暖かい靴下 オススメはサーモヘアソックス!
暖かい靴下 オススメはサーモヘアソックス!
暖かい靴下を選ぶなら、自分のオススメはサーモヘアソックスです。
去年に引き続き、暖かさ、履き心地に惹かれ
サーモヘアソックスを愛用しています!
暖かい靴下を選ぶなら、パイル地が基本。
その中でもお気に入り、心地良く暖かいのがサーモヘアソックスです。
実は、家履きだけでは勿体無いんです!
クッション性に優れていて、
少し動いただけでポカポカと足が暖かくなります。
それだけではなく、長時間歩いても足が疲れにくいのが特徴です。
カラーバリエーションは豊富です!
タウンからビジネスまで選べますよ。
冷え性対策、冬場の足のケア、お出かけのお供にも最適ですよ!
冬場を快適に過ごせます!!!
一度履いたら普通の靴下に戻れないほど快適です!
冬場、暖かい靴下を探してい方にオススメです☆
■サーモヘアソックスの取扱店舗は、こちらから。
<サーモヘアソックスPR活動に参加中>
暖かい靴下を選ぶなら、自分のオススメはサーモヘアソックスです。
去年に引き続き、暖かさ、履き心地に惹かれ
サーモヘアソックスを愛用しています!
暖かい靴下を選ぶなら、パイル地が基本。
その中でもお気に入り、心地良く暖かいのがサーモヘアソックスです。
アンゴラヤギのラベルが超お洒落!
カナダの職人がこだわり抜いて作り上げた最高品質の靴下です。
暖かいですよ!
□男性がもらって嬉しいプレゼントです!
男性へのプレゼントにもオススメです。
暖かさは勿論、足の疲れも軽減されるサーモヘアソックス!
立ち仕事や歩き回る職業の方にも喜ばれると思います。
今の季節は尚更、彼氏さんや、旦那さんに、さりげなくプレゼントされたら喜びますよ☆
冬へと向う今の季節は特に。どの年代にも喜ばれると思います!
機能、性能は勿論、プレゼントにも素敵なデザインです。
サーモヘアソックスは、暖かさは勿論、
ラベルデザインがカッコいいです。
こだわりのある男性、大切な方へのプレゼントにオススメです!
□希少な繊維を贅沢に使用しています!
モヘヤは、アンゴラヤギの中でも
1才までの子ヤギからしか取れない希少な毛です。
平均して世界の天然繊維生産量の0.05%以下の
希少な繊維を贅沢に使用しています。
サーモヘアソックスは、モヘヤ68%、ナイロン32%
希少なモヘアを贅沢に使用しています。
□男性にも嬉しいサイズ展開です。
男性物って、27cmまでな規格が多いと思うのですが、
S (22-23cm)M (23.5-25cm) L (25-27cm) XL (27-28.5cm)と、
S~XLサイズまで有り、ゆったり履けるのも魅力です。
■キッドモヘアShopについて詳しくはこちら
□冷え性にオススメです!
自分、男なのですが、足と手の末端冷え性なのですよ。
特に足は重要で、足が冷えると体全体が冷え体調不良になります・・・
暖かい靴下を履くと、体全身の冷えを予防出来、快適に過ごせます!
裏はパイル地で、適度な厚みがあり、
しっとり柔らかく足を包んでくれます。
5mmのパイル地です。
柔らかいモヘアが足を包んでくれますよ。
暖かさは勿論、クッション性が高く足が疲れにくいのも特徴です!
家でくつろぐ時に、寝る時に履くのもオススメです。
睡眠のお供に。去年の冬場は大活躍でした。
□出かける時もオススメ!
極寒で活躍する世界の著名な登山家、冒険家にも愛用されているのが、
サーモヘアソックスです。
靴と合わせるとこんな感じ。カナダの職人がこだわり抜いて作り上げた最高品質の靴下です。
暖かいですよ!
□男性がもらって嬉しいプレゼントです!
男性へのプレゼントにもオススメです。
暖かさは勿論、足の疲れも軽減されるサーモヘアソックス!
立ち仕事や歩き回る職業の方にも喜ばれると思います。
今の季節は尚更、彼氏さんや、旦那さんに、さりげなくプレゼントされたら喜びますよ☆
冬へと向う今の季節は特に。どの年代にも喜ばれると思います!
機能、性能は勿論、プレゼントにも素敵なデザインです。
サーモヘアソックスは、暖かさは勿論、
ラベルデザインがカッコいいです。
こだわりのある男性、大切な方へのプレゼントにオススメです!
□希少な繊維を贅沢に使用しています!
モヘヤは、アンゴラヤギの中でも
1才までの子ヤギからしか取れない希少な毛です。
平均して世界の天然繊維生産量の0.05%以下の
希少な繊維を贅沢に使用しています。
サーモヘアソックスは、モヘヤ68%、ナイロン32%
希少なモヘアを贅沢に使用しています。
□男性にも嬉しいサイズ展開です。
男性物って、27cmまでな規格が多いと思うのですが、
S (22-23cm)M (23.5-25cm) L (25-27cm) XL (27-28.5cm)と、
S~XLサイズまで有り、ゆったり履けるのも魅力です。
■キッドモヘアShopについて詳しくはこちら
□冷え性にオススメです!
自分、男なのですが、足と手の末端冷え性なのですよ。
特に足は重要で、足が冷えると体全体が冷え体調不良になります・・・
暖かい靴下を履くと、体全身の冷えを予防出来、快適に過ごせます!
裏はパイル地で、適度な厚みがあり、
しっとり柔らかく足を包んでくれます。
5mmのパイル地です。
柔らかいモヘアが足を包んでくれますよ。
暖かさは勿論、クッション性が高く足が疲れにくいのも特徴です!
家でくつろぐ時に、寝る時に履くのもオススメです。
睡眠のお供に。去年の冬場は大活躍でした。
□出かける時もオススメ!
極寒で活躍する世界の著名な登山家、冒険家にも愛用されているのが、
サーモヘアソックスです。
実は、家履きだけでは勿体無いんです!
クッション性に優れていて、
少し動いただけでポカポカと足が暖かくなります。
それだけではなく、長時間歩いても足が疲れにくいのが特徴です。
カラーバリエーションは豊富です!
タウンからビジネスまで選べますよ。
冷え性対策、冬場の足のケア、お出かけのお供にも最適ですよ!
冬場を快適に過ごせます!!!
一度履いたら普通の靴下に戻れないほど快適です!
冬場、暖かい靴下を探してい方にオススメです☆
■サーモヘアソックスの取扱店舗は、こちらから。
<サーモヘアソックスPR活動に参加中>
☆北インドカレー風・簡易レシピ!
北インドなチキンカレー作りました。
インド風なカレーは、カシューナッツが命です!
事、チキンカレー。
きちんと料理したの久しぶりかも。
きちんとした料理は、無添加で作ります!
インドカレーのポイントは、 カシューナッツをミキサーでペーストにして、
トマト缶、タマネギ、ブルガリアヨーグルトを入れればインド風になりますよ。
S&Bの赤缶の裏のレシピで作っても・・・な自分だったので、
自分也の旨く作るポイントを!!!
カシューナッツ揃えるのめんどくセーよ。
って方は、YOUKIのガラスープの素を加えると
カシューナッツが無くても良い味になりますよ!
□全部目分量、記憶のレシピ。(8皿分)
鶏もも肉2枚を良く洗い、手で握りギュッと絞る。
肉を洗うと臭気が抜けるのでオススメ。
スーパーで売ってる鶏肉の鶏臭が抑えられます。
鶏の皮目に張り付く余分な脂を取り、
焼くと皮が縮まるので皮目に包丁を立てて何カ所もブッ刺します!
肉の煮込み料理なので、肉に塩を多めに振り、スープに塩分が溶ける少しキツメの塩加減に。
塩分の浸透で 肉の味をも引き立つように1.3%くらいの塩を揉み込み少し待ちます。
フライパンで皮目だけを焼きながら、出て来た脂をペーバーで拭います。
皮目がきつね色になったら、身が生でもOK。一口大にカット。
鶏肉の下準備はコレで終了!
タマネギ中1個、今回あまり野菜で作ったけど、入れなくて良い人参(タマネギの半分な量)を
ミキサーでペーストにして、レンチンで火を通します。
トマト缶半分、カシューナッツ大さじ4くらい、
ブルガリアヨーグルト大さじ山盛り2をミキサーでペーストに。
一口大にカットした肉をフライパンへ戻し、
S&B赤缶カレー粉大さじ山盛り3を加え軽く炒めて、
2種作ったペーストを入れ、炒め煮にします。
水と塩を足して味を整え煮込んで完成!
キャベツはスライサーでカットして、水に浸し水を切る。
タマネギをカットして、レモン汁、パプリカパウダーで和える。
って感じです。
目分量で作ったし、記憶なレシピですが、
ジューサーミキサーあれば、そこそこ楽なので夕飯にいかがでしょうか?
よろしければ参考にして頂けたら幸いです!!
コメント お気軽に☆
記事最下にコメント欄があります!
1日1回のクリックで投票されます!
料理系ブログが勢揃いのランキングです。

□レシピ・作り方・グルメ
□牛丼・レシピ・作り方 吉野家の再現率90%/☆5
□電子レンジで50秒!簡単温泉玉子・作り方/☆4
□焼き鳥とタレ・レシピ・作り方/☆4
□イタリアンピッツァ・ピザ・レシピ・作り方/☆4
□簡易デミグラスソース・レシピ・作り方/☆4
□輪切りのオランジェット、レモンコンフィ・レシピ・作り方/☆4
□シーザーサラダ・レシピ・作り方/☆4.5
□ローストチキン・レシピ・作り方/☆4
□鶏の唐揚げ・レシピ・作り方/☆4
□皮から作る焼き餃子・レシピ・作り方/☆3.5
□チーズソースのニョッキ・レシピ・作り方/☆4
□浅草グルメメモ!
□美味しい調味料、食材などなど。保存版!
→料理ブログ 料理の豆知識
料理レシピ作り方の一覧へ!ーーーーーーーーーーーー料理レビューの一覧へ!
日本酒レビューの一覧へ!ーーーーーーーーーーーー梅酒レビューの一覧へ!
御菓子・スイーツレビューの一覧へ!ーーーーーーーーアート・デザインレビューの一覧へ!
総合旅行予約サイトの楽天トラベル
インド風なカレーは、カシューナッツが命です!
事、チキンカレー。
きちんと料理したの久しぶりかも。
きちんとした料理は、無添加で作ります!
インドカレーのポイントは、 カシューナッツをミキサーでペーストにして、
トマト缶、タマネギ、ブルガリアヨーグルトを入れればインド風になりますよ。
S&Bの赤缶の裏のレシピで作っても・・・な自分だったので、
自分也の旨く作るポイントを!!!
カシューナッツ揃えるのめんどくセーよ。
って方は、YOUKIのガラスープの素を加えると
カシューナッツが無くても良い味になりますよ!
□全部目分量、記憶のレシピ。(8皿分)
鶏もも肉2枚を良く洗い、手で握りギュッと絞る。
肉を洗うと臭気が抜けるのでオススメ。
スーパーで売ってる鶏肉の鶏臭が抑えられます。
鶏の皮目に張り付く余分な脂を取り、
焼くと皮が縮まるので皮目に包丁を立てて何カ所もブッ刺します!
肉の煮込み料理なので、肉に塩を多めに振り、スープに塩分が溶ける少しキツメの塩加減に。
塩分の浸透で 肉の味をも引き立つように1.3%くらいの塩を揉み込み少し待ちます。
フライパンで皮目だけを焼きながら、出て来た脂をペーバーで拭います。
皮目がきつね色になったら、身が生でもOK。一口大にカット。
鶏肉の下準備はコレで終了!
タマネギ中1個、今回あまり野菜で作ったけど、入れなくて良い人参(タマネギの半分な量)を
ミキサーでペーストにして、レンチンで火を通します。
トマト缶半分、カシューナッツ大さじ4くらい、
ブルガリアヨーグルト大さじ山盛り2をミキサーでペーストに。
一口大にカットした肉をフライパンへ戻し、
S&B赤缶カレー粉大さじ山盛り3を加え軽く炒めて、
2種作ったペーストを入れ、炒め煮にします。
水と塩を足して味を整え煮込んで完成!
キャベツはスライサーでカットして、水に浸し水を切る。
タマネギをカットして、レモン汁、パプリカパウダーで和える。
って感じです。
目分量で作ったし、記憶なレシピですが、
ジューサーミキサーあれば、そこそこ楽なので夕飯にいかがでしょうか?
よろしければ参考にして頂けたら幸いです!!
記事最下にコメント欄があります!
1日1回のクリックで投票されます!
料理系ブログが勢揃いのランキングです。
□レシピ・作り方・グルメ
□牛丼・レシピ・作り方 吉野家の再現率90%/☆5
□電子レンジで50秒!簡単温泉玉子・作り方/☆4
□焼き鳥とタレ・レシピ・作り方/☆4
□イタリアンピッツァ・ピザ・レシピ・作り方/☆4
□簡易デミグラスソース・レシピ・作り方/☆4
□輪切りのオランジェット、レモンコンフィ・レシピ・作り方/☆4
□シーザーサラダ・レシピ・作り方/☆4.5
□ローストチキン・レシピ・作り方/☆4
□鶏の唐揚げ・レシピ・作り方/☆4
□皮から作る焼き餃子・レシピ・作り方/☆3.5
□チーズソースのニョッキ・レシピ・作り方/☆4
□浅草グルメメモ!
□美味しい調味料、食材などなど。保存版!
→料理ブログ 料理の豆知識
料理レシピ作り方の一覧へ!ーーーーーーーーーーーー料理レビューの一覧へ!
日本酒レビューの一覧へ!ーーーーーーーーーーーー梅酒レビューの一覧へ!
御菓子・スイーツレビューの一覧へ!ーーーーーーーーアート・デザインレビューの一覧へ!
総合旅行予約サイトの楽天トラベル
☆機材の試算!
機材の試算!
えー。記事を書くにあたり、皆様機材揃えているのを目の当たりにすると、
ガラケー、MacBook(7年物)、コンデジ(電源入ったり入らなかったりのもーヤバイw)
では、話になりません!!!
みんな古いんだよな。
刷新する機材の試算は・・・
似非スマホデビューなiPad simフリー(機種検討中)で、
10万+月々800円の通信費用
デジカメは、もー一ー。ー眼レフだろ!
って事で、Canon EOS 6D EF24-70L IS USM レンズキット
揃えて23万
MacBook Pro 16万
合計で・・・49万円也!
無理ですよーーーw
やっぱ機材は重要で、
いい物程それに連動してパソコンもスペックを上げないと無理だし、
今使ってるMacBookも危ういんですよね。壊れそうw
最初は、セルラーのiPadって思ってるけど、色々と悩ましいな。
泣きソウ!!!
コメント お気軽に☆
記事最下にコメント欄があります!
1日1回のクリックで投票されます!
料理系ブログが勢揃いのランキングです。

□レシピ・作り方・グルメ
□牛丼・レシピ・作り方 吉野家の再現率90%/☆5
□電子レンジで50秒!簡単温泉玉子・作り方/☆4
□焼き鳥とタレ・レシピ・作り方/☆4
□イタリアンピッツァ・ピザ・レシピ・作り方/☆4
□簡易デミグラスソース・レシピ・作り方/☆4
□輪切りのオランジェット、レモンコンフィ・レシピ・作り方/☆4
□シーザーサラダ・レシピ・作り方/☆4.5
□ローストチキン・レシピ・作り方/☆4
□鶏の唐揚げ・レシピ・作り方/☆4
□皮から作る焼き餃子・レシピ・作り方/☆3.5
□チーズソースのニョッキ・レシピ・作り方/☆4
□浅草グルメメモ!
□美味しい調味料、食材などなど。保存版!
→料理ブログ 料理の豆知識
料理レシピ作り方の一覧へ!ーーーーーーーーーーーー料理レビューの一覧へ!
日本酒レビューの一覧へ!ーーーーーーーーーーーー梅酒レビューの一覧へ!
御菓子・スイーツレビューの一覧へ!ーーーーーーーーアート・デザインレビューの一覧へ!
総合旅行予約サイトの楽天トラベル
えー。記事を書くにあたり、皆様機材揃えているのを目の当たりにすると、
ガラケー、MacBook(7年物)、コンデジ(電源入ったり入らなかったりのもーヤバイw)
では、話になりません!!!
みんな古いんだよな。
刷新する機材の試算は・・・
似非スマホデビューなiPad simフリー(機種検討中)で、
10万+月々800円の通信費用
デジカメは、もー一ー。ー眼レフだろ!
って事で、Canon EOS 6D EF24-70L IS USM レンズキット
揃えて23万
MacBook Pro 16万
合計で・・・49万円也!
無理ですよーーーw
やっぱ機材は重要で、
いい物程それに連動してパソコンもスペックを上げないと無理だし、
今使ってるMacBookも危ういんですよね。壊れそうw
最初は、セルラーのiPadって思ってるけど、色々と悩ましいな。
泣きソウ!!!
記事最下にコメント欄があります!
1日1回のクリックで投票されます!
料理系ブログが勢揃いのランキングです。
□レシピ・作り方・グルメ
□牛丼・レシピ・作り方 吉野家の再現率90%/☆5
□電子レンジで50秒!簡単温泉玉子・作り方/☆4
□焼き鳥とタレ・レシピ・作り方/☆4
□イタリアンピッツァ・ピザ・レシピ・作り方/☆4
□簡易デミグラスソース・レシピ・作り方/☆4
□輪切りのオランジェット、レモンコンフィ・レシピ・作り方/☆4
□シーザーサラダ・レシピ・作り方/☆4.5
□ローストチキン・レシピ・作り方/☆4
□鶏の唐揚げ・レシピ・作り方/☆4
□皮から作る焼き餃子・レシピ・作り方/☆3.5
□チーズソースのニョッキ・レシピ・作り方/☆4
□浅草グルメメモ!
□美味しい調味料、食材などなど。保存版!
→料理ブログ 料理の豆知識
料理レシピ作り方の一覧へ!ーーーーーーーーーーーー料理レビューの一覧へ!
日本酒レビューの一覧へ!ーーーーーーーーーーーー梅酒レビューの一覧へ!
御菓子・スイーツレビューの一覧へ!ーーーーーーーーアート・デザインレビューの一覧へ!
総合旅行予約サイトの楽天トラベル
究極の「BRITAにぎり(塩にぎり)」をにぎろう!!のイベントに参加しました!
究極の「BRITAにぎり(塩にぎり)」をにぎろう!!
BRITA(ブリタ)ポット型浄水器ナヴァリアを使って、
究極の塩にぎりを作るイベントに参加して来ました。
米、塩、おにぎりのプロフェッショナルな皆様が集結して、
新商品のBRITAポット型浄水器 ナヴァリア を使って、
コツや、こだわりを教えて頂きながら、究極のおにぎり!
塩にぎりを作って来ました。
BRITAポット型浄水器 ナヴァリア デザインは、3種類。
2.3 リットル(浄水部容量 1.3 リットル)で、26.6 x 21.7 x 11.1cm。
冷蔵庫のドアポケットにフィットするフォルムです。
ヨーロッパでのデザイン賞を受賞。卓上に栄えるお洒落なデザインです。
1Lあたり約7円と、コストパフォーマンスが高いも魅力です。
経済的なので、料理にもたっぷり使えますね!
カートリッジの交換は、BRITA液晶『メモ』が8週間ごとにお知らせします。
取り替え時期が表示されるので、いつでもフレッシュな水を楽しめます。
米、塩、おにぎりのプロフェッショナルな皆様が集結!
コツや、こだわりを教えて頂きました。
写真左から、
□お米マイスター五ッ星:小池理雄さん
昭和5年より続く、原宿・表参道で唯一のお米屋として知られる小池精米店三代目。
生産者と消費者の懸け橋となるべく、多くの「こだわりのお米」「安心・安全なお米」を扱う。
小池精米店WEBサイト:http://www.komeya.biz/about/index.html
□日本ソルトコーディネーター協会 代表理事:青山志穂さん
塩のプロフェッショナルの育成を目的として、日本ソルトコーディネーター協会を設立し独立。
塩の楽しさ、面白さを広く伝えるための活動に力を注ぐ。
日本ソルトコーディネーター協会:http://saltcoordinator.jp/
□おにぎり協会 代表理事:中村祐介さん
一般社団法人おにぎり協会代表。
「おにぎりは日本が誇るファストフードでありスローフードであり
ソールフードでもある」と定義し、その素晴らしさを国内外に発信中。
おにぎり協会:http://www.onigiri-japan.com/
お米マイスター五ッ星:小池理雄さんの米の研ぎ方と、
炊き方のレクチャーへ。
新商品のBRITAポット型浄水器 ナヴァリア を使って、お米を研ぎました。
米の吸水は、初めのお水から。
炊く時のお水よりも、研ぎ初めのお水の重要性を教えて頂きました。
水をたっぷり入れたら、猫の手で優しくかき混ぜて、
最初のとぎ汁をすばやく捨て、ザルにあけます。
その後は、2度の研ぎへ。
研ぐと言っても、今の精米技術は良いので、
ゴシゴシとは研がず、猫の手で柔らかく数回かき混ぜ、
ザルにあけを繰り返します。
仕上げの研ぎは白濁が残る水の色。
白濁する米のとぎ汁に旨味が有るので、透明にする必要は無いそうです。
また、ザルにあけるなら、米が割れてしまうので30分が目安だそうです。
オススメはしていませんでしたよ。
研いだら吸水させて炊くのがベストかな。
お米を美味しく炊くのは、2合からがベスト!
炊飯器で炊いたら、十字に切り込みを入れ天地返しをします。
底のお米は潰れるので、均一に成らします。
その後は、炊飯器の取っ手を使って余分な水蒸気を逃します!!!
炊きあがって直ぐに蓋をすると、水分が上蓋に付着する。
それをこの方法で防ぐのです。
炊飯器にこんな使い方が有ったなんて驚きでした!
左が水道水、右がブリタのお水で炊いた御飯です。
ブリタの特徴として、冷めても甘みが有り、モッチりしているとの事。
青山志穂さんが手に持ってるのは、塩水が入ったスプレー式の容器です。
水に20%の塩を入れ、今回は、新潟の藻塩がブレンドされています。
塩は粒子よりも溶けて味が出るので、おにぎり用で使われました。
2プッシュでスプレーして手に振りかけます。
水分が有るので、米が手に付かず、塩の味も馴染むのでおむずびにオススメです。
おにぎり協会 代表理事:中村祐介さんのおにぎりのレクチャーへ。
おにぎりを美味しく握るには、握らない!!!
名言です。
お皿の上で手で優しく三角形の形を作り、後は柔らかく包む。
そんな感じで良いそうです。
プロの寿司屋も米と米に空気が入るようにと言うのですが、
おにぎりも握り過ぎてし合ったらあまり良く無いんでしょうね。
レクチャーを受け、柔らかく握ったお塩にぎり!
右がブリタの水を使ったおにぎりです。
水分量の違いも多少有るかと思うのですが、
ブリタの方が圧倒的に美味しかったですよ。
新米の季節、新商品のBRITAポット型浄水器 ナヴァリア を使って、
美味しいおにぎりを作ってみてはいかがでしょうか?
普通の水道水より、ひと味も、ふた味も違う体験をして来ました。
冷蔵庫に1本常備してあると、使い勝手が良いです。
自分もBRITAのポット型浄水器が欲しいです!!
□クックパッド BRITAのキッチン
http://cookpad.com/kitchen/11602548
様々なレシピが掲載されていますよ!
□BRITAポット型浄水器 ナヴァリアの特徴はこちらから
https://conecc.jp/f/60.786
PR by conecc
BRITA(ブリタ)ポット型浄水器ナヴァリアを使って、
究極の塩にぎりを作るイベントに参加して来ました。
米、塩、おにぎりのプロフェッショナルな皆様が集結して、
新商品のBRITAポット型浄水器 ナヴァリア を使って、
コツや、こだわりを教えて頂きながら、究極のおにぎり!
塩にぎりを作って来ました。
BRITAポット型浄水器 ナヴァリア デザインは、3種類。
2.3 リットル(浄水部容量 1.3 リットル)で、26.6 x 21.7 x 11.1cm。
冷蔵庫のドアポケットにフィットするフォルムです。
1Lあたり約7円と、コストパフォーマンスが高いも魅力です。
経済的なので、料理にもたっぷり使えますね!
カートリッジの交換は、BRITA液晶『メモ』が8週間ごとにお知らせします。
取り替え時期が表示されるので、いつでもフレッシュな水を楽しめます。
米、塩、おにぎりのプロフェッショナルな皆様が集結!
コツや、こだわりを教えて頂きました。
写真左から、
□お米マイスター五ッ星:小池理雄さん
昭和5年より続く、原宿・表参道で唯一のお米屋として知られる小池精米店三代目。
生産者と消費者の懸け橋となるべく、多くの「こだわりのお米」「安心・安全なお米」を扱う。
小池精米店WEBサイト:http://www.komeya.biz/about/index.html
□日本ソルトコーディネーター協会 代表理事:青山志穂さん
塩のプロフェッショナルの育成を目的として、日本ソルトコーディネーター協会を設立し独立。
塩の楽しさ、面白さを広く伝えるための活動に力を注ぐ。
日本ソルトコーディネーター協会:http://saltcoordinator.jp/
□おにぎり協会 代表理事:中村祐介さん
一般社団法人おにぎり協会代表。
「おにぎりは日本が誇るファストフードでありスローフードであり
ソールフードでもある」と定義し、その素晴らしさを国内外に発信中。
おにぎり協会:http://www.onigiri-japan.com/
お米マイスター五ッ星:小池理雄さんの米の研ぎ方と、
炊き方のレクチャーへ。
新商品のBRITAポット型浄水器 ナヴァリア を使って、お米を研ぎました。
米の吸水は、初めのお水から。
炊く時のお水よりも、研ぎ初めのお水の重要性を教えて頂きました。
水をたっぷり入れたら、猫の手で優しくかき混ぜて、
最初のとぎ汁をすばやく捨て、ザルにあけます。
その後は、2度の研ぎへ。
研ぐと言っても、今の精米技術は良いので、
ゴシゴシとは研がず、猫の手で柔らかく数回かき混ぜ、
ザルにあけを繰り返します。
仕上げの研ぎは白濁が残る水の色。
白濁する米のとぎ汁に旨味が有るので、透明にする必要は無いそうです。
また、ザルにあけるなら、米が割れてしまうので30分が目安だそうです。
オススメはしていませんでしたよ。
研いだら吸水させて炊くのがベストかな。
お米を美味しく炊くのは、2合からがベスト!
炊飯器で炊いたら、十字に切り込みを入れ天地返しをします。
底のお米は潰れるので、均一に成らします。
その後は、炊飯器の取っ手を使って余分な水蒸気を逃します!!!
炊きあがって直ぐに蓋をすると、水分が上蓋に付着する。
それをこの方法で防ぐのです。
炊飯器にこんな使い方が有ったなんて驚きでした!
左が水道水、右がブリタのお水で炊いた御飯です。
ブリタの特徴として、冷めても甘みが有り、モッチりしているとの事。
青山志穂さんが手に持ってるのは、塩水が入ったスプレー式の容器です。
水に20%の塩を入れ、今回は、新潟の藻塩がブレンドされています。
塩は粒子よりも溶けて味が出るので、おにぎり用で使われました。
2プッシュでスプレーして手に振りかけます。
水分が有るので、米が手に付かず、塩の味も馴染むのでおむずびにオススメです。
おにぎり協会 代表理事:中村祐介さんのおにぎりのレクチャーへ。
おにぎりを美味しく握るには、握らない!!!
名言です。
お皿の上で手で優しく三角形の形を作り、後は柔らかく包む。
そんな感じで良いそうです。
プロの寿司屋も米と米に空気が入るようにと言うのですが、
おにぎりも握り過ぎてし合ったらあまり良く無いんでしょうね。
レクチャーを受け、柔らかく握ったお塩にぎり!
右がブリタの水を使ったおにぎりです。
水分量の違いも多少有るかと思うのですが、
ブリタの方が圧倒的に美味しかったですよ。
新米の季節、新商品のBRITAポット型浄水器 ナヴァリア を使って、
美味しいおにぎりを作ってみてはいかがでしょうか?
普通の水道水より、ひと味も、ふた味も違う体験をして来ました。
冷蔵庫に1本常備してあると、使い勝手が良いです。
自分もBRITAのポット型浄水器が欲しいです!!
http://cookpad.com/kitchen/11602548
様々なレシピが掲載されていますよ!
□BRITAポット型浄水器 ナヴァリアの特徴はこちらから
https://conecc.jp/f/60.786
PR by conecc
10/13まで!プレゼントも!C-DEPOT×新宿高島屋 HAGOITAアート展「Go it!」
C-DEPOT×新宿高島屋
HAGOITAアート展「Go it!」
根本尚明改め「Nemo」で出展致します!
先日、見に行きました。
新宿タカシマヤならではのイベントを記念して『HAGOITAアート』人気コンテストをおこないます!
一番人気のアートに投票された方の中から抽選で1名様にアーティストグッズがプレゼントされますよ。
□プレゼントが当たる人気コンテストはこちらから!
2F、ハンズへ向うフロアーに巨大ポスターが掲げられています。
会場 新宿高島屋 11階 特設会場です。
C-DEPOT×新宿高島屋 HAGOITAアート展「Go it!」
会期 2015年9月30日(水)~10月13日(火)
会場 新宿高島屋 11階 特設会場
タカシマヤタイムズスクエア開業19年にかけて、 販売価格は、一律 19,000円(税抜)です。
皆様どうぞよろしくお願い致します☆
[参加Artist] 40名
青木伸介 青木麦生 青山健一 飯野由美恵 稲田貴志
内田有 煙石紘子 大石麻央 大平由香理 小川剛
斧原由季 金丸遥 金丸悠児 かなやまひろき 金親敦
久野恵介 コニシマキコ 小松冴果 桜井美奈子 島名毅
JuliaM 末宗美香子 杉山治 杉山智佳子 楚里勇己
田部井勝 堤あすか 堤岳彦 永富由佳子 Nemo
福田星良 藤田朋一 BlockingWood 細井世思子 丸山祐介
安岡亜蘭 やっさん 八田大輔 山田だり Riyo
自分の作品の解説w
羽子板の木、木目を生かす為に、日本古来の柿渋を使っています。
柿渋は、平安時代より様々な用途に用いられて来た 日本固有の材料です。
高島屋が「NIPPONものがたり」をテーマに掲げ取り組む キャンペーンで、
新宿高島屋オリジナル企画に合わせました。
表面
裏面
柿渋は、 酸化と太陽光の紫外線で、飴色の茶褐色から、
黒く変色して木の素材を引き経年変化を生みます。
その下地の上に 脳のシルエット、
脳地図をテーマに羊の絵をアクリルペイント しました。
その上には、光の加減でうっすらとジェルメディウムで、脳のシワ、輪郭も浮かび上がります。
脳のシルエットにハマった羊は、裏面へと続きます。
ラムチョップが流れます。
羽子板のシルエットは、蜻蛉で、羽根は蚊を現し、
蜻蛉が蚊を食べる事に由来し、魔除けの道具になりました。
室町時代~魔除けとして正月に女性にあげる習慣もこのころ出来たとされました。
江戸時代に入ると、歌舞伎役者などをかたどった押絵羽子板が流行し、
元禄期以降になると、遊びの道具として定着しました。
今ではその年に活躍した有名人がモチーフとなり、縁起物となりました。
史実から、大きく変貌、変化して行ったのが羽子板なのです。
それをまた進化させる。それが意図でもあり、
人間のエゴと、煩悩を上から見つめる蜻蛉、
地に落ちた蚊で表現しています。
羽子板の変貌の歴史から、
自分が今一番気になる脳地図の一端、人間の持つ欲を描きました。
下に蔓延る赤い線は、柄の下の自分のサインと繋がっています。
脳地図は、1~52の分野が有り、その箇所で反応が違うのです・・・
人間の強欲さと、エゴは、嫌いではないです。
それが人間だから。
そんな思いで。
作品名は、「JAM」
詰め込むという意味です。
ーーーーー
「Go it!」=思い切ってやれ!
TAKASHIMAYA NIPPONものがたりというオリジナル企画の一つです。
日本の伝統技術等に 新進気鋭のアーティストの感性を加え、
"新しい何か"を生み出すべく、強調テーマを「ケミストリー(化学反応)」と設定し、
斬新な組み合わせによる 新しい価値を積極的に提案します。
東京都伝統工芸の羽子板の板(日本の桐&日本製)を支持体に、
『C-DEPOT』が平面・立体アートを制作。 世界で一つだけのアート作品を発表いたします。
ーーーーー
高島屋が「NIPPONものがたり」をテーマに掲げ取り組む キャンペーン、
新宿高島屋オリジナル企画です。
アートに馴染みの薄いお客にとって、 エントリーアートの提案を目的としています。
タカシマヤタイムズスクエア開業19年にかけて、 販売価格は、一律 19,000円(税抜)です。
皆様どうぞよろしくお願い致します☆
ーーーーー
会期 2015年9月30日(水)~10月13日(火)
会場 新宿高島屋 11階 特設会場
※10階美術画廊『広島市立大学グループ展 』とも連動。
ーーーーー
[参加Artist] 40名
青木伸介 青木麦生 青山健一 飯野由美恵 稲田貴志
内田有 煙石紘子 大石麻央 大平由香理 小川剛
斧原由季 金丸遥 金丸悠児 かなやまひろき 金親敦 久
野恵介 コニシマキコ 小松冴果 桜井美奈子 島名毅
JuliaM 末宗美香子 杉山治 杉山智佳子 楚里勇己
田部井勝 堤あすか 堤岳彦 永富由佳子 Nemo
福田星良 藤田朋一 BlockingWood 細井世思子 丸山祐介
安岡亜蘭 やっさん 八田大輔 山田だり Riyo
C-DEPOTのブログでも詳細ご覧いただけます。
http://www.c-depot.org/blog/2015/09/post_92.html
皆様どうぞよろしくおねがい致します☆
コメント お気軽に☆
記事最下にコメント欄があります!
1日1回のクリックで投票されます!
料理系ブログが勢揃いのランキングです。

□レシピ・作り方・グルメ
□牛丼・レシピ・作り方 吉野家の再現率90%/☆5
□電子レンジで50秒!簡単温泉玉子・作り方/☆4
□焼き鳥とタレ・レシピ・作り方/☆4
□イタリアンピッツァ・ピザ・レシピ・作り方/☆4
□簡易デミグラスソース・レシピ・作り方/☆4
□輪切りのオランジェット、レモンコンフィ・レシピ・作り方/☆4
□シーザーサラダ・レシピ・作り方/☆4.5
□ローストチキン・レシピ・作り方/☆4
□鶏の唐揚げ・レシピ・作り方/☆4
□皮から作る焼き餃子・レシピ・作り方/☆3.5
□チーズソースのニョッキ・レシピ・作り方/☆4
□浅草グルメメモ!
□美味しい調味料、食材などなど。保存版!
→料理ブログ 料理の豆知識
料理レシピ作り方の一覧へ!ーーーーーーーーーーーー料理レビューの一覧へ!
日本酒レビューの一覧へ!ーーーーーーーーーーーー梅酒レビューの一覧へ!
御菓子・スイーツレビューの一覧へ!ーーーーーーーーアート・デザインレビューの一覧へ!
総合旅行予約サイトの楽天トラベル
根本尚明改め「Nemo」で出展致します!
先日、見に行きました。
新宿タカシマヤならではのイベントを記念して『HAGOITAアート』人気コンテストをおこないます!
一番人気のアートに投票された方の中から抽選で1名様にアーティストグッズがプレゼントされますよ。
□プレゼントが当たる人気コンテストはこちらから!
2F、ハンズへ向うフロアーに巨大ポスターが掲げられています。
会場 新宿高島屋 11階 特設会場です。
C-DEPOT×新宿高島屋 HAGOITAアート展「Go it!」
会期 2015年9月30日(水)~10月13日(火)
会場 新宿高島屋 11階 特設会場
タカシマヤタイムズスクエア開業19年にかけて、 販売価格は、一律 19,000円(税抜)です。
皆様どうぞよろしくお願い致します☆
[参加Artist] 40名
青木伸介 青木麦生 青山健一 飯野由美恵 稲田貴志
内田有 煙石紘子 大石麻央 大平由香理 小川剛
斧原由季 金丸遥 金丸悠児 かなやまひろき 金親敦
久野恵介 コニシマキコ 小松冴果 桜井美奈子 島名毅
JuliaM 末宗美香子 杉山治 杉山智佳子 楚里勇己
田部井勝 堤あすか 堤岳彦 永富由佳子 Nemo
福田星良 藤田朋一 BlockingWood 細井世思子 丸山祐介
安岡亜蘭 やっさん 八田大輔 山田だり Riyo
自分の作品の解説w
羽子板の木、木目を生かす為に、日本古来の柿渋を使っています。
柿渋は、平安時代より様々な用途に用いられて来た 日本固有の材料です。
高島屋が「NIPPONものがたり」をテーマに掲げ取り組む キャンペーンで、
新宿高島屋オリジナル企画に合わせました。
表面
裏面
柿渋は、 酸化と太陽光の紫外線で、飴色の茶褐色から、
黒く変色して木の素材を引き経年変化を生みます。
その下地の上に 脳のシルエット、
脳地図をテーマに羊の絵をアクリルペイント しました。
その上には、光の加減でうっすらとジェルメディウムで、脳のシワ、輪郭も浮かび上がります。
脳のシルエットにハマった羊は、裏面へと続きます。
ラムチョップが流れます。
羽子板のシルエットは、蜻蛉で、羽根は蚊を現し、
蜻蛉が蚊を食べる事に由来し、魔除けの道具になりました。
室町時代~魔除けとして正月に女性にあげる習慣もこのころ出来たとされました。
江戸時代に入ると、歌舞伎役者などをかたどった押絵羽子板が流行し、
元禄期以降になると、遊びの道具として定着しました。
今ではその年に活躍した有名人がモチーフとなり、縁起物となりました。
史実から、大きく変貌、変化して行ったのが羽子板なのです。
それをまた進化させる。それが意図でもあり、
人間のエゴと、煩悩を上から見つめる蜻蛉、
地に落ちた蚊で表現しています。
羽子板の変貌の歴史から、
自分が今一番気になる脳地図の一端、人間の持つ欲を描きました。
下に蔓延る赤い線は、柄の下の自分のサインと繋がっています。
脳地図は、1~52の分野が有り、その箇所で反応が違うのです・・・
人間の強欲さと、エゴは、嫌いではないです。
それが人間だから。
そんな思いで。
作品名は、「JAM」
詰め込むという意味です。
ーーーーー
「Go it!」=思い切ってやれ!
TAKASHIMAYA NIPPONものがたりというオリジナル企画の一つです。
日本の伝統技術等に 新進気鋭のアーティストの感性を加え、
"新しい何か"を生み出すべく、強調テーマを「ケミストリー(化学反応)」と設定し、
斬新な組み合わせによる 新しい価値を積極的に提案します。
東京都伝統工芸の羽子板の板(日本の桐&日本製)を支持体に、
『C-DEPOT』が平面・立体アートを制作。 世界で一つだけのアート作品を発表いたします。
ーーーーー
高島屋が「NIPPONものがたり」をテーマに掲げ取り組む キャンペーン、
新宿高島屋オリジナル企画です。
アートに馴染みの薄いお客にとって、 エントリーアートの提案を目的としています。
タカシマヤタイムズスクエア開業19年にかけて、 販売価格は、一律 19,000円(税抜)です。
皆様どうぞよろしくお願い致します☆
ーーーーー
会期 2015年9月30日(水)~10月13日(火)
会場 新宿高島屋 11階 特設会場
※10階美術画廊『広島市立大学グループ展 』とも連動。
ーーーーー
[参加Artist] 40名
青木伸介 青木麦生 青山健一 飯野由美恵 稲田貴志
内田有 煙石紘子 大石麻央 大平由香理 小川剛
斧原由季 金丸遥 金丸悠児 かなやまひろき 金親敦 久
野恵介 コニシマキコ 小松冴果 桜井美奈子 島名毅
JuliaM 末宗美香子 杉山治 杉山智佳子 楚里勇己
田部井勝 堤あすか 堤岳彦 永富由佳子 Nemo
福田星良 藤田朋一 BlockingWood 細井世思子 丸山祐介
安岡亜蘭 やっさん 八田大輔 山田だり Riyo
C-DEPOTのブログでも詳細ご覧いただけます。
http://www.c-depot.org/blog/2015/09/post_92.html
皆様どうぞよろしくおねがい致します☆
記事最下にコメント欄があります!
1日1回のクリックで投票されます!
料理系ブログが勢揃いのランキングです。
□レシピ・作り方・グルメ
□牛丼・レシピ・作り方 吉野家の再現率90%/☆5
□電子レンジで50秒!簡単温泉玉子・作り方/☆4
□焼き鳥とタレ・レシピ・作り方/☆4
□イタリアンピッツァ・ピザ・レシピ・作り方/☆4
□簡易デミグラスソース・レシピ・作り方/☆4
□輪切りのオランジェット、レモンコンフィ・レシピ・作り方/☆4
□シーザーサラダ・レシピ・作り方/☆4.5
□ローストチキン・レシピ・作り方/☆4
□鶏の唐揚げ・レシピ・作り方/☆4
□皮から作る焼き餃子・レシピ・作り方/☆3.5
□チーズソースのニョッキ・レシピ・作り方/☆4
□浅草グルメメモ!
□美味しい調味料、食材などなど。保存版!
→料理ブログ 料理の豆知識
料理レシピ作り方の一覧へ!ーーーーーーーーーーーー料理レビューの一覧へ!
日本酒レビューの一覧へ!ーーーーーーーーーーーー梅酒レビューの一覧へ!
御菓子・スイーツレビューの一覧へ!ーーーーーーーーアート・デザインレビューの一覧へ!
総合旅行予約サイトの楽天トラベル












