減反政策
石破農水大臣が、減反政策の根本的見直しを発表しました。
米農家が、他の産業から特別扱いされる理由として、この減反政策があります。
また、いつまでたっても独り立ち出来ない米農家と見られやすいのもこんなところからきてるかも。
減反政策は田んぼに、他の作物を栽培すれば(もしくは休ませる)、国から補助金がでるという仕組み。
この補助金がくせ者で、これをもらいたいが為の減反をおこなっている生産者が多い。
私たちは、消費者が欲しい(売れるものがあるからつくる)と言っているから、つくるのであって、国からつくれ、つくるなと言われたからつくる、つくらないではおかしいと思う。
スーパーでも肉屋さんでも、電気屋でも消費者が欲がっているものを調べ、宣伝し、仕入れ、売る。
これ、基本だと思う。
私たちは、国から認められる農家ではなく、消費者から認められる農家になりたい。
減反政策は、米の安定適正価格維持、適正供給量の調整、耕作放棄地の減少などを目的として1970年代から行われてきたそうです。(よく考えれば、わー生まれる前がらだ・・・。)http://www.weblio.jp/content/%E6%B8%9B%E5%8F%8D
40年やってきて、うまくいかないものが、うまくいくわけない。
なぜ、やめなかいのかはよく考えれば分かるが・・・。
石破農水大臣には、素晴らしい農政を期待しています。
「成田くんてさー、減反してないのー?減反って大変だよねー。」
よく聞かれることですが、100パーセントフル作付けです。
よって、国の補助金は欲しくても、もらえません。
ちなみに、ご存知とは思いますが、補助金は私たちが納めている税金です。
断水
八戸周辺の断水が続いている。
正月元旦から、被害に会われた方々、大変だと思います。
水、空気、電気、なくなったときに初めてその大切さ重要さを知る。
農業も同じ。
土がないと作物は育たない。
土は微生物がつくる。
その微生物は、有機物がないと育たない。
有機物は、たとえば、田んぼでは稲ワラ、山では落ち葉にあたります。
有機物を土に還す。
農業の基本だと思います。
PS・・・八戸のT橋くん、新聞に出てました。復旧作業に全力で頑張ってね!
レッドクリフ
前から見たかった映画を見てきた。
レッドクリフ。
ジョン・ウー監督。
男たちの晩歌(これかなり面白い!)、MI2なんかを撮った監督だ。
レッドクリフは三国志の「赤壁の戦い」を映画化したもので、パート1と2に分けて上映される。
今回はパート1。4月上旬にはパート2が上映され、パート1を見た人は必ずパート2が見たくなるというものだが、これが以外に面白かった。
歴史物、特に中国物は広大さゆえに、登場人物の多さや、話がバラついて分かりづらい感じが今まであった。
今回は簡単。
強いやつが攻めてきて、弱いやつが頭(策)と、団結力で勝つ!(今回は勝つところまでいってません。)
単純な映画だが、リーダーのあるべき姿、交渉の仕方、ワンマンの弱さ、目的、目標設定の仕方なーんかが参考になった映画でした。
パート2では、諸葛公明(金城武)の戦略が冴え渡る予感。
映画には、想像力を高める力があると思う。
子供の頃、ロッキーを見た後、腕立て腹筋をしたように。
長渕・TV
中学校3年くらいから、長渕剛の歌を聴くようになって、19年が経つ。
歌には力があると思う。
たかが、歌、されど歌。
彼の歌によって、励まされ、勇気付けられ、それはこれからも変わらないし代わらない。
チャレンジの気持ちを忘れずに頑張りたい。
長渕剛が先生になって(ドラマじゃないよ)、授業するそうです。
http://www.nagabuchi.or.jp/nhk.html
1/4・NHK総合 「課外授業~ようこそ先輩~」 13:05~13:58
テーマ『叫び』!
うおりぁーーーーーー!
叫ぶぞーーー!
私のコレクション。
かっぱ寿し
夫婦でソルジャー・妻の友達でもあるTひろくんとMちよさんが、宮城県から帰省していたので、子供たちと、かっぱ寿しにてランチと相成りました。
11時開始のランチでしたが、私は米の配達があって11時半頃の合流となりました。
いつもは小食の息子が、えびの握り、タマゴをすでに10カンほど食べていました。
その後も
こんな感じで、
そんでもってこーんな感じで、
またまた、こーんな感じで、
それからも息子は食べつつけ、いきなり「あ~・・・、腹いで~・・・。」
青ざめるTひろ。
Tひろは、去年の同じ時期、息子のゲロで、もらいゲロした経験があります。
息子とトイレ直行しましたが、便器寸前で爆発しました・・・。
妻と2人、ティッシュにて掃除。店員さんも優しく対応していただきありごとうございました。
Tひろは今日、バスで宮城に帰るんだって。
お仕事頑張ってください。
注・決して食中毒ではありません。単なる食べ過ぎです。