最新の記事一覧 月別記事一覧 テーマ別記事一覧2025 | 2024 | 2023 | 2022 | 2021 | 2020 | 2019 | 2018 | 2017 | 2016 | 2015 | 2014 | 2013 | 2012 | 2011 | 2010 | 2009 | 2008 | 2007 | 20061月(61)2月(55)3月(63)4月(59)5月(65)6月(57)7月(60)8月(60)9月(60)10月(61)11月(58)12月(58)2023年12月の記事(58件)わたしの選ぶ今年のベストテン(新刊・旧刊から)(再録)リディア・デイヴィス(岸本佐知子 訳)「話の終わり」(作品社・1900円+税)片岡義男「映画の中の昭和30年代(成瀬巳喜男が描いたあの時代と生活)」(草思社・2500円+税)(再録)平中悠一「“She's Rain” シーズ・レイン」(河出書房新社・980円)川本三郎「ロードショーが150円だった頃(思い出のアメリカ映画)」(晶文社・1900円+税)(再録)倉方俊輔「京都近現代建築ものがたり」(平凡社新書・860円+税)中野翠「スター★クレージー(中野翠の断然おすすめシネマガイド)」(ベネッセ・857円+税)(再録)町山智浩「アメリカ人の4人に1人はトランプが大統領だと信じている」(文藝春秋)奥本大三郎「本と虫は家の邪魔(奥本大三郎対談集)」(青土社・1800円+税)(再録)中川恵一×養老孟司「自分を生ききる(日本のがん治療と死生観)」(小学館・1400円+税)三浦しをん「墨のゆらめき」(新潮社・1600円+税)五十嵐元道「戦争とデータ(死者はいかに数値になったか)」(中公選書・1750円+税)(再録)山智浩「それでも映画は「格差」を描く」(インターナショナル新書・900円+税)風間賢二「スティーヴン・キング論集成(アメリカの悪夢と超現実的光景)」(青土社・3400円+税)(再録)久間十義「刑事たちの夏」(二本経済新聞社・1800円+税)三谷幸喜×和田誠「これもまた別の話」(新潮文庫・857円+税)(再録)奥田英朗「罪の轍」(新潮社・1980円)、「ナオミとカナコ」(幻冬舎文庫・847円)多井学「大学教授こそこそ日記」(フォレスト出版・1300円+税)(再録)藪 正孝「県警vs暴力団(刑事が見たヤクザの真実)」(文春新書・850円+税)鈴木道彦「サルトルの文学」(紀伊國屋新書・300円)次ページ >>