真鯖の味噌煮~ | 『いつも自分の世界です』

『いつも自分の世界です』

野球は大の巨人ファン(^^)v
超へたっぴですが、沖釣りにハマり
色々なお魚と出会うためにコツコツ頑張っています。
愛する猫アビシニアンと共に生活しています。
へなちょこ日記でそんな書きたいことを
適当に書いてる備忘録&独り言の自己満ブログです。

 

 

コンバンハー

 

 

真鯖の味噌煮でご飯にしました~サンタ

最近羅臼で鯖の水揚げが多いと噂の真鯖で、

もうここ10年海水温がたかいこともあって加熱する鯖ちゃんは

秋より脂こってりの年明け以降の寒鯖が好きなのですが、

綺麗な子達だったので味見デス。

下ってきて北海道でとどまってるのがいいのか

たまたま当たりなのかは別としてアニちゃん無爆  笑 

刺身か〆で食べられる鮮度だったら、

美味しさは九州と争うんだろうなぁ。っていうくらい綺麗な身でした。

でもやっぱり北海道で鯖が名物にはなってほしくない気が・・・

私のところは真冬は脂こってりで刺身で量食べると

お腹壊すくら脂ごいすーなんです。

加熱に喜ばれる鯖って表現が寒鯖はあってるのかな。

(あたすの区域デス~。)

なので周りはどんなにあげた直後の処理がよくても

私は食べてもたまたま壊さないだけかもなんだけれど、

天然・養殖限らず鮪食べまくってるたっちゃんですら

そこの鯖は数切れでギブナンデス。

パピィも昔からだめだから遺伝なんかなー。キョロキョロ

でも九州のはいけるんだよなーニコニコ

ほんと魚って面白いし美味しいし大好き爆  笑

話はかわって北海道で水揚げされた鯖を食べるの

私初めてかも・・・。

脂はそこそこあったものの塩焼きには私には物足りなかったので

揚げ物か悩んで型の良さで味噌煮にしましたんニコニコ 

鯖に塩して15分置いて,

鍋にお酒どぼどぼ(入れる水の分量の倍以上

もしくは酒のみの作る料などその時の気分でかえています。)

今回は水は使わず酒のみデス。

そこに味噌と、砂糖は普段三温糖を使っているのですが、

今回はザラメにして醤油ちょろっと入れて火にかけました。

臭み抜きは

小型の時は霜降りにしているのですが中型~は湯引きしています。今回は中型なので湯引きデス。

(※あくまでも今の自分のやりかたデス~。)

お酒と生姜を入れたお湯で湯引きしたものを取り出しておきます。

ふつふつしたお鍋の中に移します。

血抜きしていない鯖なので新たにスライスした生姜を2枚加えて

落し蓋をして蓋をして少しずらして途中煮汁をかけながら煮ました。

(自分の好みで、

その日に血抜きや神経〆したものには生姜は終始使わないデス。)

味噌はその時に白みそがあれば白みそを使うのが

自分は好きなのですが、

今回は白みそが無かったので信州味噌を使いました。

サバの味噌煮缶」「真鯖の味噌煮」「はごろも さばで健康 にんにくみそ味

鯖の味噌煮缶」「真鯖の味噌煮」「ゴマサバの味噌煮」「鯖味噌缶炙り

鯖の味噌煮缶」「真サバ&ゴマサバの味噌煮」「真サバ&ゴマサバの味噌煮

さば缶の味噌煮」「真サバの味噌煮」「マルハの「寒サバ味噌煮 月花

 

鶏むね肉のピカタ~クリスマスベル

鶏むね肉のピカタ」の作り方デス。

鶏むね肉のピカタ」「鶏むねひき肉ピカタ」「鶏むねピカタ」「豚ヒレ肉のピカタ

真だこのピカタ

 

レタス・キュウリ・プチトマトのサラダ~サラダ

 

デザートのマミィの自家製チョコチップバナナケーキ~バナナチョコカップケーキ