最新の記事一覧 月別記事一覧 テーマ別記事一覧2025 | 2024 | 2023 | 2022 | 2021 | 2020 | 2019 | 2018 | 2017 | 2016 | 2015 | 2014 | 2013 | 2012 | 2011 | 2010 | 2009 | 2008 | 2007 | 20061月(61)2月(55)3月(63)4月(59)5月(65)6月(57)7月(60)8月(60)9月(60)10月(61)11月(58)12月(58)2023年11月の記事(58件)「森有正エッセー集成5」(ちくま学芸文庫・1650円)(再録)竹内 洋「立志・苦学・出世(受験生の社会史)」(講談社学術文庫・800円+税)「森有正エッセー集成4」(ちくま学芸文庫・1650円)(再録)竹内 洋「教養派知識人の運命(阿部次郎とその時代)」(筑摩書房・2000円+税)「森有正エッセー集成3」(ちくま学芸文庫・1650円)(再録)竹内 洋「大衆の幻像」(中央公論新社・2300円+税)「森有正エッセー集成2」(ちくま学芸文庫・1650円)(再録)田尻賢誉「日大三高・小倉全由のセオリー」(ベースボールマガジン社・1500円+税)森有正「エッセー集成1」(ちくま学芸文庫・1650円)(再録)稲葉 剛「閉ざされた扉をこじ開ける」(朝日新書・790円+税)「林達夫著作集 別巻Ⅰ 書簡」(平凡社・2500円)(再録)田尻賢誉「明徳義塾・馬淵史朗のセオリー」(ベースボール・マガジン社・1500円+税)海老坂 武「雑種文化のアイデンティティ(林達夫、鶴見俊輔を読む)」(みすず書房・1700円)(再録)氏原英明「甲子園という病」(新潮新書・720円+税)廣松渉「もの・こと・ことば」(ちくま学芸文庫・1100円)(再録)竹内 洋×佐藤 優「大学の問題 問題の大学」(時事通信社・1500円+税)養老孟司「なるようになる。」(中央公論新社・1540円)(再録)氏原英明「甲子園は通過点です(勝利至上主義と決別した男たち)」(新潮新書・720円+税)養老孟司「ヒトの幸福とはなにか」「生きるとはどういうことか」(筑摩書房・各1760円)(再録)江國香織「ヤモリ、カエル、シジミチョウ」(朝日文庫・760円+税)次ページ >>