★プロフェッショナルFarmman・こうへいのブログ★ -339ページ目
2009-01-29 21:54:16

待望の・・・

テーマ:バスケ

1月29日、午前3時・・・・








「ふんぎゃーーーーー!」


バスケ審判のA庭さんに、待望の赤ちゃんが産まれたそうです。


奥様、お疲れ様でした。


予定日は、2月7日・東北高校新人大会だっただけに、これでスッキリ大会に臨めますねー。




こうへいのブログ

かわゆい女の子。


お名前は、『なな実』ちゃんだそうです。


今度、見に行きます!

AD
2009-01-28 21:51:54

オードブル

テーマ:ファミリー

先日の、親父の祝賀会の2次会は、自宅にて開催された。


座敷に、盛皿、いわゆるオードブルを広げての宴会だ。



このオードブルがくせものだ。


予想通り、何皿か余ってしまい、親戚にも持たせたが、余り気味。


捨てるのはもったいないので、数日間、おかずはオードブルの生活が続く。



やっと食べ終わって、食卓にオードブルが出なくなった頃、うちのばーさんは言いました。





「おおどんぶり、やっっと食べ終わったのが。」





「オードブルだって。」

2009-01-27 21:14:38

注目の・・・

テーマ:ナリミツ農園

突然の正社員解雇、派遣労働者の解雇の受け皿として、第一次産業が注目されている。


農業、漁業、畜産。


自給自足の生活。


簡単に見えて、これが以外に難しい。


無人島0円生活や、ダッシュ村を見れば分かる。


しかも、それを経営にしていくのはもっと難しい。


農作物や、生き物を育てるのには、経験が要る。


朝起きて、何をするか?田んぼに行って何をするか?


すべて、段取りに懸かっている。


その段取りを自分で出来るようになるには・・・。


素人が一次産業に参入するには、ながーい、長期的ビジョンが必要だと思う。


国にはそれを分かって欲しい。


逆に苦手なのは、営業、プレゼン、販売。


これが得意な人は、即、一次産業の戦力になると思う。



2009-01-27 07:38:55

朝青龍

テーマ:相撲

日曜日、親父の褒章受賞祝賀会を開催してる頃、大相撲は大詰め。


結びの一番で、白鵬が朝青龍を倒し、優勝決定戦へ!


決定戦では、朝青龍が白鵬を倒し、23回目の優勝だ。


連日TVでは、優勝インタビューの雨あられ。


祝賀会では、1本12000万のワインを飲んだそうな・・・。






「・・・・・・おー、コンバイン1台買えるじゃん・・・。」


と、各の違いを見せ付けられました。


皆さん、コツコツ頑張りましょうねー。

2009-01-25 21:42:41

親父の勲章

テーマ:ファミリー

うちの親父が、昨年末、勲章をもらった。


藍綬褒章という勲章だ。

こうへいのブログ

町の消防団に25年。


地区の消防団も10年。


あわせて、35年、町への貢献が認められての受賞だ。35年は私の年と一緒になるなー。


昨日は、その受賞祝賀会が、藤崎町ふれあいずーむ館にて開催された。


約200人。結婚式並みの参加者に、ビックリです。


こうへいのブログ



こうへいのブログ
分団の皆様と。


こうへいのブログ
記念品も頂きました。

こりゃ、凄い!


企画・開催協力してくださった五十嵐さんはじめ、消防団、相撲関係、役場関係の方々、本当にありがとうございました。そしてこれからもよろしくお願いします。

2009-01-23 21:33:13

津軽地区高校新人

テーマ:バスケ

本日より2日間、津軽地区高校新人バスケットボール大会が開催される。


参加チームは男女各16校ほど。


上のない大会なので、チームとしては、チャレンジの大会となる。


審判にしても、チャレンジの大会だ。


失敗は成功の素。


こういう大会で、積極的な失敗をしておかないと、本番では使えない。


逆に、消極的ミスは不安を残す。




でも、N年先生、割当てトリプルはきついよー。


がんばろーっと。



2009-01-22 21:44:29

床屋

テーマ:ファミリー

いつもは、目屋の床屋で髪を切る、息子。


「今度は、さくらだで切ってもらう。」


ということで、私行きつけの、ヘアーサロン櫻田にて、散髪となりました。


ちなみに、櫻田くんは私の同級生で、二代目の床屋であります。


んー。風貌はイターリアのバティストゥータって感じですね。



こうへいのブログ

妻から、「あしげ」にしてくれとの希望があり、私は???のまま櫻田社長に伝えました。




なーんだ、氷川きよしや、上地雄輔みたいな髪型になるのか。


「今回は、短すぎて、できましぇーん!」


櫻田社長のお言葉でした。


2009-01-21 21:49:14

ネットショップ

テーマ:ナリミツ農園

「ナリミツ農園はネットショップやってないの?」


よく聞かれることですが、まだやりません。


まずは、ナリミツ農園を知って欲しい!


という目的で、HPオープンまでたどり着きました。




「まんだーーー。忙しいはんで、てげだだげだべよーーー。

(訳)「うそを言うなよーー。忙しくなって、面倒になるからでしょうーーー。」


んーー、それも一理ある。


企画、生産、営業、販売をひとりでこなす。


こりゃ、ワンマン経営だ。


ワンマン経営でいいことはない。


コツコツと、親父と相談しながら、進めていきたい。


また、皆様のご意見もよろしくね!

2009-01-20 21:53:08

きままにBasketball

テーマ:バスケ

バスケの審判をはじめて15年目に突入だ。


なかなか上達しないが、それがまたおもしろい。ポジティブに考えよう!


レベルアップの方法として、関東のゲームを数多く吹いて、プレイに慣れる方法がある。


1年に何回か、武者修行のため、関東方面に言ってゲームを吹く。


田舎ものの審判が、関東に行ったとき優しくお世話してくださるのが、あちらの先輩審判の方々だ。


早くレベルアップして、先輩方と同じビックゲームのコートに立ちたいと思う。


そんな先輩の一人でもありますN井さんのブログ、今日は紹介します。


http://travelling.jugem.jp/

2009-01-19 22:02:13

干しもち・その2

テーマ:ナリミツ農園

日中こそ暖かい日が続いていますが、朝晩は冷え込んでいます。


ナリミツ農園の干しもち吊り下げ作業が行われました。


もちは、寒風にさらされて、凍みる(凍る)、とげる(とける)を繰り返し、乾燥していきます。


寒風の度合いによって、完成したときのもちの食感、舌触りが違ってきます。


今年はどんな干しもちが出来るでしょうか?


同じもの、同じ味は二度と出来ない。


農産物の常識。


似た味は出来るけど。


それがまた、いいのだと思う。


こうへいのブログ