こんにちは ![]()
今日も私のブログにお越しいただき
ありがとうございます。
先日ファイリングの講座開催中に
なんと
「ブランドバッグ」についてのお話で
※1
この写真は、べたべたとは関係ありません。
※2
しっかりとファイリングの講座の内容は
お伝えしています![]()
どうぞ ご安心下さい。(笑)
ルイ・ヴィトンのバッグがべたべた…
さて、
なんでブランドバッグのお話になったか‥
というと
A様: 「ファイリング講座を受講して
おうちの中の書類整理が終わったら…
次は クローゼットかしら
」…
なんて感じで雑談はスタート
すると
B様: 「我が家のクローゼットの中、
お洋服もバックも
ぐちゃぐちゃになっている~
」
B様: 「そういえば…私のルイ・ビトンのバッグ
たまに使おうと思ったら、皮がべたべた
」
「もう、捨てなくてはダメかしら…![]()
![]()
」
※ このバッグはべたべたになったバッグとは関係ありません。
すると
皆さん
「あ! うちのバックもべたべたになっている~
」と
盛り上がったのです。(笑)
べたべたは収納や保管の工夫で軽減出来ます![]()
皆さんも
このようにバッグがべたべたになった経験は
ありませんせんか?
実はこの症状
収納や保管を工夫すると
軽減することが出来ます。
なぜ、「べたべたになるのか?」
ブランドバック収納・保管のコツは
5つです
でも
「収納・保管の5つのコツ」の前に
なぜ「べたべたになってしまうのか
」
調べてみました。
この症状は
日本ならではの特徴のようです。
季節によって
湿度の高くなる日本
実は、
バッグの皮と空気中の水分が化学反応を起こす
「加水分解」というのを起こして
べたべたになるんですって
さらに管理が悪いと
しみやカビも発生します。
だから
湿度に気をつけた
収納が必要になります。
でも
完璧に除湿するのはなかなか大変
もし、気をつけていても
べたべたになってしまった方は
早めに
ブランド品のリペア(修理)を扱っているところに
相談すると
元通りになるようですよ
「ブランドバッグも賞味期限
」
逆にいうと
湿度の高い日本では
「加水分解」起こしやすい
ルイ・ヴィトンのバッグなどをお持ちの方で
「修理には出さない」で使うという方は
「ブランドバッグも賞味期限がある」と思って
しまいこまずに使ってください。
クローゼットや押し入れの奥に
入れっぱなしにしないで
ぜひ
使っていただきたいで~す![]()
※「賞味期限がある」という考え方は、
「修理に出さない」方針の方に向けた考え方です。
ブランドバッグは、(早めに)こまめに修理しながら
一生あるいは代々使えるよう
リペア(修理)も充実しています。
あら
また長文になってしまいました。
「ブランドバッグの収納・保管の5つのコツ」や
私がおすすめする「ブランドバッグの手放し方」は
次回以降にしますね。
なお、過去のブランドバックシリーズは
次のとおりです。
今日も最後まで読んで下さり
ありがとうございました
一緒に片づける
訪問整理収納作業に関する詳細はこちら
【過去に反響の多かった内容】
■100均DIY【ゴミ袋入れ】が公式ハッシュタグランクイン
■ご感想と次回の開催【整理収納アドバイザー2級認定講座】
■来年のスクジュール帳はこれ!
■テレワーク・Zoomで必要なマウスの〇〇機能
■Zoomでの講座中PCが電源ごとダウン! その時私は…
■ローカルバスでただ一人
■
■100均DIY【ゴミ袋入れ】が公式ハッシュタグランクイン
■《ブランドバッグ》もったいない収納 トップ3【バッグ収納①】
■【キッチンの掃除】パッキンのあのカビ汚れはこれで解決!(リフォーム後28年のキッチン)
■100均のペーパーボックスを使った箱収納(セリア・ダイソー)…
■「親の家の片づけ」報告に感激!
■訪問整理収納サービスメニュー・料金について(2020年10月現在)
■大量のシュレッダーごみはこちらへ
【ただ今募集中の講座】
☑ 整理収納アドバイザー2級認定講座
12/19・12/20(土・日/2日にわけ開催) Zoom開催 お申込み受付中
☑ 冷蔵庫講座(初級編):
☑冷蔵庫講座(中級編):
☑講師・プレゼンターの伝え上手になる15のコツ講座 : 次回開催調整中
☑講師のための 喜ばれるZoom講座開催準備セミナー :
■













