パンクで予定が狂ったな・・・。

オイル交換は3500キロを目安にしているので、ちょっと早いですが交換です。

 

光の当たり具合なのかな

何か汚れが目立つな。(汗)

 

オイルを抜いてから気付きましたが、オイルが無かった。(笑)

前回から、一気にグレードを落とし部分合成油の10W-40にしたんですが

僅かに足りないのでビート用に買っておいた5W‐40をブレンドです。( ̄∀ ̄)

 

まっ!スクーターのオイルなんて、入ってれば良いんです。ψ(*`ー´)ψ

 

オイルを抜いている間に

駆動系のチェックです。

前回、1万キロ持たずに切れたので完全にビビってます。(笑)

 

切れた原因は、解ってるんですけどね。

赤丸の部分の削りが足りなかった様です。

現状では、ベルトが干渉した形跡はありませんね。

 

プーリーを社外品に交換すると、ベルトの移動量が増えるので要加工です。

シグナスに乗り始めた当時、この事に気付かず何本ベルトを無駄にした事か・・・。( ̄个 ̄)

 

ベルトの状態は

裏表共に、問題は無さそうですね。

 

しかし、今回は念の為に交換しちゃいます。

走行中に切れると、色々面倒ですからねぇ~。

 

気になっていたクラッチのアウターですが・・・

一箇所、当たり方が変な所があるんですよね。( ̄个 ̄)

 

何度か、ペーパーを当てて修正してみたんですがダメですね。

凹んでいるのか、全体が歪んでいるのかは?ですがよろしくありません。

 

って事で、中古のストックと交換しました。

型式は、付いていた物と同じ2型の台湾仕様のクラッチアッシーです。

3型との違いはクラッチスプリングだけだと思いますが、こっちの方が乗り易い印象です。

 

中古クラッチの状態が?なので、走って確認するしかありませんね。

クラッチシューの減り具合からは、交換前の物と大差無いみたいですけどね。( ̄∇ ̄*)ゞ

 

精神衛生上よろしくないので、早めの交換としました。

これで、ベルト切れの不安から開放されますね。

 

最後に、オイルを入れて終了です。

忘れないうちに、オイルを注文しておかないとね。( ̄∇ ̄*)ゞ