究極の「BRITAにぎり(塩にぎり)」をにぎろう!!のイベントに参加しました!
究極の「BRITAにぎり(塩にぎり)」をにぎろう!!
BRITA(ブリタ)ポット型浄水器ナヴァリアを使って、
究極の塩にぎりを作るイベントに参加して来ました。
米、塩、おにぎりのプロフェッショナルな皆様が集結して、
新商品のBRITAポット型浄水器 ナヴァリア を使って、
コツや、こだわりを教えて頂きながら、究極のおにぎり!
塩にぎりを作って来ました。
BRITAポット型浄水器 ナヴァリア デザインは、3種類。
2.3 リットル(浄水部容量 1.3 リットル)で、26.6 x 21.7 x 11.1cm。
冷蔵庫のドアポケットにフィットするフォルムです。
ヨーロッパでのデザイン賞を受賞。卓上に栄えるお洒落なデザインです。
1Lあたり約7円と、コストパフォーマンスが高いも魅力です。
経済的なので、料理にもたっぷり使えますね!
カートリッジの交換は、BRITA液晶『メモ』が8週間ごとにお知らせします。
取り替え時期が表示されるので、いつでもフレッシュな水を楽しめます。
米、塩、おにぎりのプロフェッショナルな皆様が集結!
コツや、こだわりを教えて頂きました。
写真左から、
□お米マイスター五ッ星:小池理雄さん
昭和5年より続く、原宿・表参道で唯一のお米屋として知られる小池精米店三代目。
生産者と消費者の懸け橋となるべく、多くの「こだわりのお米」「安心・安全なお米」を扱う。
小池精米店WEBサイト:http://www.komeya.biz/about/index.html
□日本ソルトコーディネーター協会 代表理事:青山志穂さん
塩のプロフェッショナルの育成を目的として、日本ソルトコーディネーター協会を設立し独立。
塩の楽しさ、面白さを広く伝えるための活動に力を注ぐ。
日本ソルトコーディネーター協会:http://saltcoordinator.jp/
□おにぎり協会 代表理事:中村祐介さん
一般社団法人おにぎり協会代表。
「おにぎりは日本が誇るファストフードでありスローフードであり
ソールフードでもある」と定義し、その素晴らしさを国内外に発信中。
おにぎり協会:http://www.onigiri-japan.com/
お米マイスター五ッ星:小池理雄さんの米の研ぎ方と、
炊き方のレクチャーへ。
新商品のBRITAポット型浄水器 ナヴァリア を使って、お米を研ぎました。
米の吸水は、初めのお水から。
炊く時のお水よりも、研ぎ初めのお水の重要性を教えて頂きました。
水をたっぷり入れたら、猫の手で優しくかき混ぜて、
最初のとぎ汁をすばやく捨て、ザルにあけます。
その後は、2度の研ぎへ。
研ぐと言っても、今の精米技術は良いので、
ゴシゴシとは研がず、猫の手で柔らかく数回かき混ぜ、
ザルにあけを繰り返します。
仕上げの研ぎは白濁が残る水の色。
白濁する米のとぎ汁に旨味が有るので、透明にする必要は無いそうです。
また、ザルにあけるなら、米が割れてしまうので30分が目安だそうです。
オススメはしていませんでしたよ。
研いだら吸水させて炊くのがベストかな。
お米を美味しく炊くのは、2合からがベスト!
炊飯器で炊いたら、十字に切り込みを入れ天地返しをします。
底のお米は潰れるので、均一に成らします。
その後は、炊飯器の取っ手を使って余分な水蒸気を逃します!!!
炊きあがって直ぐに蓋をすると、水分が上蓋に付着する。
それをこの方法で防ぐのです。
炊飯器にこんな使い方が有ったなんて驚きでした!
左が水道水、右がブリタのお水で炊いた御飯です。
ブリタの特徴として、冷めても甘みが有り、モッチりしているとの事。
青山志穂さんが手に持ってるのは、塩水が入ったスプレー式の容器です。
水に20%の塩を入れ、今回は、新潟の藻塩がブレンドされています。
塩は粒子よりも溶けて味が出るので、おにぎり用で使われました。
2プッシュでスプレーして手に振りかけます。
水分が有るので、米が手に付かず、塩の味も馴染むのでおむずびにオススメです。
おにぎり協会 代表理事:中村祐介さんのおにぎりのレクチャーへ。
おにぎりを美味しく握るには、握らない!!!
名言です。
お皿の上で手で優しく三角形の形を作り、後は柔らかく包む。
そんな感じで良いそうです。
プロの寿司屋も米と米に空気が入るようにと言うのですが、
おにぎりも握り過ぎてし合ったらあまり良く無いんでしょうね。
レクチャーを受け、柔らかく握ったお塩にぎり!
右がブリタの水を使ったおにぎりです。
水分量の違いも多少有るかと思うのですが、
ブリタの方が圧倒的に美味しかったですよ。
新米の季節、新商品のBRITAポット型浄水器 ナヴァリア を使って、
美味しいおにぎりを作ってみてはいかがでしょうか?
普通の水道水より、ひと味も、ふた味も違う体験をして来ました。
冷蔵庫に1本常備してあると、使い勝手が良いです。
自分もBRITAのポット型浄水器が欲しいです!!
□クックパッド BRITAのキッチン
http://cookpad.com/kitchen/11602548
様々なレシピが掲載されていますよ!
□BRITAポット型浄水器 ナヴァリアの特徴はこちらから
https://conecc.jp/f/60.786
PR by conecc
BRITA(ブリタ)ポット型浄水器ナヴァリアを使って、
究極の塩にぎりを作るイベントに参加して来ました。
米、塩、おにぎりのプロフェッショナルな皆様が集結して、
新商品のBRITAポット型浄水器 ナヴァリア を使って、
コツや、こだわりを教えて頂きながら、究極のおにぎり!
塩にぎりを作って来ました。


BRITAポット型浄水器 ナヴァリア デザインは、3種類。
2.3 リットル(浄水部容量 1.3 リットル)で、26.6 x 21.7 x 11.1cm。
冷蔵庫のドアポケットにフィットするフォルムです。

1Lあたり約7円と、コストパフォーマンスが高いも魅力です。
経済的なので、料理にもたっぷり使えますね!

カートリッジの交換は、BRITA液晶『メモ』が8週間ごとにお知らせします。
取り替え時期が表示されるので、いつでもフレッシュな水を楽しめます。
米、塩、おにぎりのプロフェッショナルな皆様が集結!
コツや、こだわりを教えて頂きました。

写真左から、
□お米マイスター五ッ星:小池理雄さん
昭和5年より続く、原宿・表参道で唯一のお米屋として知られる小池精米店三代目。
生産者と消費者の懸け橋となるべく、多くの「こだわりのお米」「安心・安全なお米」を扱う。
小池精米店WEBサイト:http://www.komeya.biz/about/index.html
□日本ソルトコーディネーター協会 代表理事:青山志穂さん
塩のプロフェッショナルの育成を目的として、日本ソルトコーディネーター協会を設立し独立。
塩の楽しさ、面白さを広く伝えるための活動に力を注ぐ。
日本ソルトコーディネーター協会:http://saltcoordinator.jp/
□おにぎり協会 代表理事:中村祐介さん
一般社団法人おにぎり協会代表。
「おにぎりは日本が誇るファストフードでありスローフードであり
ソールフードでもある」と定義し、その素晴らしさを国内外に発信中。
おにぎり協会:http://www.onigiri-japan.com/
お米マイスター五ッ星:小池理雄さんの米の研ぎ方と、
炊き方のレクチャーへ。
新商品のBRITAポット型浄水器 ナヴァリア を使って、お米を研ぎました。
米の吸水は、初めのお水から。
炊く時のお水よりも、研ぎ初めのお水の重要性を教えて頂きました。
水をたっぷり入れたら、猫の手で優しくかき混ぜて、
最初のとぎ汁をすばやく捨て、ザルにあけます。
その後は、2度の研ぎへ。
研ぐと言っても、今の精米技術は良いので、
ゴシゴシとは研がず、猫の手で柔らかく数回かき混ぜ、
ザルにあけを繰り返します。

仕上げの研ぎは白濁が残る水の色。
白濁する米のとぎ汁に旨味が有るので、透明にする必要は無いそうです。
また、ザルにあけるなら、米が割れてしまうので30分が目安だそうです。
オススメはしていませんでしたよ。
研いだら吸水させて炊くのがベストかな。

お米を美味しく炊くのは、2合からがベスト!
炊飯器で炊いたら、十字に切り込みを入れ天地返しをします。
底のお米は潰れるので、均一に成らします。

その後は、炊飯器の取っ手を使って余分な水蒸気を逃します!!!
炊きあがって直ぐに蓋をすると、水分が上蓋に付着する。
それをこの方法で防ぐのです。
炊飯器にこんな使い方が有ったなんて驚きでした!

左が水道水、右がブリタのお水で炊いた御飯です。
ブリタの特徴として、冷めても甘みが有り、モッチりしているとの事。

青山志穂さんが手に持ってるのは、塩水が入ったスプレー式の容器です。
水に20%の塩を入れ、今回は、新潟の藻塩がブレンドされています。
塩は粒子よりも溶けて味が出るので、おにぎり用で使われました。
2プッシュでスプレーして手に振りかけます。
水分が有るので、米が手に付かず、塩の味も馴染むのでおむずびにオススメです。
おにぎり協会 代表理事:中村祐介さんのおにぎりのレクチャーへ。

おにぎりを美味しく握るには、握らない!!!
名言です。
お皿の上で手で優しく三角形の形を作り、後は柔らかく包む。
そんな感じで良いそうです。
プロの寿司屋も米と米に空気が入るようにと言うのですが、
おにぎりも握り過ぎてし合ったらあまり良く無いんでしょうね。

レクチャーを受け、柔らかく握ったお塩にぎり!
右がブリタの水を使ったおにぎりです。
水分量の違いも多少有るかと思うのですが、
ブリタの方が圧倒的に美味しかったですよ。

新米の季節、新商品のBRITAポット型浄水器 ナヴァリア を使って、
美味しいおにぎりを作ってみてはいかがでしょうか?
普通の水道水より、ひと味も、ふた味も違う体験をして来ました。
冷蔵庫に1本常備してあると、使い勝手が良いです。
自分もBRITAのポット型浄水器が欲しいです!!
http://cookpad.com/kitchen/11602548
様々なレシピが掲載されていますよ!
□BRITAポット型浄水器 ナヴァリアの特徴はこちらから
https://conecc.jp/f/60.786
PR by conecc