ニッチなテーマのブログ記事も | Photo Life in Toyama

Photo Life in Toyama

富山の写真家 林治のブログです

いつも Photo Life in Toyama へご訪問いただき、ありがとうございます。

さて、今日は少々息を抜いた話題として「ニッチなテーマのブログ記事も」です。

 

 

なんのこっちゃ!と思われる方も多いでしょうが、ごめんなさい。

今日は少し昔話めいた記事になってしまいました。

 

 

  モバイル端末、通信端末との縁

 

唐突ですが、私が若い頃に個人で購入して使っていたモバイルPC、モバイル端末についてご紹介します。

もう現物は全て手元にないので、写真だけですがご了承ください。

 

1986年発売 CASIO PB-1000 タッチパネル液晶搭載

単3x3本で動くパーソナルコンピュータ

I/Oボックスのようなものがあってそれ経由でプリンタ等繋いだ

 

1987年発売 EPSON PC-286L  液晶搭載ラップトップPC

私はこれから Nifty-Serveに入会した記憶がある

 

EPSON Wordbank note 2  1988年発売

単3乾電池4本で動作するプリンタのないワープロ

これと音響カプラで公衆電話からメールを送ったりしていた

 

NEC PC-9801N 愛称98NOTE

1989年発売

 

EPSON PC-486PT

1993年発売 A5サイズ タッチ液晶搭載タブレットPC

キーボード付きカバーがセットになった

十分実用になるタブレットPCだった

 

NEC モバイルギア 1996年発売 単3乾電池2本で動作

メーカーはワープロと扱ったが、中身はモデム内蔵のMS-DOSパソコン

キーボードが打ちやすく、どこでも通信できるので愛用した

 

1997年発売のスマートフォン TOSHIBA GENIO

液晶画面をペンで操作した(PHS電波利用)

 

 

個人的なお話・私事で恐縮ですが、実は昔大手電機メーカーの子会社に勤めていたことがあり、その時に企業内カメラマンもやっていましたが、同時に情報システムの全社責任者などもやっていました。(ちょっと変ですが・・)

 

また、モバイル端末というものを導入してプログラミングをしたり営業職のテスト運用を行なっていた関係で、初期のモバイル端末、例えば・・SHARPやCASIOのポケットコンピュータと言われるものに漢字ROMを入れ、その上で自作プログラムを走らせて電池駆動のプリンターに繋いでプリントし、出先でお客様に資料をお渡ししていたり、こうしたことはけっこう日常でした。

 

少し時代が進むと、EPSON WORDBANK NOTEとかモバイルギア(DOS化も)で出先からデータを送ったりとか。

TOSHIBA GENIOなんかも発売直後に手に入れて使っていました。

 

カメラ

 

こうしたことを言うと、私くらいの年齢、そしてもう少し若い方は(青春時代を思い出して)ワクワクする方もいらっしゃると思いますが、確かにあのIT時代というかデジタル時代というか分かりませんが、その黎明期に立ち合った興奮は今でも忘れられないものがありますね。

 

【昔愛用した端末の一部(普通のものを除く)】

 

[ ポケコン ]

SHARP 2台、CASIO 2台、CASIO PB-1000

[ モバイルワープロ機 ]

EPSON WORDBANK NOTE 2、NEC モバイルギア 2台

[ 初期のスマートフォン ]

TOSHIBA GENIO

[ 初期のラップトップPC / ノートPC / ポケットPC ]

EPSON PC-286L、NEC PC-9801N、HP 100LX、EPSON PC 486 PT(PORTABLE) などなど

 

 

ただ、昔話だけではブログの記事にならないので戻りますと、そんな経歴から、次の項目に挙げるような記事も書いていますので、たまにはご紹介をさせていただこうというものです。

 

 

  写真関係以外の記事もよろしくお願いします

 

私はこうした経歴から、今でもモバイル端末、通信端末に興味があって、その活用方法についてニッチなブログ記事を(もちろん真面目に)書いています。

その一部だけご紹介させていただきますので、もし以下のような記事にご興味ある方は、ぜひご覧いただければと思います。

よろしくお願いいたします。

 

◼️ Garmin スマートウォッチ(Fenix 7X Pro)関連の記事

 

・ Garmin スマートウォッチ導入記 [1] / なぜGarminを選んだか

・ Garmin スマートウォッチ導入記 [2] / ウォッチフェイス編

・ Garmin スマートウォッチ導入記 [3] / 天気表示編

・ Garmin スマートウォッチ導入記 [4] / Garmin 登山用の機種選択

・ Garmin スマートウォッチ導入記 [5] / 登山での設定・使い方

・ Garmin スマートウォッチ導入記 [6] / おすすめウォッチフェイス7種

 

◼️ Garmin ハンディGPS(GPSmap 64s)関連の記事

 

MacからGarmin GPSmap 64sへGPXファイルを転送して使用する方法

 

◼️ スマートウォッチ(Wear OS)関連の記事

 

Mac, iPhone+Wear OSスマートウォッチでヤマレコを使用する

 

◼️ iPhone 15 Plus ズーム撮影時の(公表されていない)画素数を調査した記事

 

iPhone 15 Plus 搭載カメラ・ズーム撮影時の画素数を検証

 

◼️ Androidタブレットをスマホ化するシリーズ

(Mac, iPhone, iPadとAndroidタブレットを混在活用するための記事)

 

①Apple端末のデータをAndroidで共有
②海外製Android LTEタブレットを選ぶ 
③AppleカレンダーをAndroidで共有する
④AppleメモをAndroidで共有する
⑤LINEアカウントを複数端末で共有する
⑥050Plusを利用する
⑦AndroidでAirDropの代用は?

 

◼️ Squareを利用してPOSレジシステムを構築するシリーズ

(Square利用、タブレットを使ってクレジットカード&現金決済〜レシート発行を行なうPOSレジシステムを構築する方法)

 

Squareで簡単POSレジ 写真展実例 (1) 準備編

Squareで簡単POSレジ 写真展実例 (2) 設定編

Squareで簡単POSレジ 写真展実例 (3) 販売実践編

 

 

以上、ニッチな記事ですがご紹介させていただきました。

本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。