こんにちは ![]()
今日も私のブログにお越しいただき
ありがとうございます。
うぁ~
夜になってから
大きなぼた雪が
しんしんと降っています。
明日は
雪が積もっているかしら![]()
増え続ける紙でお悩みではありませんか![]()
さて、
今日は
紙の整理収納のお話です。
皆さんのおうちに
学校からのお便りをはじめとする
「紙」・「書類」・「写真」など
多すぎて
探しだすのに苦労していませんか![]()
紙類は
いったん整理しても
その後にきた新しい紙類をしっかり分類
古くなったものは
どんどん廃棄していかないと
収納スペースが
どんどん増えてしまいますね![]()
これ
私の実体験です(笑)
増え続ける紙対策の切り札は「デジタル整理収納」
そこで
増え続ける紙対策で
大きな役割を果たす切り札は、
「デジタル化」
そう
「デジタル整理収納」です![]()
ここでいう
「デジタル化」とは
「紙」をスキャナーで読み取り
データ化(PDFやJPEG)して
とって置くことです。
「デジタル整理収納」
どんないいことがあるかというと
【メリット】
外出先でも必要な情報を
簡単に見ることが出来ます![]()
収納場所をとりません➡スッキリします![]()
探しだすのが、簡単ですぐに見つけ出せます![]()
使う可能性があるかも
…と考えてしまう方、大丈夫ですよ。
捨てるのではありません。使いたいときに取り出せます。
時間を有効に使える
デジタル整理収納する時間がかかりますが
探し続ける時間より短いです。
【デメリット】
紙が大量の場合はスキャナーを購入しなければなりません
※ただし、ScanSnap ix100でしたら、食品用ラップ程度の大きさで
持ち運びが便利・場所も取りません。
そして、ScanSnap の優待購入の特典なるのもがあります。
※上記が食品ラップくらいの大きさの
ScanSnap ix100 です。
例えば…
お子さんがいらっしゃる方であれば
夕食のお買い物の時
「あれ? 学校の給食のメニューと重ならないかな
」
「あ~ こんな時、給食のメニュー表があれば…」
なんて 考えたことありませんか?
また、
明日のイベントに持って行くものを
買わなければいけなかったけど
「さて、何だったかな?」と外出先で思い出した。
でも資料は自宅のテーブルの上。
時間がないのに
帰宅途中に用意できない![]()
このような経験はありませんか![]()
私は
しょっちゅうでした。
そして、そんな時
書いてあるお便りや資料を
外出先であったため
見ることが出来なくて困ったので
では
次からは見られるように…と
資料をバッグの中に詰込む
(笑)
バッグの中がパンパンで重い&バッグの形が崩れる
➡自分の肩がこる
沢山資料がありすぎると、どれであるかわからず
バッグの何度もひっくり返し、でも結局探しだせない![]()
![]()
![]()
何のために
重たい思いをして
持っていたのでしょうね![]()
これ
全部、私のことです。![]()
その上
この紙は
いつか何かで必要になるかも![]()
![]()
![]()
なんて考えてしまうと
捨てられない![]()
![]()
![]()
ファイリングBOXと収納スペースが
いくらあっても足りなくなります。![]()
コツ・ポイントが…
そんな時のいい方法…
出先でも使う情報が書かれた「紙」「資料」は
スキャナーで「デジタル化」します。
でも
デジタル化したら
なんでも探しだしやすくなるか![]()
と いうと違います![]()
コツ・ポイントが
あるんですね。
どのスキャナーでもいい![]()
また、さらにスキャナーも
どれでもいいかというと
そうではない![]()
実は、私は実家の仕事(不動産賃貸業)の
関係書類が溜まりすぎたので
何度かスキャナーを買って
デジタル化にチャレンジしました。
でも、
見事に失敗![]()
何がって
スキャナーするのに
時間がかかりすぎるし
やり方がめんどくさかったの
あ![]()
初期のうちは解像度が低くて
嫌だった![]()
それが、
富士通の
「Scansnap ix500」という
スキャナーと出会ってから
変わりました。
この ix500で
4台目のスキャナーです。
特に
Scansnapは
数年前からの
「Scansnap Home」という
ディバイスソフトウエア(アプリ?)が
とっても
わかりやすくて使いやすいの![]()
そして
やり方が簡単なので
あっという間に
紙を「デジタル化」
してくれます。
スキャナーScanSnapが試せる デジタル整理収納講座
今回
リクエストいただきましたので
「スキャナーScanSnapが試せる
デジタル整理収納講座
~ScanSnap ix500とScanSnap ix100体験~」
と題して
デジタル収納の基本講座を
開催いたします。
この講座は、
【このような方におすすめです】
☑ 紙・書類・写真が多く、いつも探している
☑ 情報を簡単に探しだしやすくしたい
☑ 保管方法・保管先・使い方がわからない
(PC・クラウド・スマホ・アプリなどetc)
☑ デジタル整理収納すると、どんないいことがあるか知りたい。
☑ どんなスキャナーが使いやすいか試したい
☑ デジタル整理収納する時のコツ・ポイントを知りたい
開催詳細
開催日時: 1 月 26 日(火)10時~12時
(講座は10:15頃スタートです。)
会 場: エルプラザ(札幌市北区北8条西3丁目)
受講料: 新年特別料金 3300円 (税込み) (通常 5500円)
残席1名様/定員4名様
持ち物: 筆記用具・飲み物・スキャンしてみたい紙・コロナ対策(マスクなど)
特 典 :①スキャナー体験(ScanSnap ix100とScansnap ix500)
デジタル化してみたい紙をお持ちください。実際に体験できます
②ScanSnap新製品の購入アドバイス
お申込み:お申込みフォームはこちらです
ご興味のある方の
お申込み・お問い合せをお待ちしています。
ScanSnap整理収納プレミアムパートナー
そして私…
「なんとか、スキャナーScannsnapを
使いこなせるようになりたい
」…と
…頑張りました。
ただ今、
株式会社 PFU様(富士通株式会社の完全子会社) から
プリント・書類のデジタル収納に精通した
「ScanSnap整理収納プレミアムパートナー」として
ご紹介いただいております。
今日も最後まで読んで下さり
ありがとうございました
一緒に片づける
訪問整理収納作業に関する詳細はこちら
【過去に反響の多かった内容】
■100均DIY【ゴミ袋入れ】が公式ハッシュタグランクイン
■ご感想と次回の開催【整理収納アドバイザー2級認定講座】
■来年のスクジュール帳はこれ!
■古くなったタオル・バスタオルはこちらで有効利用♬
■テレワーク・Zoomで必要なマウスの〇〇機能
■Zoomでの講座中PCが電源ごとダウン! その時私は…
■この2020年は濃い1年でした~2021年はいい1年になりますように
■親の家の片づけはここからスタート(基本)
■アメブロのメニューバー復活♬
■ローカルバスでただ一人
■洗濯槽のピロピロわかめに苦戦!最後はこれで
■
■100均DIY【ゴミ袋入れ】が公式ハッシュタグランクイン
■ショック‼【ルイ・ヴィトンのバッグがべたべたに!】(ブランドバッグ収納③)
■《ブランドバッグ》もったいない収納 トップ3【バッグ収納①】
■【おすすめ】収納方法は?(ブランドバッグ収納④)
■【キッチンの掃除】セリアのスポンジ、一工夫で更に満足度UP《片づけの仕組み作り》
■【キッチンの掃除】パッキンのあのカビ汚れはこれで解決!(リフォーム後28年のキッチン)
■【無料】リサイクルマークがないPCディスプレイの廃棄方法
■100均のペーパーボックスを使った箱収納(セリア・ダイソー)…
■レンジフードの手抜き掃除は「ながら掃除」
■あけましておめでとうございます!ブログランクインで嬉しいスタート
■あなたはどこでお化粧しますか?(使いやすい化粧品収納)
■「親の家の片づけ」報告に感激!
■訪問整理収納サービスメニュー・料金について(2020年10月現在)
■大量のシュレッダーごみはこちらへ
【ただ今募集中の講座】
☑ 整理収納アドバイザー2級認定講座
2/13(土)オンライン開催
☑ 冷蔵庫講座(初級編):
☑冷蔵庫講座(中級編):
☑講師・プレゼンターの伝え上手になる15のコツ講座 : 次回開催調整中
☑講師のための 喜ばれるZoom講座開催準備セミナー :
■














