情(なさけ)島に行こうと思っていた。

 

 

大津島は徳山港から1日7便出ているが、見たいものを見る時間を確保しようと思うと実質朝イチ7時40分の便一択しかなく、情島に至ってはただでさえ不便な屋代島の伊保田港から1日4便、これも物件を見る時間を確保するには11時の2便目しかない。これが、思った以上に物理的にも気持ち的にも制約になって。

 

 

 

まず初日の晩にカットを決めたのは、情島。同時に、そのベースとなる屋代島自体も今回はカットを決断した。そして2日目の夜…悩みに悩んだ挙句、残る一つ…つまり大津島も割愛することにした。事前にはこれこそがメインイベントであったにも関わらず。

 

 

前回も書いたが、朝イチにどうしてもやっつけたいネタがあったのだが、そこを駆け足で訪ねられるのか未知数…でありながら、7時40分の船に乗るには7時過ぎには徳山駅周辺で車を駐車場に入れなければならず…つまり、もうひたすら状況的に難しかった。

 

今回久々にダホンちゃん(折りたたみ自転車)を実戦投入、大津島を南から北へ走りながら物件を訪ねる、というのはとっても楽しみにしてたのだが…。結局のところ、こういう「のんびりパート」は、初めての山口となる今回の超ハードガツガツ系(笑)な遠征には不向きだった、ということだ。あーあ。

 

 

 

 

以上、備忘パート終わり(笑)。

 

 

 

 

 

そんなわけで、大津島を断念。車中泊した「道の駅 ソレーネ周南」を心穏やかに(笑)出発、やってきた朝イチのネタから。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝イチのネタは、素晴らしかった。やはり大津島との両立は無理があったと思う。

 

大津島を断念し、代わって敢行したのは、わたくしが目星をつけていた橋たちを狩りまくることだったが、いや~、さすがに我がチョイス、素晴らしい橋ばかりだった。いや、わかってるね~(爆)。

これで外しまくってたらだいぶ落ち込んだだろうが、自分のおかげで(笑)大充実の最終日となった。

 

 

 

日没近くまで頑張り、最後は険道を堪能してから、六日市ICより中国道流入。休憩と仮眠を数度とりながら、無事帰着した時には午前2時半となっていた。いささか疲れたけど、素晴らしかった山口県!結局下関や宇部、長門方面はほぼ手つかず(つけられず)のままでシバキ残し多数、ましてや島ネタの宿題を残した(ていうか未消化)からには、また行かんとイカンですな!

 

 

 

 

 

さて~、まずどれをやろうかなあ…。