OUTDOOR 番外地!

OUTDOOR 番外地!

 (旧R&K Family Camping-Life ~日々脱徒然)

キャンピングカーにバイクを積載、アウトドアライフを楽しんでます。
週末は飛騨のセカンドハウスでの~んびりと。旧道、酷道、
林道、戦争遺構をはじめ、廃道、廃線など「廃」
のつく物件、B級&珍スポット巡りが大好き!

 

 

本日、実は休日出勤となっておりまして、予約記事にて投稿しております。

 

本文に行く前に・・・

地元草津線を長年走った国鉄型のこの車両、昨日いっぱいで運行を終了しました。

私的には車内の直角座席が狭すぎてまともに座れず、ようやくおさらばか・・・ という感想ですが、FANの方は寂しいのでしょうね。

現役の画像を撮ることはもうできないのですね~~

 

 

さて・・・

半休が1日余っており、年度末までに取らなければならないので、3月28日(火)、午後半休としました。

まぁ、まっすぐ帰りませんわなw

で、寄ったのが笠置!

平日だというのになんですか、このテントの数!

皆さん花見なんでしょうね~

 

そしてこちらも・・・

笠置観光ホテルでした!

 

島ヶ原駅に寄って・・・

 

R422の旧道(廃道区間)を少しお散歩しまして・・・

 

花見も少し・・・

 

地元でも有名な桜並木、宮の桜と穴でございます。

残念ながら瀬の谷隧道の手前の桜はまだ3分咲き程度で、思ったような画像は撮れず残念!

 

宮の桜、桜並木はもう数日で満開です!

 

この記事がアップされる頃、満開になっていることでしょう~!(^^)!

 

 

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ     にほんブログ村 バイクブログ 林道ツーリングへ      にほんブログ村 写真ブログ 廃墟・廃屋写真へ
↑        ↑        ↑

どれかクリックしていただけると元気が出ますw !(^^)!

 

 

2023年1月21日(土)の出動記録です。

 

今回は紀の川市北部のドライブイン跡と、廃村今畑をご紹介します。

 

まずはふれあい紀州路です。

大阪の泉佐野方面と紀の川市を結ぶ、県道62号沿いにそれはありました。

 

しっかり管理されていますので、外から拝見するだけとなります。

 

それでも落書きは止まりませんね。

自分の家に落書きするのですかね、こ奴らは・・・

 

 

------------------------------------------------------

 

 

では廃村今畑へ。

こちらは集落途中で幅員が狭くなるようですが・・・

 

さらには画像がありませんが、軽自動車以外通行不能と書かれた看板もありましたが・・・

 

行っちゃいましょう~

ホント狭いわw

 

集落は歩いて回ることに・・・

 

この幅、あかんやつやw

 

まだ廃れていない、静かな廃村でしたね~

 

車は某お宅の入口に停めさせていただきました。

 

で、一番狭いところはこちら。

まぁそんなにギリってことではないのですが、やはり普通車では行かない方がいいでしょう~

 

では廃村を後にします。

 

次は電動バイクの出動です。

 

 

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ     にほんブログ村 バイクブログ 林道ツーリングへ      にほんブログ村 写真ブログ 廃墟・廃屋写真へ
↑        ↑        ↑

どれかクリックしていただけると元気が出ますw !(^^)!

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ     にほんブログ村 バイクブログ 林道ツーリングへ      にほんブログ村 写真ブログ 廃墟・廃屋写真へ
↑        ↑        ↑

どれかクリックしていただけると元気が出ますw !(^^)!

 

 

2023年1月21日(土)の出動記録です。

 

紀の川市に香ばしい廃橋があるというので行ってきた。

 

現在の橋はこちら。

歩道橋である側橋がついたごく普通の橋で「祝橋」というようです。

 

その横にはかつて使われていたであろう旧橋が、藪に埋もれている。

橋の両端の藪はひどく、近づくことはできないし、名前はもちろんわからない

 

では画像で見ていただきたい。

 

継ぎ目は一部崩落しかかっており、危険な状態です。

 

こちらが橋の西側の入口にあたる部分。

藪が酷いですね。

 

では下へ降りましょう~

 

いつ崩れてもおかしくないですな。

 

 

では次の物件は廃ドライブインと廃村ででございます。

 

 

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ     にほんブログ村 バイクブログ 林道ツーリングへ      にほんブログ村 写真ブログ 廃墟・廃屋写真へ
↑        ↑        ↑

どれかクリックしていただけると元気が出ますw !(^^)!

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ     にほんブログ村 バイクブログ 林道ツーリングへ      にほんブログ村 写真ブログ 廃墟・廃屋写真へ
↑        ↑        ↑

どれかクリックしていただけると元気が出ますw !(^^)!

 

 

2023年1月21日(土)の出動記録です。

 

では屋上から開放的な外階段で下りていきましょう~

 

こんなところ、どうやって上って、そして落書きするんでしょうな?

 

降りていきましょう~

 

ホント、ボロボロだわ。

 

建物は5階構造のようです。

 

乗用車もパンクしないか心配でした。

 

いったん外へ出ましたけれど・・・

 

再び中へ。

やはりランドセルが・・・

 

中から見た玄関です。

 

 

では隣接する建物へ。

 

ドアが開いておりました。

 

中は床が抜けておりまして・・・

これ以上は進めませんね~

 

では外観を!

こんな山上に、こんな立派な施設があったとは当然考えられない立地です。

 

では後にしましょう~

別荘もこうなると悲しいものですな。

 

こんな道だから、なかなか来にくいのでしょう~

小さな乗用車でも大変でしたから・・・

 

 

以上、H飯森山荘、完結です!

 

 

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ     にほんブログ村 バイクブログ 林道ツーリングへ      にほんブログ村 写真ブログ 廃墟・廃屋写真へ
↑        ↑        ↑

どれかクリックしていただけると元気が出ますw !(^^)!

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ     にほんブログ村 バイクブログ 林道ツーリングへ      にほんブログ村 写真ブログ 廃墟・廃屋写真へ
↑        ↑        ↑

どれかクリックしていただけると元気が出ますw !(^^)!

 

 

2023年1月21日(土)の出動記録です。

 

女子トイレです。

ここは見た目きれいですが・・・

 

でもやはり中は破壊されていますね~

洋式だったことを考えると、昭和の終わり頃に建てられたのですかね~

 

足元も頭上も本当に危険な状態です。

でも行くけど・・・ ドローンがw

 

こちらは隣にございます、別荘と思われる建物です。

 

ベランダも割られたガラスだらけですね~~

 

ではさらに上階へ。

 

大ホールですね~

 

そして屋上へ!

 

温泉棟を見下ろしておりますが、やねはもうボロボロ。

 

眺望は抜群でございます。

 

最後まで落書きですね~

 

ソリオが見えております。

 

そして一番上にはこじんまりとした部屋がありまして・・・

 

どうやらこちらの従業員が住んでいた部屋のようで、服などが散らかっておりました。

 

 

つづく・・・

 

 

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ     にほんブログ村 バイクブログ 林道ツーリングへ      にほんブログ村 写真ブログ 廃墟・廃屋写真へ
↑        ↑        ↑

どれかクリックしていただけると元気が出ますw !(^^)!