1.5mmのステンレス板から切り出しました。

アルミ板と違い、ステンレスは切るのが大変です。(汗)

 

試作のアルミのステーと同じ角度に曲げれば完成です。

ステンレス板でも1.5mmまでなら、結構上手く曲げる事が出来ます。

 

気になっていた重量ですが

260gなら問題無いかな?

改良する前のフロントスクリーンのステーだったらアウトですね。(笑)

 

アルミの仮ステーと形は同じなので

フィッティングは、問題無いですね。(* ̄ー ̄)v

 

バーの固定ボルトは

SUSのボタンキャップボルトに変更しました。

 

ただスマホケースを外している時は、少し目障りですね・・・。( ̄个 ̄)

バー部分には、ローレットを掛けているので光を反射する事はありませんが

視界に入る場所なので色味的に厳しい気がします。

 

って事で

マットブラックで塗装しました。

ローレット部のアクセントで入れた筋彫り部分はマスキングして塗りました。

 

ローレットの質感が目立たなくなってしまうのは残念ですが

やはりハンドル周りのパーツは、光物はNGですね。(笑)

 

目障り感は、和らぎましたね。( ̄ー ̄)

気に入らなければ、塗装を剥離すればいいだけですからね。

 

実際に、スマホケースを取り付けると

位置も角度もイメージ通りに付きました♪(* ̄ー ̄)v

ケースは、一応防水ですがスクリーンで直接雨が当たる事も無さそうです。

 

っと、ここまで結構手間を掛けて製作しましたが・・・

 

シグナスは通勤専用で、滅多にナビを使って出かける事は無いんですよね。( ̄∇ ̄*)ゞ