
↑ ↑ ↑
どれかクリックしていただけると元気が出ますw !(^^)!
昨夜は風呂のお湯をためていたところ、お湯が途中で水に変わっていた。
ひるがのベースはもちろんプロパンで、一般のお宅ならボンベが2本備えられていて、それらの残量はガス会社で把握され、なくなりそうになれば勝手にやってきて充填済のボンベに交換してくれます。
しかしひるがのベースのように定住していないところでは、小さめのボンベが2本備えられているのですがそれぞれが独立しており、1本のボンベがなくなれば、もう1本の予備ボンベに手動で切り替える必要があります。
給湯器は豪雪の寒冷地のため室内にあって、排気はFF方式で外部へ排出しているのです。
その給湯器を見ると・・・

数字が書いてあるところは本来お湯の温度が表示されているのですが、ガスがなくなれば「11」が点滅するのです。
2~3か月でだいたい1本空になりますが、前回の交換は11月上旬。
冬場はたくさん消費するのでそろそろかな? と思っていましたが・・・
そのガスボンベというのが床下にありまして、冬場はそこへ辿り着くのに難渋を極めることもあるのです。

幸いにも昨夜は雪が少なく簡単に辿り着くことができました。

空のボンベのコックを締めて、予備ボンベのコックを開き、リセットボタンを押して1分待てば完了です。
そして北側の雪を見ますと入れる隙間はありませんな。

東南側から何とか入れる感じです。

しかしこちらも落雪には注意しないといけないし、昨夜は屋根の雪もなく、ラッキーでしたね~
そして夕食はしゃぶしゃぶ鍋です。

と言っても給料日前なんで、具材は安物の米国産牛に国産豚肉でございますw

-------------------------------------------------------
そして今朝も雨でした!

気温は0.3度くらいでしたが、なぜか今朝も雨です。
今日も何もしませんでしたが、ほとんど残ってなかった屋根の雪ですが、一応すべて落とせまして目的は終了でございます。

そして水抜きやら冬囲いやら帰宅準備を終えまして、12時に出発です。

北側の落雪は未だ2mほど残ってますので、今後の雪次第では屋根と地面が繋がる可能性はまだありそうです。
しかし管理地内の道路脇は雪の壁が相当低くなっております。

今日は久しぶりの下道でございます。

道の駅大日岳は相変わらずほとんど営業しておりません。
高鷲スノーパークとダイナランド間の氷柱は・・・

今年は氷柱の壁になっておりません。
一部だけが長々と伸びているだけですな。
そして相変わらず雨で路面には雪も何にもないのに冬用タイヤ規制だそうで・・・

郡上ラボまで来ましたら、恐竜のオブジェが・・・

前回来た時にも気づいていたのですが、今日は信号に引っ掛かりましたので、収めることができました。
タラガトンネルの東側は雪があるのですが・・・

西側の板取にはほぼございません!

滋賀へ帰ってきましたら雪は全くありませんね~
雨が降っているのですが、それでも洗車しますよ~~

流石に今日は3レーンある洗車機は誰も使用しておらず、すぐに洗車できました。
これで下回りも一応トッピングで洗車完了です。
そそ後、自宅まで雨の中走り、到着してすぐに水洗い(流すだけ)しておきました。
これで明日はまぁまぁきれいな車になってることでしょう~
さて来週はまたまた寒波がくるようですね~
わたくしは来週末、春日井までバイクの引き取りでございます。
その後、思想にちょっと東の方まで行ってきましょうかね~~w

↑ ↑ ↑
どれかクリックしていただけると元気が出ますw !(^^)!