こんにちは!

北海道札幌市在住の

整理収納アドバイザー&
おうちファイリング®アドバイザーの

寺嶋恭子(てらしま きょうこ) です

 

 

※初めての方は、こちらもどうぞ(プロフィール)

 

 

 

 

 

 

こんにちは!

 

今日も私のブログにお越しいただき

ありがとうございます。

 

 

 

 

ケンカせずに親孝行したい!/「実家の片づけ講座」

 

親の家、

モノが多いから…

何とかしなくちゃあせる…と
お悩みの方はいらっしゃいませんか?

 

 

 



親の家に行くと

少しずつ

棚からモノが溢れ出し
床置き状態が増えてきているみたい…
なんてことはありませんか?



あるいは

冷蔵庫や食器が

なんかすすけている…

黒っぽい…

汚れがとれていない…

 

 

なんてことも

ありますね。

 

 

 

 

元気だった親も

年を重ねると

視力が悪くなったり

 

気力・体力が衰えて

片付けが面倒になったり

判断力がなくなったり…と

 

 

整理収納が

難しくなることが多いです。

 

 



でも、

手伝ってあげよう!
片づけてあげよう!

 

 

…とすると

 

 

いらないようなモノを

あれもこれもと

とっておきたがるのよね。

 

 

がっかりあせる

 

 

 


価値観の違いから

親とけんかになってしまう…

なんてのもよくあること。




ということで


一筋縄ではいかない

シニアの片づけのコツを学び

 

 

ケンカせず、親孝行に変える

「実家の片づけ」講座の

お知らせです。

 

 

 


来年2月から

5回連続で開催いたします。




こちらです。
 

 

 

 

 

 

「実家の片づけ」講座は札幌市生涯学習センター主催です。

 

この講座は
札幌市生涯学習センター主催の
ご近所先生企画講座。

 

 

 

題して
「実家の片づけ 成功の3つのポイント」講座

 

です。

 

 

 

 

詳細はこちらです。

 

1)講座名:「実家の片づけ 成功の3つのポイント」


2)開催日時:2/7~全5回連続講座(毎週 火曜日)

 2/7・2/14・2/21・2/28・3/7の5回

 10:00~12:00
 ※1/31(火)オリエンテーション


3)会場:札幌市西区民センター

札幌市西区琴似2条7丁目1-21
※駐車場もあります

(アクセス)

地下鉄・東西線「琴似駅」から徒歩4分

 

 


4)お申込み先:
札幌市生涯学習センター 事業課
札幌市西区宮の沢1-1-1-10
Fax:011-671-2334
はがき・Fax・ちえりあ臨時カウンターへ来館・HP
いろいろな方法でお申込みいただけます。

 

5)詳細HP(札幌市生涯学習センター ちえりあ)

 

 

 

 

 

 

 
お申込用紙にもなる講座チラシの裏の画像
 
 

お安くご受講いただけ、お得です!

 
そして
公的機関である
札幌市生涯学習センター主催ですので
 
お安くご受講いただけます。
 
 
 
なんと
5回連続で
受講料が3,000円
資料代が 300円 の
合計 3,300円です。
 
 
 
 

講座の3つの特徴

 
 
この講座の特徴は、3つ!

四角グリーン「高齢者疑似体験」ができる
 
「もっと早く体験したかった!」
「知っていたら、もっと優しくしていたのに…」など
やってよかったというご感想がたくさんの
高齢者疑似体験です。
 
 
 
使いやすい場所って
高齢になると変わるんです。
 
 
 
 
そこで
 
机上だけで学ぶのではなく
高齢になったらどんな感じになるのかを
体験していただきます。
 
 
 
シニアの楽で安全な
生活動線や動き
高齢者心理などがわかり
収納のヒントになります。
 
 
 
 
四角グリーン「実家の片づけ」経験者との対談

「実家の片づけ」経験者をお招きし、

体験談を聞きながら
 宝石赤「声のかけ方」
 宝石赤「親が喜んだこと」など
上手な親との接し方のコツを
学びます。
 
 
 
過去の参加者も皆様から
「具体的な声のかけ方など
お話が直接聞けて良かった」…と
こちらも好評です。
 
 
 
そして一番のけんかのもとになる
四角グリーン「使わないもの」
 
親に喜んでもらえる
「手放し方」が
わかります
 
 
 
講座日程・カリキュラムです。
(2023年)

講座の日程とカリキュラム表
 
 

お申込みはこちらです

 
自分の家の片づけより
手間がかかり
イライラすることが多い
実家の片付け
 
 
 
そろそろ始めなければいけないのよね…
と思っていた方がいらっしゃったら
ケンカする前に
コツを学んで
今からはじめませんか!


お申込みの締め切りが
迫ってまいりました。
 
 
締め切りは
2022年
12/27(日)です。
 
 
 
 
どうぞお早めに
お申込みください。
 
 


インターネットでも
お申込みいただけます。

ネットでのお申込みは
こちらです。
 
 
 
 

ご興味のある方の

お申込みをおまちしています。

 

 

 

 
 

今日も最後まで読んで下さり

 

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

今日は

ケンカせずに喜んでもらう

「親の家の片づけ」講座の

お知らせでした。

 

 

 

 

 

ツタのイラスト

 

 

 

片づけたいんだけど

気力・体力がちょっと足りなくて…

病後でまだ一人では出来なくってとか

 

どこから手を付けたらいいのかがわからない

ご家族が亡くなった後の片づけしなくてはいけないんだけど…

など お悩みの方はちょっと辛いですね。

 

そんな時は、ご一緒に片づける

自宅訪問整理収納作業はいかがですかはてなマーク
詳細はこちらです。

 

 

【ただ今募集中の講座】

四角グリーン頑固な片づけべただった私は、この講座で変わり始めました。

 あなたも変わりませんかはてなマーク 
 探しだせないイライラがない、スッキリ楽々生活。

 おまけに無駄な出費が減るので受講料は簡単に元が取れます

 整理収納アドバイザー2級認定講座

     

整理収納アドバイザー2級認定講座

 

 

 

 

 

 

 

 
テレビ出演
《2021年》3月と4月 
HTB北海道テレビ放送「イチオシ‼」 

 

《2020年》4月と5月 HTB北海道テレビ放送
「イチオシ‼」「イチモニ!」

イチオシ!に出演中!満杯の冷蔵庫を整理

レポーターは、オクラホマの藤尾仁志さん