そろそろ車検通すか・・・
本当は、もう少し放置するつもりでしたがビートに乗れないと不便なんですよね。( ̄∇ ̄*)ゞ近所の買い物なんかは、ビートの方が、楽だったりしますからね。ディーラー車検なので、準備が結構面倒なんです。( ̄个 ̄)NGな項目は・・・①車高②マフラー③一部の灯火類こんな所ですかね。1番面倒なのが、車高調→純正ショックへの交換です。車高調で車高を上げても良いんですが、折角出したセッティングが狂うのでそのまま純正に交換してしまう方が、元に戻すのが楽なんです。( ̄∇ ̄*)ゞマフラーは、バイクのマフラー交換より簡単ですけどね。(笑)今回は、一年以上放置していたコレも交換しますか。ノーマルの5mmロングのハブボルトです。普段使いのフロントのホイールには、5mmのスペーサーを入れて履いています。以前の車高調では内側のリムが僅かに干渉していたので、スペーサーを入れてました。今使ってる車高調は、当たらないみたいですが念の為入れてます。自分的には「ギリセーフ」ですが、タイヤ屋なんかでは毎回指摘されます。( ̄个 ̄)「ネジ山の掛かりが浅い」そうです。親切で言ってくれてるので、その都度説明するのも面倒です。車検のタイミングで、交換する事にした訳です。本来は、ハブナックルをバラさないとハブボルトは外れないんですよね。態々バラすのも面倒っちーので、差し障りの無い場所に逃がし加工します。加工しないとハブボルトの頭が、微妙に干渉して抜けません。少し削って逃がしを作る事でハブボルトの抜き差しが可能になります。(* ̄ー ̄)vハブの加工の邪魔だったのでバックプレートも一部切除しました。取り付けボルトの横で切ったので、ビビったりバタ付く事は無いかな?取り敢えず、交換完了です。(* ̄ー ̄)v本来は、専用工具を使わないとダメなんでしょうけどね。そんなモン持ってないので、カラー入れてインパクトで「ダダダッ」です。(笑)もうこれで文句・・・じゃなくて、指摘される事はありませんね。( ̄∀ ̄)他の作業は、毎回同じなので割愛します。うちのビートもどこかのタイミングで、ボディーに手を入れないとマズい状態です。(汗)運転席側のサイドシルがヤバイんですよね。