☆ねもの美味しいものメモ。 -684ページ目

オランジェット・レシピ・作り方/☆4

オランジェット・レシピ・作り方

オランジェットのレシピと作り方~。
オランジェットのレシピと作り方です。つーか、オランジェットのレシピサイトが無い!!!
って事で、必死に調べ、作り、オランジェットの作り方を載せたのでした。
輪切りのオランジェットのレシピ、作り方、オランジェットを家で作ります!!!
オランジェットの他にも、レモンコンフィのホワイトチョコがけ・レシピ・作り方も載せます。

輪切りのオランジェットと、レモンコンフィのホワイトチョコがけ・レシピ・作り方/☆4

追記・今ではいっぱいあるわね!!! クリスタルパックに入れて紹介したのは元祖だと思う☆
クックパッドめ!!!/2013.2.26




☆ねもの美味しいものメモ。-オレンジコンフィ
完成はコレですw
美しヒィ☆


作ったのは、輪切りのレモンコンフィのホワイトチョコレートがけと、
輪切りのオレンジコンフィで作ったオランジェット!
レモンのは、料理名って名前あるのかな!?
知ってたら教えて下さいw

果肉の入る輪切りで、しかも、初めてコンフィを作る事に!
レモンや、オレンジピールなら、皮を使うのがメインですが、
果肉も煮込むので、苦みの出る頭とお尻の皮はカットしちゃいました。
とにかく、程よい苦みをイメージして作りました。

市販品の多くは、バレンシアオレンジですが、それじゃーつまらないので、他のオレンジで作る事に。
今回の目玉は、ブラッドオレンジです!!!探すのに苦労しました・・・(汗)


■材料
アメリカ産 ミネオラオレンジ/6個/*1042g(48枚)
アメリカ産 カラカラオレンジ/2個/*520g(20枚)
アメリカ産 ブラッドオレンジ/2個/*348g(19枚)
アメリカ産 サンキストレモン/5個/*670g(46枚)
グラニュー糖/スライスした果実の90%の量(2562g)
ベルギー CALLEBAUT スイート 811 300g ×2/2022円
ベルギー CALLEBAUT ホワイト 250g /1006円
らくらくテンパリングの素
*余分な皮を除き、スライスした時の果物の重さです。
国産のブラッドオレンジは、果肉の色が異なるので注意が必要かも。
*チョコの量は、少し余る感じ。


■道具
凧糸
厚めのダンボール
温度計
デジタル計量器
オーブンシート
クリアパック10×9cm
大きなお鍋(必須w)
卓上ガスコンロ
など。


手順1/灰汁抜き。

□1/緑のヘタを取り、流水で1個ずつ良く洗いワックスや農薬を落とします。

□2/竹串でコレでもかってくらいブツブツと穴を空けます。

苦みや灰汁を抜きやすくする為と、皮を柔らかくする為と、
砂糖の浸透を促す効果があるかと。時間かかりますよ(笑)

□3/更に流水で良く洗い、たっぷりの水に30分浸し灰汁抜きします。
☆ ね モ n o 美 味 シ い m o n o メ も 。-レモン・オレンジコンフィ
デコポンみたいなのが、ミネオラオレンジで、赤いのがブラッドオレンジ!
大きいのが、カラカラオレンジです。


□4/水を入れ替え、レモンを入れた鍋を終止強火で沸騰させたら、
別に用意した、水を張った鍋に果物1つずつ入れ良く洗い冷やします。
☆ ね モ n o 美 味 シ い m o n o メ も 。-レモン・オレンジコンフィ

☆ ね モ n o 美 味 シ い m o n o メ も 。-レモンコンフィ

□5/果物が冷えたら、水を換えて更に沸騰するまで茹で、
水を張った鍋に1つずつ果物を入れ良く洗い冷やします。
☆ ね モ n o 美 味 シ い m o n o メ も 。-レモン・オレンジコンフィ
水につけると、色が抜けて、ノーメイクな肌質にw
*茹でて冷やす回数は、オレンジ2回、レモン4回です。
レモンは、苦みが強いとの事で、こんな回数に。

☆ ね モ n o 美 味 シ い m o n o メ も 。-レモン・オレンジコンフィ
茹でる時は、どうしても浮いてしまうので、均一に火を通すようにスプーンで混ぜます。
すると、こんな白いコーティングが!!!
見なかった事にしましょうw

□6/水の入った鍋にいれ、合計2日間で、
1日経ったら水を入れ替え、48時間浸けておきます。


手順2/グラニュー糖で煮ます!

□1/頭の部分を徐々に切り落とし、果肉が見える面までカットします。
果物を押さえる手に力が入ると、切り口が歪むので、
軽く押さえるように注意して、6mm幅で包丁をゆっくり入れ、垂直にカットします。
☆ ね モ n o 美 味 シ い m o n o メ も 。-レモン・オレンジコンフィ
カラカラ!

☆ ね モ n o 美 味 シ い m o n o メ も 。-レモン・オレンジコンフィ
ミネオラ!

*事前に包丁を良く研いでおくと良いです。
ゆっくり切る事で、切り口が歪みにくくなります。
と、好みの厚さでカットして下さい。この厚さがギリギリかも。
皮は痩せませんが、果肉は痩せるので、薄すぎないように注意!

それと、種は外さない方が良いです。
煮ると、果肉が崩れやすいかも。完成してから種を取るようにします。

□2/スライスした果実を計量器で計り、水平になるように積み重ねます。
レモンの90%の量のグラニュー糖を加え、水分が出るように30分放置します。
☆ ね モ n o 美 味 シ い m o n o メ も 。-レモン・オレンジコンフィ
グラニュー糖はこんな量ですw
ヤバイw

□3/極弱火で砂糖の入った鍋を温め、沸々と沸騰するまで火を入れます。
途中、大きくゆっくり鍋を揺すりシロップを回し、熱を均一に伝えます。
細かく早く揺すると果肉が崩れてしまうかも。
特にレモンはデリケートです!
白い灰汁が出たら、スプーンですくい、鍋全体が沸々とゆっくりな泡がでたら火を止めます。

☆ ね モ n o 美 味 シ い m o n o メ も 。-レモン・オレンジコンフィ
初日/ミネオラオレンジ!

☆ ね モ n o 美 味 シ い m o n o メ も 。-レモン・オレンジコンフィ
初日/ブラッドオレンジ!

☆ ね モ n o 美 味 シ い m o n o メ も 。-レモン・オレンジコンフィ
初日/カラカラオレンジ!

☆ ね モ n o 美 味 シ い m o n o メ も 。-レモン・オレンジコンフィ
初日/レモン!

□4/毎日、煮て冷ましてを繰り返します!
極弱火で砂糖の入った鍋を温め、沸々と沸騰するまで火を入れたら、冷ますの繰り返しです。
レモンを火入れしたのは、5日間中、3日間。
煮る毎に、シロップは、だんだんと飴色になっていきます。
これ以上やると、色が悪くなる思ったので、切り上げました。

☆ ね モ n o 美 味 シ い m o n o メ も 。-レモン・オレンジコンフィ
煮込み中盤/レモン!

☆ ね モ n o 美 味 シ い m o n o メ も 。-レモン・オレンジコンフィ
煮込み中盤/ブラッドオレンジ!

☆ ね モ n o 美 味 シ い m o n o メ も 。-レモン・オレンジコンフィ
煮込み中盤/ミネオラオレンジ!

☆ ね モ n o 美 味 シ い m o n o メ も 。-レモン・オレンジコンフィ
煮込み中盤/カラカラオレンジ!

艶が出て、皮の部分にシロップが浸透する質感へ。
果肉もうっすらと透き通る感じです。

シロップが濃くなったら水を足し、果物の上面が浸る量に調整します。
調理出来ない日も有り、飛び飛びになりました><
シロップに浸していた日にちと、火入れは、レモン5日間中、3日間で、
オレンジは、6日間中、4日間です。

要は、最初に火入れして、沸騰させちゃえばOKかなって。
あとは、果肉が崩れなければOKで、煮冷まして、皮までシロップを浸透させます。
煮込みが浅いと、香りが鮮烈で、若い味ですが、長期保存には向かないかも。

*火入れしないで放置すると、発酵してリキュールになるかもw
酒税法違反だと思うので、やっちゃ駄目よw


手順3/干す台を作ります!!!

□1/台を作ります!!!
干した台はこんな感じ。余分なシロップを落とすようにします。
籠とたこ糸で制作・・・あとは、段ボールで作りました・・・
大量に作ると、こんな作業が必須です。
☆ ね モ n o 美 味 シ い m o n o メ も 。-レモン・オレンジコンフィ
厚めのダンボールを切り抜き、凧糸を引っ掛ける切り込みを入れます。
飛び出た糸を、ガムテープで補強!

☆ ね モ n o 美 味 シ い m o n o メ も 。-レモン・オレンジコンフィ
家にあった籠で作りましたよ!!!
マジ凄くネ!?糸は、ゴム通しを使って縫いましたw


□2/シロップを切ります。
☆ ね モ n o 美 味 シ い m o n o メ も 。-レモン・オレンジコンフィ

☆ ね モ n o 美 味 シ い m o n o メ も 。-レモン・オレンジコンフィ
果肉が透き通り、いい感じの浸透に。ミネオラオレンジ。

☆ ね モ n o 美 味 シ い m o n o メ も 。-レモン・オレンジコンフィ
シロップは、鍋肌に立てかけ放置します。
シロップがドロドロの場合は、適度に薄めて下さい。

□3/干し台に並べます!
☆ ね モ n o 美 味 シ い m o n o メ も 。-レモン・オレンジコンフィ
ブラッドオレンジ

☆ ね モ n o 美 味 シ い m o n o メ も 。-レモン・オレンジコンフィ
カラカラオレンジ

☆ ね モ n o 美 味 シ い m o n o メ も 。-レモン・オレンジコンフィ
ミネオラオレンジ

果物が、いい感じになったら、陰干しで3日間!
干した場所は、車庫で、車の上に乗せました。。。
シロップの粘度が濃いと、いい感じで干せません。または、時間がかかります。
ある程度さらりとさせた方が理想的です☆

干す事で、更に果肉が透明になります!
ミネオラオレンジを、IXY95のデジタルマクロで撮影!
3センチまで寄れるのですが、もっとアップにw
透明感が美しいですねwマクロ大好きですw


手順4/チョコレートをテンパリングして、コーティングします!

□1/テンパリングをします!
*テンパリングとは・・・
つややかで、口当たりの良いチョコレートになります。
温度が悪いとブルーム(白い粉が吹く)になったり、
固まらなかったり、最悪です><

□1/はじめは、レモンのホワイトチョコがけから。
ホワイトチョコレートの場合、鍋に湯を沸かし、48~50℃の温度にします。

□2/ボールにチョコレートを入れ、練りながら、湯煎で40~45℃に温め、
氷を張った冷水で、26~27℃に冷まします。

□3/再び湯煎をして、29℃になったらテンパリングの完成!
28~29℃で使用します。

チョコレートの温度は、45℃以上にならないように気をつけます。
作業を進め、再び湯煎する場合、
29℃以上になったら、□1からやり直しです><

テンパリングの温度は、
チョコレートの種類、メーカーにより異なるので注意が必要です。
詳細は、cuocaのテンパリング温度一覧で。
http://www.cuoca.com/library/contents/contents_tenparing_ondo.html

☆ ね モ n o 美 味 シ い m o n o メ も 。-レモンコンフィ
湯煎で40~45℃に温めます。

☆ ね モ n o 美 味 シ い m o n o メ も 。-レモンコンフィ
氷を張った冷水で、26~27℃に冷まし、再び湯煎をして、29℃にします!
温度が下がり、使いにくくなったら29℃まで温めます。
29℃以上になってしまったら、テンパリングは、最初からやり直しです><
*湯煎する時の注意は、設定温度手前で、湯煎から離します。
時間差で温度が上がるので要注意!!
水分も嫌うので、道具は、良く乾かして下さい!


ボールに入ったチョコレートに浸し、両面にチョコが付いたのを確認し、
余分なチョコをボールの端にトントン叩いて落とします。

☆ ね モ n o 美 味 シ い m o n o メ も 。-レモンコンフィ
オーブンシートの上にレモンを並べ、チョコレートが固まるのを待ちます。
スライスされたレモンは46枚!
果肉がもろく、種も多いので、穴があいちゃうレモンが多いです。
*種は、干した後で取りましょう!!

☆ ね モ n o 美 味 シ い m o n o メ も 。-レモンコンフィ
クリスタルパックに入れ、完成!!
黄金に輝くレモン・・・なんて素敵なんでしょう☆

☆ ね モ n o 美 味 シ い m o n o メ も 。-レモンコンフィ
ベストショットですが・・・

チョコレートの表面に白い筋や斑点が出るブルームに><
まー、失敗って事でw

ああああああああああああああ!!!

なんだろ、初めて作って上手く行く事も無く、手際も悪いです(涙)
1度やらなきゃ学習出来ませんよ・・・。


そんな失敗をふまえ、オランジェットに挑戦!!!
今回は、cuocaで、らくらくテンパリングの素 を迷いに迷い購入。
変なモノ入ってないし、使いやすそうなので試してみます。
というか、ビギナーなので、コーイウのが無いと無理だし、
時間のかかるオランジェット作りには必須かも。
テンパリングを失敗するより良いかなって・・・><

☆ ね モ n o 美 味 シ い m o n o メ も 。-レモン・オレンジコンフィ
らくらくテンパリングの素 を使うと、テンパリングの温度調節が変わります!
35℃まで湯煎して、チョコレートを溶かし、
チョコの量の3%のらくらくテンパリングの素 を入れます。
使用する温度は、32℃です。ミルク・ホワイトチョコは、30℃です。

詳細は、こちらから。
http://www.cuoca.com/library/contents/contents_tenparing.html

☆ ね モ n o 美 味 シ い m o n o メ も 。-レモン・オレンジコンフィ
で、どばっと入れて、混ぜたのですが・・・・


ダマダマやんケー!
ザケンなcuoca!

全然溶けません!!!注意書きなしでマジぶちきれ!!!
使うなら、少量ずつを、ふるって使わなきゃ駄目です!!!
35℃で、ダマが無くなるまで永遠混ぜてましたよ・・・多分、20分以上・・・><

それから、チョコレートを、オレンジに付けたのですが、やっぱ楽だな。
チョコレートがけを作るのなら、らくらくテンパリングの素 は、必須です!
湯煎は、レモンで失敗したので、要領掴めました。

*チョコを付ける目安は、反面より気持ち下くらいが1番美しいかなって。

☆ ね モ n o 美 味 シ い m o n o メ も 。-レモン・オレンジコンフィ

☆ ね モ n o 美 味 シ い m o n o メ も 。-レモン・オレンジコンフィ

☆ ね モ n o 美 味 シ い m o n o メ も 。-レモン・オレンジコンフィ
全て付け終えました。
会場は、ベッドのすのこの上ですよ・・・(汗)

余ったチョコは、イチゴにもコーティングしました。
☆ ね モ n o 美 味 シ い m o n o メ も 。-レモン・オレンジコンフィ

☆ ね モ n o 美 味 シ い m o n o メ も 。-レモン・オレンジコンフィ
テンパリングは成功ですが、良く見ると、テンパリングの素が溶けてないような・・・
気にしないで下さい(涙)


完成は、こんな感じ。
☆ ね モ n o 美 味 シ い m o n o メ も 。-レモン・オレンジコンフィ

☆ ね モ n o 美 味 シ い m o n o メ も 。-レモン・オレンジコンフィ
下から、カラカラ、ブラッド、ミネオラ、レモンです。

☆ ね モ n o 美 味 シ い m o n o メ も 。-レモン・オレンジコンフィ
カラカラ

☆ ね モ n o 美 味 シ い m o n o メ も 。-レモン・オレンジコンフィ
ブラッド

☆ ね モ n o 美 味 シ い m o n o メ も 。-レモンコンフィ
レモン

☆ ね モ n o 美 味 シ い m o n o メ も 。-レモン・オレンジコンフィ
ミネオラ

☆ ね モ n o 美 味 シ い m o n o メ も 。-レモン・オレンジコンフィ

☆ ね モ n o 美 味 シ い m o n o メ も 。-レモン・オレンジコンフィ
パッケージ。妹にあげました。
はじめは、売ってるのと勘違いしたらしい(笑)

煮詰めて出来上がったレモンシロップは、紅茶に入れると絶品です☆
料理の隠し味に使ってもいい感じかもw
苦みも無く、フレッシュで高級な味です☆

オレンジのシロップは、苦みが少し出てるかな。


■感想!

□レモン
歯ごたえは、グミを噛み締めるかたさかな?
サワーの溢れる優しい酸味が口で留まり、
CALLEBAUTのホワイトチョコが、優しい甘さと風味で全体をまとめます。
レモンの苦みは無く、癖も無く、誰にでも好かれる味だと思います。
酸味がジューシーで甘く、それで優しい味です!

チョコレートを選定するのなら、
練乳や発酵バターのように強く香るチョコの方が相性が良いかな!?
CALLEBAUTでは、少し優し過ぎるかなって。
でも、美味しいですよ!!!

全て☆4

□ミネオラオレンジ
甘みがあり、香りも穏やか。
*果肉がしっかりしてるので、仕上がりが綺麗です。

□カラカラオレンジ
香りが引き立ち、オレンジの風味が1番出てました。
*果肉がしっかりしてるので、仕上がりが綺麗です。

□ブラッドオレンジ
ブラッドオレンジのあの香りと、チョコが合わさり魅惑的。
食感は、ボソボソしてたけど、それに勝る魅力があります。
*仕上がりは、穴があいてしまいました。


オレンジ系は、チョコをもう一段、二段、ビターにすれば良かったかも?
色々考えて、チョコの味をチョイスしたけど、ちょっと甘いかな。

オレンジの皮と果肉は、淡い苦みで、優しい味です。
程よい苦みにしたいなら、湯通しは1度で良いかも。
この味だと、万人受けする本当に優しい味で、子供が喜ぶ味かな?
チョコは、甘さを押さえ、酸味と苦みが引き立っても良いくらいでした。

大人味を深めるなら、オレンジやレモンのリキュールを加えると良いかな?
ただ、個々に素材の味があるので、同じ風味ではつまらないと思います。

初めて作って、色々勉強出来ましたよ。

と、こんなに種類作っちゃ駄目です><
多くて2種類が理想的かな。


というか、こんなお菓子どこにも売ってないと思う!!!
手作りプレゼントに超おすすめです!


うさぎ ランキング参加中!応援クリックしてもらえると嬉しいです☆
どうぞよろしくお願いします☆

人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログへ ブロぐるめ! 食べ歩きポータル


記事・最下にコメント欄が有ります。コメントを頂けると嬉しいです☆




うさぎグルメ・レシピ
シーザーサラダ・レシピ・作り方/☆4.5
牛丼・レシピ・作り方 吉野家の再現率90%/☆5
鶏の唐揚げ・レシピ・作り方/☆4
電子レンジで50秒!簡単温泉玉子・作り方/☆4
焼き鳥とタレ・レシピ・作り方/☆4
イタリアンピッツァ・ピザ・レシピ・作り方/☆4
皮から作る焼き餃子・レシピ・作り方/☆3.5
簡易デミグラスソース・レシピ・作り方/☆4
輪切りのオランジェット、レモンコンフィ・レシピ・作り方/☆4
チーズソースのニョッキ・レシピ・作り方/☆4 
ローストチキン・レシピ・作り方/☆4
浅草グルメメモ!
料理ブログ 料理の豆知識


☆ねもの美味しいものメモ。料理レシピの一覧へ


料理レシピの一覧へ  料理レビューの一覧へ  菓子・スィーツ・レビューの一覧へ
日本酒レビューの一覧へ  梅酒レビューの一覧へ
アート・デザイン・レビューの一覧へ







総合旅行予約サイトの楽天トラベル




☆天然のふぐ食べましたw

親父の同級生の和食屋さんで、初めて天然のとらふぐを食べましたw
今日は定休日だったのですが、貸し切りで!!!
しかも、ごちそうして頂けましたw

ここのお店は、天然物の魚や、化学調味料を一切使わないお店で、
無農薬、減農薬、有機栽培の作物を使用し、油以外は国内産のお店です!
リアル美味しんぼの世界なのです。

☆ ね モ n o 美 味 シ い m o n o メ も 。-ふぐ
お店の外観。

☆ ね モ n o 美 味 シ い m o n o メ も 。-ふぐ

☆ ね モ n o 美 味 シ い m o n o メ も 。-ふぐ
中はこんな感じ。
自分は、二十年以上ぶりに来ましたよ。。。

☆ ね モ n o 美 味 シ い m o n o メ も 。-ふぐ

☆ ね モ n o 美 味 シ い m o n o メ も 。-ふぐ
ふぐの煮こごり。
コラーゲンの固まりですね。上品な味です。

☆ ね モ n o 美 味 シ い m o n o メ も 。-ふぐ
ふぐさし。ぶりぶりのムチムチです。
ふぐの皮は、ゼラチン質で、歯ごたえのある食感です。
味は、タンパク質の極弱い旨味で、臭みはないです。
熟成させたであろうアミノ酸の味が核かな?

厚く切ってあるのは、二枚引きという切り方なんだって。
1枚ずつ味わって食べましたよ。

☆ ね モ n o 美 味 シ い m o n o メ も 。-ふぐ
醸した酒は、竹鶴の純米かな?
綺麗なお酒でした。

☆ ね モ n o 美 味 シ い m o n o メ も 。-ふぐ
ざるの上が、しゃぶしゃぶ用。
豆腐も美味しかったです。

☆ ね モ n o 美 味 シ い m o n o メ も 。-ふぐ
しゃぶしゃぶに。なにより、分厚い!
弾力のある食感で、ブリブリとした食感が印象的でした。
やっぱり味は、ポン酢で決まるかな~。
ふぐ刺しもそうだけど、八割がポン酢次第じゃないのかな~?

☆ ね モ n o 美 味 シ い m o n o メ も 。-ふぐ
独楽蔵、味は・・・失念><
2005の古酒です!
飲め飲め言われ、味の感想も聞かれ、
違う酒で、アルコール臭が立つ言ったら、
やっぱそーだろ~。アル添してんだよ。なんて話になり・・・・・
自分の味覚をあらためて知りました。

☆ ね モ n o 美 味 シ い m o n o メ も 。-ふぐ
骨付近の身。
こっちの方が味が濃いです。魚の香りがして魚を食べてる満足感があります。
油ではなく、コラーゲンの滑らかさがふぐの身を表してます。

☆ ね モ n o 美 味 シ い m o n o メ も 。-ふぐ
最後の〆は、雑炊で。
淡白な身から、上品な出汁が出て最後で濃縮する感じ。
塩で味を薄く付けて、ポン酢を少量たらして。
美味しかったです!

で~。まとめると・・・

俺には、10年早いかな~(汗)
というか、初めて食べる味に慣れが無くて、
二度三度と食べてくうちに、また食べたいと思う味になると思いました。

淡白なものを食べたいって思った時に、癖がなく、
ブリブリとした食感を味わうふぐはおすすめかもな~。

合わせた日本酒は、綺麗で癖のない感じ。
このお店は、こだわりから純米命な取り揃えだけど、
柔らかい吟醸香の日本酒とふぐって合うように思いました。

つーか、このお店で普通に食べて飲んで、1万円くらいかな!?
ひぃ~><
全てごちそうで、有り難かったです!!!
ごちそうさまでした><


つーか、6時間ぐらいいましたよ(汗)
板長も含め全員で座敷で食べました。


デザートは、無農薬のデコポン!
板場に入らせてもらって、皮を剥いてから、外の薄皮をカットして、
房に沿って刃を入れ、フルーツカットしました☆
楽しかったなw


で、最近方々へ差し入れしてるオランジェットを渡し、帰宅するも、
久々の酒で、頭痛・・・

水飲みながら、加減したんだけどな~。
やっぱお酒弱いな。


と、密かにお店を紹介します。
http://www.toukichi-taishou.com/

都内でコレだけの素材を、この値段で味わえるお店って無いと思います。
取り扱う素材は、吟味され最高だと思います!
店は古い感じですが、もっと儲けても良いのにってお値段かと。

というか、身内扱いで、食べきれないくらいの量!!!
ふぐも更に盛っていただき、しゃぶしゃぶ用のふぐを残してしまいました><
板長は、熱いですよ!!!

愛すべきお店です。


ブログランキング・にほんブログ村へ ☆ ね モ n o 美 味 シ い m o n o メ も 。-人気ブログランキング・バーナー
アップ 3 ク リ ッ ク 応 援 し て い た だ け る と 嬉 し い で す
アメーバ

☆記事編集中・・・

果てしなく終わらない><

色々書きたい日記が増えて、写真も増えて、手付かず・・・


今日は、コレから外食です!


って事で、また日記と写真が増える・・・



ああああああ!!!




ブログランキング・にほんブログ村へ ☆ ね モ n o 美 味 シ い m o n o メ も 。-人気ブログランキング・バーナー
アップ 3 ク リ ッ ク 応 援 し て い た だ け る と 嬉 し い で す
アメーバ

おわり!

■ホットドック・チリドック・レシピ・作り方/☆4

ホットドック・チリドック・レシピ・作り方!
今回は、ホットドックのレピです☆

ホットドック・チリドック・レシピ・作り方-ホットドック
ホットドック用のパンを使った手作りのホットドッグレシピです。美味しいですよ~☆



ホットドック・チリドック・レシピ・作り方-ホットドック
ジャーーーーン!!!

普段、デパ地下などであんましモノを買わないのですが、
だって、美味しそうなものあんまないしw

でも、これ超美味しそう☆と、思わず買ってしまいました。
新宿のcuocaへ行った時のお話。
三越に入ってたんだけど、期間限定かも。
1050円。


今日は、それを使いホットドックを作る事に!


■材料/ホットドック用パン(4本分)
強力粉(ゴールデンヨット)/200g
砂糖/5g
イースト菌/4g
バター/10g
水/130cc
塩/3g

■トッピングの具材
キャベツ/2枚
モルトビネガー/適量
塩/適量
たまねぎ/1/4
チリビーンズ(以前作ったのを解凍)
ケチャップ
粒マスタード


■手順
水/130ccを、人肌以上の湯にして、
砂糖/10g、イースト菌/4gを入れ混ぜます。
表面に泡が出たら、塩/3g、溶かしバター/10gを加え、
強力粉(ゴールデンヨット)/200gを加え良く捏ねます!

丸く整え、蓋をして、30分くらい放置します。
指を入れて穴が凹んだままなら発酵の完成!

ガス抜きをした生地を4等分にして、クッキングシートを両面に被せ、
綿棒で縦長に伸ばします。
くるくる巻いて、つなぎ目を下の面に来るように並べます。
ええ。自分のは失敗です(笑)

オーブンの発酵モードを使い20分放置。

オーブン下段で、190℃で、10分くらい焼きます。

ホットドック・チリドック・レシピ・作り方-ホットドック
途中の画像。
膨れてきますw

ホットドック・チリドック・レシピ・作り方-ホットドック
焼き上がりw
つーか、いびつ過ぎるな><
丸めた筋を下にし忘れました・・・

時間がなくて、急いでカットしたので、パンがモチモチでキレません!!!
きちんと冷めてからカットすると良いですね・・・。


ホットドック・チリドック・レシピ・作り方-ホットドック
切れ目を入れたパンに、マヨネーズを薄く塗り、キャベツは、短冊に切って、
オリーブオイル少量で焼いて、モルトビネガーと塩で淡い酸味に。
途中水をさして、柔らかく焼き上げます。

ソーセージは弱火でじっくり香ばしく焼いて、水でさらした微塵切りのタマネギを最後に乗せます。

ホットドック・チリドック・レシピ・作り方-ホットドック
チリビーンズバージョン!


■感想。
ソーセージの味が濃く、チリビーンズ乗せても主張するし、
パンに幅がないので、物足りないかな・・・というか、細身のドックです。
パンは、倍量で作っても良い感じ。
あと、切れ込みを入れるので、山になるように整形すると良いかも。

初期のレシピは、パンの甘さが目立ったので、修正しました。
作り慣れないとベースがないので厄介ですよね。


問題のソーセージですが、旨い☆
スモークの香りが良く、ジューシーで、
塩分も薄く無く、しっかりとした主張があり、旨味も満載です。

全体の評価・美味しい!☆4


今回使った同じソーセージです!
超オススメ☆



前日にタリーズでホットドック食べたのですが、
ホットドック・チリドック・レシピ・作り方-ホットドック
酸っぱいだけで残念だったので、自分バージョンに。
自分でホットドック作る予定だったのですが、我慢出来ないで先に食べちゃったのでした。





にほんブログ村 料理ブログ


人気ブログランキング 料理レシピ集


レシピブログ

この記事が役に立ったら、上の3つのバーナーをクリックしてもらえると嬉しいです☆
作ってみた感想などを頂けると励みになります!!!
どうぞよろしくお願いします☆





うさぎグルメ・レシピ
シーザーサラダ・レシピ・作り方/☆4.5
牛丼・レシピ・作り方 吉野家の再現率85%/☆4
鶏の唐揚げ・レシピ・作り方/☆4
電子レンジで50秒!簡単温泉玉子・作り方/☆4
焼き鳥とタレ・レシピ・作り方/☆4
イタリアンピッツァ・ピザ・レシピ・作り方/☆4
皮から作る焼き餃子・レシピ・作り方/☆3.5
簡易デミグラスソース・レシピ・作り方/☆4
輪切りのオランジェット、レモンコンフィ・レシピ・作り方/☆4
チーズソースのニョッキ・レシピ・作り方/☆4 
ローストチキン・レシピ・作り方/☆4
浅草グルメメモ!
料理ブログ 料理の豆知識



☆ねもの美味しいものメモ。料理レシピの一覧へ


ユルキャラアメブロ・オリジナルスキン・CSS変更。
アメブロ改造の一覧  










☆宣言通り、

行ってきましたよ~。

色々な人に会えて幸せでした☆

お喋りしていただいた皆様!
どうもありがとうございます☆

詳細は、日曜日に書こう思います。


と、レシピも書かないとな~。
ストックしてある写真がてんこもりすぎて億劫です><


きょうはこのへんで・・・・



ブログランキング・にほんブログ村へ ☆ ね モ n o 美 味 シ い m o n o メ も 。-人気ブログランキング・バーナー
アップ 3 ク リ ッ ク 応 援 し て い た だ け る と 嬉 し い で す
アメーバ

おわり!!!