[4] Garmin 登山用の機種選択 / Garmin スマートウォッチ導入記 | Photo Life in Toyama

Photo Life in Toyama

富山の写真家 林治のブログです

[4] Garmin 登山用の機種選択 / Garmin スマートウォッチ導入記

 

 

いつも Photo LIfe in Toyama へご訪問いただき、ありがとうございます。

 

元々は山へ撮影に行く時に、Garmin GPS 64SというハンディGPSを持っていく予定でしたが、本体と予備電池が荷物として増えるので今後は Garminのスマートウォッチの方が良くないか?という考えから検討した Garmin スマートウォッチ。

今回は、Garminスマートウォッチの機種展開と選び方について書かせていただきます。

 

 

注意 現在、Garmin fēnix 7X Pro Sapphire Dual Power (以下 Garmin Fenix 7X Pro)に関して、以下の記事を掲載しています。

よろしければ、是非ご覧ください。

 

[1] Garmin スマートウォッチ導入記 / なぜGarminを選んだか

[2] Garmin スマートウォッチ導入記 / ウォッチフェイス編

[3] Garmin スマートウォッチ導入記 / 天気表示編

[4] Garmin スマートウォッチ導入記 / Garmin 登山用の機種選択

[5] Garmin スマートウォッチ導入記 / 登山での設定・使い方

[6] Garmin スマートウォッチ導入記 / おすすめウォッチフェイス7種

[7] Garmin スマートウォッチ導入記 / 日出&日没・月の満ち欠け表示

[8] Garmin スマートウォッチ導入記 / Suica機能の使い方
[9] Garmin スマートウォッチ導入記 / 睡眠管理に使う

 

 

右差し 本記事のINDEX
 

1. 登山用 Garmin スマートウォッチの機種展開

2. その他の用途向け機種

3. 参考資料

 

  1.登山用 Garmin スマートウォッチの機種展開

 

まず登山用 Garmin スマートウォッチの機種展開について解説します。

 

数年前からGarmin スマートウォッチを使用している人は機種に詳しいでしょうが、今からGarmin スマートウォッチを使用しようかな・・と検討する人にとって、Garminのどの機種を購入して良いかが分かりにくいですね。

 

この理由は、Apple Watchとは違い Garminは用途別に機種展開しているからです。従って、登山用に使用する場合、Garminが登山に使用を推奨している機種を選ぶべきだと思います。選ぶのがかえって簡単ですし。

 

そして、各機種とも用途により耐衝撃、耐擦れ傷、材質、重量などの基本性能を変えていますし、場合により使用センサー等を変えている可能性があるので、通常は用途に応じた機種を選択した方が良いと思います。

 

こんなことから、まず登山に使用しようという方のためにまとめ表を作ってみました。

 

登山用機種 本体サイズ・稼働時間・画面まとめ

 

GarminのHPによると、登山・アウトドア向け機種として記載されているのは、Fenixシリーズ、EpixシリーズとInstinctシリーズなので、その サイズ・稼働時間・画面をまとめておきます。

 

ちなみに、Fenix 7シリーズとEpixシリーズは同じ本体ケースを使用していると思われます。

そして、AMOLED画面を使用するEpixシリーズは画面の解像度と明瞭度が高くとても見やすいですがソーラー充電に対応していません。解像度が低いMIP画面ながらソーラー充電対応のFenix 7シリーズとどちらを選ぶかは充電機能と画面表示のトレードオフとなりますが、Epixシリーズであっても Apple Watchのどの機種よりもバッテリー持ちが良いので十分とも言えます。

 

一方、低価格の Instinctシリーズはモノクロ画面ながらソーラー充電対応ですが、Instinct 2X以外(本体サイズが小さい機種)はGPSモードの稼働時間が意外に短いので注意が必要です。

 

選択のポイント:稼働時間を優先する場合、なるべく本体サイズが大きい機種を!

 

いずれにしても本体サイズが大きくなるほど稼働時間が長くなるのは、本体サイズが大きいほど電池サイズが大きいからでしょう。

従って、稼働時間を優先する方は、可能な限りなるべく大きいサイズを選んだ方が良いということになります。

 

 

  2.その他の用途向け機種

 

その他の用途向け機種については、私個人詳しくないので詳細はHP等でご確認ください。

もちろん、ランニング用・ダイビング用・ゴルフ用など精度が要求される用途の場合、登山用の機種同様 Garminの信頼性と人気は絶大。

なので、検索でいくらでも情報を得ることができますが、以下、簡単に用途と代表的なシリーズ名をまとめておきます。

 

また、登山・アウトドアに適したウォッチとしてご紹介した FenixシリーズとEpixシリーズは、GarminのHPではフラッグシップモデル 且つ マルチスポーツ&アクティビティ対応機種として紹介されているので、FenixかEpixを選ぶという選択肢もあります。

(ただし用途によっては大きさ・重さが気になる場合もあるのでご注意ください。)

 

 

丸ブルー カラダとココロを整えて健康的に便利に過ごしたいあなたに

自分の身体を客観的に把握して、健康や運動への意識を向上できます。日常生活に便利な機能も搭載。

 

右矢印 Venu、vivoシリーズ

 

 

丸ブルー 「走る」ことに挑戦し続けるあなたに

競技志向のアスリートから、健康のためにランニングを始めたい方まで、全ての“走る人”をサポートするランニングウォッチです。

 

右矢印 Forerunnerシリーズ

 

 

丸ブルー ゴルフのスコアアップを目指すあなたに

最新テクノロジーでスコアアップをサポート。コースで役立つ機能だけでなく、プレーを振り返って改善点を確認できます。

 

右矢印 Approachシリーズ

 

 

丸ブルー ダイビングを安全に楽しみたいあなたに

水中での自分や周囲の状況をすばやく確認。ダイブログも簡単に記録できます。

 

右矢印 Descentシリーズ

 

 

  3.参考資料

 

丸ブルーGarmin website (Japan)        https://www.garmin.co.jp/
丸ブルーGarmin 「あなたに合ったGarminの選び方」      https://www.garmin.co.jp/minisite/find-your-garmin/

丸ブルーGran D「Garmin選びで迷っている方へオススメ機種をご紹介」  https://grand-nagoya.com/garminselect/