こんにちは!
昨日は長袖でも良かったくらい
過ごしやすかった北海道の札幌ですが
今日はやはり夏
半袖を着ていても
むし暑いです
今年はコロナの影響もあり
このお盆をどの様に過ごすか
いつもとは違った夏ですね
さて
どこの家でもよくあるように
我が家にも
自立して生活をしている子どものモノが
まだ家の中に残っています
「実家は子どもの物置ではなぁ~い」
と言っていますが…
モノを整理するのは
本来本人である➡子ども
私も自分の子どもに甘いです
何度か「自分のモノを整理して」と
声をかけていましたが
今回はコロナの関係もあり
自宅・お墓参りには来ないことになりました
そこで 今回は
私が子どものモノの
整理収納しました
その方法をご紹介します
100均のペーパーBOXに入れた
箱収納です
扉つき棚と机の引出し両方とも
占有していたモノを
箱にまとめ
1か所にまとめて収納しました
机の中が空いた上に
箱収納したことによって
棚にも余裕が生まれました
(気がつけば、長文になりましたお許しください )
ところで不在の子どものモノの整理のように
所有者以外の人が整理をしなければならない時
注意事項が 3つ あります
【重要】必ず本人の了解をとること
後で本人が探せるようにすること
後で本人が見た時、不快に感じないこと
この3つです
1つ目の
【重要】必ず本人の了解をとること
これはもうお分かりですね
モノのいる・いらない・大切と判断できるのは
本人だけ
本来なら本人が整理、
それを手伝う程度が理想です
が…必ずしもそうならないのも現実
理由を説明しどんな状態にしていいのか
話し合うことが必要です
この時、手放す基準は
こちら側ではなく
相手側(子ども)
大きなものでしたら
Line等で写真を送り
1つ1つ確認する方法もありますが
細かいモノは嫌がられますね
保管しておく基準を
話し合いで決めましょう
もっとも私の場合は
時間をかけても本人が判断すべきと
考えるので
Lineなどで手放す了解をとったモノを除き
そのまま箱収納することにしました
2つ目
後で本人が探せるようにすること
お子さんの場合は記憶力が優れていますから
「私の机の右の引出しに入れていた〇〇、
どこにやったの」などと
聞いてくる場合が多いです
本人が整理する場合
A ・ B ・ Cの引出しにばらばらに入っていた
筆記用具を全出しして
使用頻度・必要度合い別にわけ
いらないモノは手放すことが出来ます
そして、必要なモノだけを保管すればいいのです
ですから、
分けた後なので筆記用具・ノートなど
グループにまとめることが出来ます
ところが
これは本人が整理した時のこと
本人不在の時は
種類別ではなく
引出しごと
箱に入れて保管の方が無難です
つまり、場所ごと
箱などに入れて下さい
※入れた年月・どこに入っていたモノかを記入
重要(特にチェックしてほしい)と思ったモノを記入
後で本人が見た時不快に感じない
この様に収納するのをおすすめします
何を言っているかというと
子どもの立場になって考えてみて下さい
自分がいない時に
(勝手に)自分のモノを箱に入れられた
箱を開けた瞬間に
筆記用具からノートなど
ぐちゃぐちゃに入っていたら
いくら電話で了解したからといって
気持ちがいいものではありません
(私なら 頭に来ます)
せめて
気を使っていれてくれた
自分の事を大切に思っている…と
感じて欲しいです
ということで
箱に収納する時も
ちょっと気を使った
見える収納を
おすすめします
自立した子どもですから
常時家の中にいるわけではありません
そこで収納場所と方法ですが
収納スペースが十分ある方を除いて
箱に入れて押入れなどちょっと使いにくい場所に
保管してもいいと思います
さて、この箱ですが
おすすめは
コスパ & おしゃれな
100均のペーパーBOX です
セリアの「Plenty Box」
ダイソーの「COMFY BOX」
もちろん キャンドゥにも…
いろいろあります
また、
費用をかけたくない方には
スーパーなどでよく見かける
2Lのペットボトル×6本が入る箱を
おすすめします
逆に
しっかりしたのが欲しい方は
フェローズの「バンガーズボックス」
などはどうでしょうか
ちょっとお高いですが…
(1箱800円前後相当かしら)
もちろん
IKEA
https://www.ikea.com/jp/ja/p/tjena-storage-box-with-lid-black-90395479/
ニトリ
https://www.nitori-net.jp/ec/product/8431015s/
などにもありますよ
サイズもお値段もいろいろ
お好きな物をどうぞ
ただし
バラバラで買わない
価格に関わらず そろっていた方が
見栄えがとってもいいです
収納場所・収納するモノの
サイズをしっかり測りましょう
購入する時は
100均のモノであっても
慌てて買って入らなかった…
色・模様を揃えればよかった…
と ならないように
じっくり検討してから購入して下さい
しかし 100均のペーパーBOX
コスパには優れているのですが
耐久性に弱いです
私は 手荒に扱うことが多いのか
いくら100均で安いからと言っても
すぐに壊れるのはちょっと…
ということで
私は
対策をしています
内側から取っ手部分を
布テープで補強しています
外側から見えませんし
こうするだけでだいぶ違います
そして 使わないモノだから
ザザッと箱に入れたいところなのですが
ここはちょっとだけ手を加えて
気持ちを込めます
こまごまとしたモノは
透明なちょっと厚手の(コシのある)
ビニール袋に小分けして
立てて収納
します
こうすることにより
箱を開けた瞬間に
手間をかけて収納してくれた
と感じてもらえる
➡大切に思っていると感じてもらえる
と 思います
また
透明な袋 + 立てて収納
一目見ただけだいたいどんなモノが入っているかがわかります
簡単にサッと取り出せ
中にどんなのが入っているのかが
すぐにわかるので便利です
探している物を見つけるのも早いですね
さて、今回は自立した子どものモノの整理に
ペーパーBOX利用した
箱収納を
ご紹介しました
同じようなことが
親の家の片付け でも
起こると思います
親の場合はどんな状態かにより
どの程度・どの様に手伝っていいものかが
かわり判断は非常に難しいです
「良かれ」
「親のため」
と思ってした片付けであっても
ケンカになってしまうことがありますね
親のモノを勝手に捨てると
親からしたら
自分の事も不必要と思われている
馬鹿にされている
ここに自分の居場所はない…など
寂しい気持ちになることが多いようです
親の立場になって
親の気持ちを大切にして
「全部廃棄」と直ぐに決定しない
親が今使うモノは使いやすい場所に
ほぼ使わないモノは箱収納
という方法をおすすめします
(ただし、状況によりこの方法だけが最善とは限りません)
また、私たちのモノの中でも
使わないんだけど…
手放す判断が出来ない等
「検討中のモノ」
これらのモノにも
箱収納はおすすめです
いろいろ使える
箱収納
あなたもやってみませんか
今日も長くなりましたが
最後まで読んで下さりありがとうございました
【ただ今募集中の講座】
☑ 整理収納アドバイザー2級認定講座
8/30(日)札幌市開催 ・9/9(水)オンライン開催
☑ 冷蔵庫講座(初級編):9/3(木)オンライン開催
☑冷蔵庫講座(中級編):8/22(土)オンライン開催
☑講師・プレゼンターの伝え上手になる15のコツ講座 : 8/28(金)札幌開催
☑講師のための 喜ばれるZoom講座開催準備セミナー : 8/27(木)オンライン開催
□ 2020年5月11日(月) HTB北海道テレビ放送
朝の情報番組「イチモニ!」で再放送
レポーターは、オクラホマの藤尾仁志さん
□ 2020年4月2日(金) HTB北海道テレビ放送
「イチオシ‼」に出演 (TV初収録です)
レポーターは、オクラホマの藤尾仁志さん