低速走行時にミスファイヤ気味な症状が出るので・・・

そろそろ、スパークプラグの交換時期ですかね?

22,000キロ走ってるので、交換しちゃいましょう。

 

っと言っても、前回の点検時に交換しようと外したんですが

ストックを切らしてました。( ̄∇ ̄*)ゞ

その時に、状態は確認済みなんですけどね。

 

22,000キロ走行したプラグです。

中心電極の角は、しっかり残ってますね。

流石、イリジウム!(笑)

 

しかし、外側の接地電極の劣化が酷いですね・・・。

ギャップが、かなり広がっています。

 

サクッと交換です。

新品と見比べると、違いがはっきり解りますね。

 

賛否両論ある様ですが、自分は「塗る派」です。( ̄∀ ̄)

熱による「かじり」防止対策です。

某プラグメーカーでは、推奨してませんけどね。

 

理由は、「締め過ぎるから」だそうです。

ある意味、ユーザーを馬鹿にしてますよね。(笑)

 

別の理由に、絶縁体のグリスを塗ってしまうと電気の流れを阻害して

アース不良になるなんて言われますが

この手のケミカルには、銅も含まれてるのでそれは無いと思います。

そもそも、接触面はネジ部だけじゃないですからね。(笑)

 

まっ!自己責任って事で、個人の自由ですよね。