♪2008年度 阿佐ヶ谷美術卒展!
日曜日の日記です><
脊椎反射で色々書きますが~
全体的に、基礎は見えてるけどなって出来でした。
でも、ここから先なんだよなって思う。美味しいのって!
その美味しさ知らないで先へ進むのって、マジ悔しい!!!
惜しい人ってずいぶん居ると思いますよ。
その人達を卒業させちゃうのって、不甲斐無い!!!
というか、悔しくないのかな?
先生って。
俺は、メチャクチャ悔しい!!!
今年は酷いって、さじ投げてた感じだけど、
って言っちゃっていいのか(笑)でも、生徒のやる気次第だしw
つーか、ゆとりの次の世代って、新人類ちゃんでしょ!?
どんな感じか分からんけど、そーいうのとかって関係あるの?
所詮生身の人間じゃね?
まだ視野も狭いだろうし、意固地じゃないし、染められるって!
発芽は率で決まるけど、
それを太い茎や幹にするのって土で、先生は土だと思う。
情熱と根性論を肥料にして、
どこまででも這い上がらす事ってできんじゃね?
ただ、教える方は、多大に精神が削れるんだろうけど。
土の養分が奪われるみたいに。。。
デッサン力のデの字も無い人達を育てるのって、
モチベーション下がるだろうけどー
単語教えるだけで視野って広がるって思うんだよな~。
でも、デッサン力でモノ見るのが全ての世界ではないけど、
でも、それが無くてもやるってことは、
それが無くても通用するを教えなければ駄目な気もするし、
地方の美術大学が優れてるのって、そんな教育してるからでしょ?
そんな片鱗が伺えないのて、どういう事だよ!!!
というか、無理なのかな?
デッサン力無くても。は、
コンテンポラリーアートを見ると、痛烈に思うんだけど、
実際にアートとして成立させてるし、
鑑賞者の気持ちも作品へ投影されるので、強いと思う。
デッサン力っていらないんじゃね?本当は。
なんて、良い作品を見ると思えてしまう!
ただし、デッサン力の勝負させたら、それは土俵じゃないってことも思う。
卒展は、
絵画は、古く陰気な感じで、でも、雰囲気良い人も居ましたよ。
ただし、デッサン力で勝負するような枠が見えちゃうと、
そんな要求は、求める為の鑑賞な気がしてならないです。
(この段階って、エスキースで全て決まるよな。)
なので、その雰囲気や世界観が生かせてないので、足りないし、
完成度を伺えません。
表現や技法が確立されても無いし。
でもー。そんな作品でも、
単語の2、3知ってればどーにでもなると思うんだよなーーー。
それだけの力を秘めてる思うし!
なので、才能を生殺しにしてる思います。
これは、イラストの展示でも言えるな。
強調と省略の見せ方さえ分かってれば、
格段に見栄えのする絵な人も居たし。
あとは、状態で見えるか否かだな。質感表現よりも大切だと思う。
というか、そんな描写の目って、教えないのかね?
でもー。そんなこんなを、先生が知らなかったらアウトですがね★
ぐへへへへw
で、先生って、それを教えていいのか?
とか有るのかな?
というか、教えても瞬時に反応出来ねーし。
感覚と見る世界が備わるのって、
習熟や、時間のかかる事でもあると思うし。
それが、表現な世界の痛い所だけど、教えれば教われる世界でもあると思う。
教えるなら、溢れるくらい放出させても良いんじゃね?
表現と技法の見せ方や、何を感受してどう分かりやすく見せるとか、
興味の先端がどこに有るだとか・・・
全部教えて、そんな感覚の片鱗が見える表現を見せ、教え、
溢れるくらい興奮させなきゃ、駄目だと思うんですけど!
つーか、興奮が溢れるって重要じゃね?
インスパイアさせなきゃ駄目でしょ?
って言うと何様だけど、作品見ると足りなさを痛烈に思う。
むしろ悔しいって!!!
で、デザインの授業は、イラレやフォトショ風味って感じで、
パソコンパソコンしてたな。
プリンターからの出力が家庭でも出来る風味です。
これは、デザイナー独特な表現なの?
それとも、自分の好みが祖父江慎だから?
感受性を揺さぶれば、表現なんて溢れるんじゃね?
その芯が無いと、何やっても作業なんじゃね?
あと、デザインは、コンセプトが要だと思うので、
どんなに作品が良くても、
提案するなら、筋道が利口でなければ全て無謀な気もします。
むしろ、提案が出来ていれば、デザインなんて切っ掛けでも良いと思う。
それと、理数系な脳みそでないと厳しいかなって思う。
写真の展示は、光源で決まる作品が多かったのに、それがいまいち。
光源に感動出来る作品見るか見ないかで、捉え方って豹変するんじゃね?
感受性に光の美しさが意識されてない感じ。
これも悔しいな。あああ。
表現がボケてるんだよね。
なんか、何を見せたいかが、消化不良だし。
形としては、有るけれど、
そこから先の楽しくて、美味しく熟される姿が映し出されていなかったです。
と言う以前に、デザインの展示って好かないのかもだけどw
でも、多摩美ですごく感心したし、今の世代って凄いなってビックリしたし。
う~ん。
つーか、デザインって難しいですよね。
作品として魅せるなら、
無機質を、有機質な風味で見せなきゃ駄目思うからな~。
絵画な媒体と比べて、そー言うのって載らない感じだし。
もしくは、コンセプトかな~。
これに意志がないと、本当、どーにもならないように思います。
というか、マニアックな個性が無いのに、
半径や視野が狭いな。
職にした時に苦悩しそうに思うんですけど。。。
楽しさって、やっぱ教える為に授業すべきだなって思うんだけどな~。
なんて、アバウトですが、感想を述べてみました。
で、信濃町から、四谷、新宿二丁目とお店探すも定休日。
御苑のボエムが近かったので、そこへ。
というか、ボエムばかりです。。。
懐かしの随園別館にすれば良かったかな~。
ただ、あそこ夜高そう思い、う~んて感じでした。
先生と、同級生と、自分が居た頃の助手さんと、
後2人は分からなかったけど、食事に!
先生は飲めないの知ってたけど、ほか飲み過ぎ!!!
ボエムで1人5000円って★
マー。ソンなこんなで、日曜を過ごしました。
3 ク リ ッ ク 応 援 し て い た だ け る と 嬉 し い で す 
♪デザイン・アートレビュー一覧は、こちらから。
■おまけ!
脊椎反射で色々書きますが~
全体的に、基礎は見えてるけどなって出来でした。
でも、ここから先なんだよなって思う。美味しいのって!
その美味しさ知らないで先へ進むのって、マジ悔しい!!!
惜しい人ってずいぶん居ると思いますよ。
その人達を卒業させちゃうのって、不甲斐無い!!!
というか、悔しくないのかな?
先生って。
俺は、メチャクチャ悔しい!!!
今年は酷いって、さじ投げてた感じだけど、
って言っちゃっていいのか(笑)でも、生徒のやる気次第だしw
つーか、ゆとりの次の世代って、新人類ちゃんでしょ!?
どんな感じか分からんけど、そーいうのとかって関係あるの?
所詮生身の人間じゃね?
まだ視野も狭いだろうし、意固地じゃないし、染められるって!
発芽は率で決まるけど、
それを太い茎や幹にするのって土で、先生は土だと思う。
情熱と根性論を肥料にして、
どこまででも這い上がらす事ってできんじゃね?
ただ、教える方は、多大に精神が削れるんだろうけど。
土の養分が奪われるみたいに。。。
デッサン力のデの字も無い人達を育てるのって、
モチベーション下がるだろうけどー
単語教えるだけで視野って広がるって思うんだよな~。
でも、デッサン力でモノ見るのが全ての世界ではないけど、
でも、それが無くてもやるってことは、
それが無くても通用するを教えなければ駄目な気もするし、
地方の美術大学が優れてるのって、そんな教育してるからでしょ?
そんな片鱗が伺えないのて、どういう事だよ!!!
というか、無理なのかな?
デッサン力無くても。は、
コンテンポラリーアートを見ると、痛烈に思うんだけど、
実際にアートとして成立させてるし、
鑑賞者の気持ちも作品へ投影されるので、強いと思う。
デッサン力っていらないんじゃね?本当は。
なんて、良い作品を見ると思えてしまう!
ただし、デッサン力の勝負させたら、それは土俵じゃないってことも思う。
卒展は、
絵画は、古く陰気な感じで、でも、雰囲気良い人も居ましたよ。
ただし、デッサン力で勝負するような枠が見えちゃうと、
そんな要求は、求める為の鑑賞な気がしてならないです。
(この段階って、エスキースで全て決まるよな。)
なので、その雰囲気や世界観が生かせてないので、足りないし、
完成度を伺えません。
表現や技法が確立されても無いし。
でもー。そんな作品でも、
単語の2、3知ってればどーにでもなると思うんだよなーーー。
それだけの力を秘めてる思うし!
なので、才能を生殺しにしてる思います。
これは、イラストの展示でも言えるな。
強調と省略の見せ方さえ分かってれば、
格段に見栄えのする絵な人も居たし。
あとは、状態で見えるか否かだな。質感表現よりも大切だと思う。
というか、そんな描写の目って、教えないのかね?
でもー。そんなこんなを、先生が知らなかったらアウトですがね★
ぐへへへへw
で、先生って、それを教えていいのか?
とか有るのかな?
というか、教えても瞬時に反応出来ねーし。
感覚と見る世界が備わるのって、
習熟や、時間のかかる事でもあると思うし。
それが、表現な世界の痛い所だけど、教えれば教われる世界でもあると思う。
教えるなら、溢れるくらい放出させても良いんじゃね?
表現と技法の見せ方や、何を感受してどう分かりやすく見せるとか、
興味の先端がどこに有るだとか・・・
全部教えて、そんな感覚の片鱗が見える表現を見せ、教え、
溢れるくらい興奮させなきゃ、駄目だと思うんですけど!
つーか、興奮が溢れるって重要じゃね?
インスパイアさせなきゃ駄目でしょ?
って言うと何様だけど、作品見ると足りなさを痛烈に思う。
むしろ悔しいって!!!
で、デザインの授業は、イラレやフォトショ風味って感じで、
パソコンパソコンしてたな。
プリンターからの出力が家庭でも出来る風味です。
これは、デザイナー独特な表現なの?
それとも、自分の好みが祖父江慎だから?
感受性を揺さぶれば、表現なんて溢れるんじゃね?
その芯が無いと、何やっても作業なんじゃね?
あと、デザインは、コンセプトが要だと思うので、
どんなに作品が良くても、
提案するなら、筋道が利口でなければ全て無謀な気もします。
むしろ、提案が出来ていれば、デザインなんて切っ掛けでも良いと思う。
それと、理数系な脳みそでないと厳しいかなって思う。
写真の展示は、光源で決まる作品が多かったのに、それがいまいち。
光源に感動出来る作品見るか見ないかで、捉え方って豹変するんじゃね?
感受性に光の美しさが意識されてない感じ。
これも悔しいな。あああ。
表現がボケてるんだよね。
なんか、何を見せたいかが、消化不良だし。
形としては、有るけれど、
そこから先の楽しくて、美味しく熟される姿が映し出されていなかったです。
と言う以前に、デザインの展示って好かないのかもだけどw
でも、多摩美ですごく感心したし、今の世代って凄いなってビックリしたし。
う~ん。
つーか、デザインって難しいですよね。
作品として魅せるなら、
無機質を、有機質な風味で見せなきゃ駄目思うからな~。
絵画な媒体と比べて、そー言うのって載らない感じだし。
もしくは、コンセプトかな~。
これに意志がないと、本当、どーにもならないように思います。
というか、マニアックな個性が無いのに、
半径や視野が狭いな。
職にした時に苦悩しそうに思うんですけど。。。
楽しさって、やっぱ教える為に授業すべきだなって思うんだけどな~。
なんて、アバウトですが、感想を述べてみました。
で、信濃町から、四谷、新宿二丁目とお店探すも定休日。
御苑のボエムが近かったので、そこへ。
というか、ボエムばかりです。。。
懐かしの随園別館にすれば良かったかな~。
ただ、あそこ夜高そう思い、う~んて感じでした。
先生と、同級生と、自分が居た頃の助手さんと、
後2人は分からなかったけど、食事に!
先生は飲めないの知ってたけど、ほか飲み過ぎ!!!
ボエムで1人5000円って★
マー。ソンなこんなで、日曜を過ごしました。





♪デザイン・アートレビュー一覧は、こちらから。
■おまけ!
- ¥2,100
- Amazon.co.jp
- 美術手帖 2008年 04月号 [雑誌]
- ¥1,800
- Amazon.co.jp
☆みの家へ!と、雑記とか。
祖母の77歳を祝うって事で、叔父から急に連絡が入り、
妹も居て、家族も揃ってる事で、みの家へ行こうという話になりました。
http://www.e-minoya.jp/
総勢11人です!!!
予約は?って思ったけど、仕切ったのが叔父で、父も大丈夫言うから、
地元なので、家から歩いていったのですが、当然入れず・・・
大人数でもOKなそんな時に使う中国料理屋へ行く事になり、
なんだかな。って感じで消沈。。。
あああああーーー。
地元だし、昔っから予約無しって固定観念で動いちゃったんで、
こんな人数になるとやっぱ席は予約しなきゃ無理で、
流れで行ける店じゃないんだよな~。
つーか、常識ねーよ。なんて思って、なんだかでした。
家族でみの家行った事無いの自分だけなので、悔しかったです><
と、昨日は、レシピブログさんから、
クオカード1000円分が届きました!
簡単レシピ書いて、数に応じてプレゼントが当たるのですが、
最高3つで、3>2>1と豪華賞品になるのですが、1つの応募で終了。
でも、当選して嬉しかったです☆
http://www.recipe-blog.jp/mypage/r.cgi/top.html?id=13294
これの一番下に載ってます!
あとは、今日はお出かけします。
卒業制作展を見に新宿へ☆って感じかな。
レビュー出来ればしたい思います。
3 ク リ ッ ク 応 援 し て 頂 け る と 嬉 し い で す
妹も居て、家族も揃ってる事で、みの家へ行こうという話になりました。
http://www.e-minoya.jp/
総勢11人です!!!
予約は?って思ったけど、仕切ったのが叔父で、父も大丈夫言うから、
地元なので、家から歩いていったのですが、当然入れず・・・
大人数でもOKなそんな時に使う中国料理屋へ行く事になり、
なんだかな。って感じで消沈。。。
あああああーーー。
地元だし、昔っから予約無しって固定観念で動いちゃったんで、
こんな人数になるとやっぱ席は予約しなきゃ無理で、
流れで行ける店じゃないんだよな~。
つーか、常識ねーよ。なんて思って、なんだかでした。
家族でみの家行った事無いの自分だけなので、悔しかったです><
と、昨日は、レシピブログさんから、
クオカード1000円分が届きました!
簡単レシピ書いて、数に応じてプレゼントが当たるのですが、
最高3つで、3>2>1と豪華賞品になるのですが、1つの応募で終了。
でも、当選して嬉しかったです☆
http://www.recipe-blog.jp/mypage/r.cgi/top.html?id=13294
これの一番下に載ってます!
あとは、今日はお出かけします。
卒業制作展を見に新宿へ☆って感じかな。
レビュー出来ればしたい思います。





☆浅草寺封鎖とか、ピッコロの会!?
アメーバピグの奇跡!?
そして、浅草寺封鎖、ピッコロの会!?
みんながそれなりに並んでて、髪の毛しか見えなかったので、
自分から方向転換しない?と、呼びかけちゃったんですよね。。。
お時間とらせてすみませんでした(汗)
そして、皆様に感謝です☆
おもろかったねw
つーか!!!
そろってなかったよ><
しかも、
おならって!?
みんなが揃ってるスクリーンショット撮った方は、
ご連絡いただけると嬉しいです><
そして、ぜひとも下さい☆
と、
3 ク リ ッ ク 応 援 し て 頂 け る と 嬉 し い で す
おわり☆
そして、いただいた画像がこれです。
一人だけ正面向いてないのが惜しいな~><
協調性の賜物ですね。
そして、浅草寺封鎖、ピッコロの会!?
みんながそれなりに並んでて、髪の毛しか見えなかったので、
自分から方向転換しない?と、呼びかけちゃったんですよね。。。
お時間とらせてすみませんでした(汗)
そして、皆様に感謝です☆
おもろかったねw
つーか!!!

そろってなかったよ><
しかも、
おならって!?
みんなが揃ってるスクリーンショット撮った方は、
ご連絡いただけると嬉しいです><
そして、ぜひとも下さい☆
と、





おわり☆

そして、いただいた画像がこれです。
一人だけ正面向いてないのが惜しいな~><
協調性の賜物ですね。
■麻婆豆腐・レシピ・作り方/☆4
麻婆豆腐・レシピ・作り方!
豆腐屋の豆腐を使った麻婆豆腐のレシピです。
ご飯の上にたっぷりかけて食べると美味しいです☆
■麻婆豆腐・レシピ 6人前/☆4
もっと美味しく作れます!
豚ひき肉を足して、丸美屋の麻婆豆腐の素を1つ使うとベストです。
って事で、レシピへ!
■材料
木綿豆腐/2丁 800g
豚バラ肉ブロック/130g
長ネギ 中1本/90g
生椎茸/6枚
ニンニク/3g
ショウガ/3g
テーオー 麻婆豆腐の素/大さじ6
youki 辣豆豉 ラートウチ/小さじ大盛り2
youki ガラスープ/小さじ1
醤油/小さじ1
四川山椒(花椒)/3g
紹興酒/小さじ2
片栗粉 大さじ1/10gくらい
サラダ油/大さじ2
ごま油、または、ラー油/大さじ1
水/600cc
■仕込み
木綿豆腐/2丁 800gを横に置き、縦に2等分に。
そこから、縦に4つ切り込みを入れて、横に2つ切り込みを入れてカットします。
カットしたら豆腐の容器に戻して水切りのため放置。
豚バラ肉ブロック/130gをカットします。
最後は、包丁でたたいて潰します!
長ネギ 中1本/90gをみじん切りに。
ネギの青い所も使います。枯れたかたい所だけは避けてくださいね。
四川山椒(花椒)/3gは、ペッパーミルで粉末状にします。
香りが良くなりますよ!
生椎茸/6枚は、石突きをカットして、寝かせて3等分に削ぎ切り。
さらに横半分にカットして6等分に。
ニンニク/3gと、ショウガ/3gは、超みじん切りに。
Youki 辣豆豉 ラートウチ/小さじ大盛り2は、包丁で細かく砕きます。
無ければいらないかも。
■手順!
中華鍋にサラダ油/大さじ2を入れ、
超みじん切りにしたニンニク/3g、ショウガ/3gを弱火で炒め香りを出します。
youki 辣豆豉 ラートウチ/小さじ大盛り2の砕いたやつを入れ、
発酵調味料の臭みを傷めて飛ばします。
さらに、引いた四川山椒(花椒)を1/3入れます。
*絶えず弱火で炒めてください。
次に、豚バラ肉ブロック/130gと、カットした生椎茸/6枚を入れ軽く傷めます。
紹興酒/小さじ2を加え、さらに炒めて、アルコールが飛んだら、
テーオー 麻婆豆腐の素/大さじ6、刻んだ長ネギ/半量を入れ炒めます。
焦げないように注意してくださいね!
そこから、水/600ccを加え、youki ガラスープ/小さじ1を入れ、
肉が柔らかくなるように10分くらい煮込みます。
水切りした木綿豆腐/2丁 800gを加え、
沸騰し、崩れないように、中火で豆腐が温まるまで煮込みます。
豆腐が温まったら、
片栗粉 大さじ1/10gくらいを1:2で水溶き片栗粉にしてとろみを付けます。
豆腐は、大きめにカットして、固まりと、崩れたのを両方作るようにかき混ぜます。
この辺は好みで。
醤油/小さじ1、残りの長ネギ、残りの四川山椒(花椒)を入れ、
ごま油、または、ラー油/大さじ1をかけ完成☆
ご飯の上にかけて召し上がれ☆
■ポイント!
四川山椒(花椒)を使う事かな?
風味が美味しいですよ。
辛くしたい場合は、調味料を炒める行程で、豆板醤を加えてください。
小さじ半分くらいでも辛く仕上がります。
肉は、ひき肉でもOK。
固まり肉を使うと、肉のとろけた食感も楽しめます。
椎茸は味が深くしみ込んで、食感のアクセントに。
って感じかな?
この日は、春巻きも。
弱火でじっくり揚げる事で、皮がパリパリに仕上がります。
強火や中火で揚げちゃうと半生な皮に仕上がります。

にほんブログ村 料理ブログ
人気ブログランキング 料理レシピ集

レシピブログ
◆この記事が役に立ったら、上の3つのバーナーをクリックしてもらえると嬉しいです☆
作ってみた感想などを頂けると励みになります!!!
どうぞよろしくお願いします☆
☆ねもの美味しいものメモ。料理レシピの一覧へ

グルメ・レシピ
■シーザーサラダ・レシピ・作り方/☆4.5
■牛丼・レシピ・作り方 吉野家の再現率85%/☆4
■鶏の唐揚げ・レシピ・作り方/☆4
■電子レンジで50秒!簡単温泉玉子・作り方/☆4
■焼き鳥とタレ・レシピ・作り方/☆4
■イタリアンピッツァ・ピザ・レシピ・作り方/☆4
■皮から作る焼き餃子・レシピ・作り方/☆3.5
■簡易デミグラスソース・レシピ・作り方/☆4
●輪切りのオランジェット、レモンコンフィ・レシピ・作り方/☆4
■チーズソースのニョッキ・レシピ・作り方/☆4
■ローストチキン・レシピ・作り方/☆4
□浅草グルメメモ!
→料理ブログ 料理の豆知識
アメブロ・オリジナルスキン・CSS変更。
£アメブロ改造の一覧

豆腐屋の豆腐を使った麻婆豆腐のレシピです。
ご飯の上にたっぷりかけて食べると美味しいです☆
■麻婆豆腐・レシピ 6人前/☆4
もっと美味しく作れます!
豚ひき肉を足して、丸美屋の麻婆豆腐の素を1つ使うとベストです。
って事で、レシピへ!
■材料
木綿豆腐/2丁 800g
豚バラ肉ブロック/130g
長ネギ 中1本/90g
生椎茸/6枚
ニンニク/3g
ショウガ/3g
テーオー 麻婆豆腐の素/大さじ6
youki 辣豆豉 ラートウチ/小さじ大盛り2
youki ガラスープ/小さじ1
醤油/小さじ1
四川山椒(花椒)/3g
紹興酒/小さじ2
片栗粉 大さじ1/10gくらい
サラダ油/大さじ2
ごま油、または、ラー油/大さじ1
水/600cc
■仕込み
木綿豆腐/2丁 800gを横に置き、縦に2等分に。
そこから、縦に4つ切り込みを入れて、横に2つ切り込みを入れてカットします。
カットしたら豆腐の容器に戻して水切りのため放置。
豚バラ肉ブロック/130gをカットします。
最後は、包丁でたたいて潰します!

長ネギ 中1本/90gをみじん切りに。
ネギの青い所も使います。枯れたかたい所だけは避けてくださいね。

四川山椒(花椒)/3gは、ペッパーミルで粉末状にします。
香りが良くなりますよ!

生椎茸/6枚は、石突きをカットして、寝かせて3等分に削ぎ切り。
さらに横半分にカットして6等分に。
ニンニク/3gと、ショウガ/3gは、超みじん切りに。
Youki 辣豆豉 ラートウチ/小さじ大盛り2は、包丁で細かく砕きます。
無ければいらないかも。
■手順!

中華鍋にサラダ油/大さじ2を入れ、
超みじん切りにしたニンニク/3g、ショウガ/3gを弱火で炒め香りを出します。
youki 辣豆豉 ラートウチ/小さじ大盛り2の砕いたやつを入れ、
発酵調味料の臭みを傷めて飛ばします。
さらに、引いた四川山椒(花椒)を1/3入れます。
*絶えず弱火で炒めてください。

次に、豚バラ肉ブロック/130gと、カットした生椎茸/6枚を入れ軽く傷めます。
紹興酒/小さじ2を加え、さらに炒めて、アルコールが飛んだら、
テーオー 麻婆豆腐の素/大さじ6、刻んだ長ネギ/半量を入れ炒めます。
焦げないように注意してくださいね!
そこから、水/600ccを加え、youki ガラスープ/小さじ1を入れ、
肉が柔らかくなるように10分くらい煮込みます。

水切りした木綿豆腐/2丁 800gを加え、
沸騰し、崩れないように、中火で豆腐が温まるまで煮込みます。
豆腐が温まったら、
片栗粉 大さじ1/10gくらいを1:2で水溶き片栗粉にしてとろみを付けます。
豆腐は、大きめにカットして、固まりと、崩れたのを両方作るようにかき混ぜます。
この辺は好みで。
醤油/小さじ1、残りの長ネギ、残りの四川山椒(花椒)を入れ、
ごま油、または、ラー油/大さじ1をかけ完成☆


ご飯の上にかけて召し上がれ☆
■ポイント!
四川山椒(花椒)を使う事かな?
風味が美味しいですよ。
辛くしたい場合は、調味料を炒める行程で、豆板醤を加えてください。
小さじ半分くらいでも辛く仕上がります。
肉は、ひき肉でもOK。
固まり肉を使うと、肉のとろけた食感も楽しめます。
椎茸は味が深くしみ込んで、食感のアクセントに。
って感じかな?


弱火でじっくり揚げる事で、皮がパリパリに仕上がります。
強火や中火で揚げちゃうと半生な皮に仕上がります。


にほんブログ村 料理ブログ

人気ブログランキング 料理レシピ集

レシピブログ
◆この記事が役に立ったら、上の3つのバーナーをクリックしてもらえると嬉しいです☆
作ってみた感想などを頂けると励みになります!!!
どうぞよろしくお願いします☆

☆ねもの美味しいものメモ。料理レシピの一覧へ


■シーザーサラダ・レシピ・作り方/☆4.5
■牛丼・レシピ・作り方 吉野家の再現率85%/☆4
■鶏の唐揚げ・レシピ・作り方/☆4
■電子レンジで50秒!簡単温泉玉子・作り方/☆4
■焼き鳥とタレ・レシピ・作り方/☆4
■イタリアンピッツァ・ピザ・レシピ・作り方/☆4
■皮から作る焼き餃子・レシピ・作り方/☆3.5
■簡易デミグラスソース・レシピ・作り方/☆4
●輪切りのオランジェット、レモンコンフィ・レシピ・作り方/☆4
■チーズソースのニョッキ・レシピ・作り方/☆4
■ローストチキン・レシピ・作り方/☆4
□浅草グルメメモ!

£アメブロ改造の一覧
‡ブログネタ:10代・20代・30代の恋愛の違いは?

女性目線で男ってこんなものよって忠告するのなら~
■10代の男は、
超・下半身星人よ!
マジで
気をつけて☆
■20代の男は、
やや下半身星人よ!
やんわりと注意が必要ねw
■30代の男は、
結婚を意識した紳士よw
多分ね★
って事で、それらを意識して恋愛すれば良いのではないでしょうか?
恋愛経験や、お互いの相対的な関係や、個人の資質により異なりますが、
男って、こんな感じだと思いまワ。




