こんにちは!

北海道札幌市在住の

整理収納アドバイザー&
おうちファイリング®アドバイザーの

寺嶋恭子(てらしま きょうこ) です

 

 

※初めての方は、こちらもどうぞ(プロフィール)

 

 

 

 

こんにちは 音譜

 

今日も私のブログにお越しいただき

ありがとうございます。

 

 

 

 

新年早々

お化粧のスポンジ等の汚れが気になったので

お手入れしました。

 

 

 

 

そこで、今日は

私の化粧品収納のお話です。

 

 

 

 

どこでお化粧をしますか?

 

 

まず

質問から…

 

 

皆さんはどこでお化粧をしますか?



例えば

宝石赤寝室にあるお化粧台の椅子に座ってする方

宝石赤洗面台の前で立ってする方

宝石赤キッチンの前に立ちながらする方

宝石赤テレビを見ながら椅子に座ってする方

 

 

 

いろいろなタイプの方がいらっしゃいますね。

ですから、

収納方法も1つではありません。

 

 

 

…なので、2つに分けて収納

 

 

私は、

結婚した時に

母から「化粧台」を買ってもらいました。

 

 

でも、…

実は1度も使いませんでした。あせる

 

 

 

だって

寒いところで(冬の寝室は寒い)一人静かに

お化粧などしたくない性格だったんですもの。




ズボラな私。

 

いつも快適なリビングの自分の椅子で
しっかり座りながら

テレビを見ながら

お化粧するのが私です。

 

 

 

 

だから
テレビの前のテーブルに

簡単に持ってこれるように

 

 

①基礎化粧品は化粧品BOX

②メイク用品は黒いポーチ

の2つに分けて

収納しています。

 

 

 

①の基礎化粧品は化粧品BOXは

こちらです。

 

 

 

①も②も
(目の前にある)テレビの上の収納棚の中に入れて

使う時に

テーブルの上にどんとおいて使っています。

 

 

 

 

私の場合、

メイク用品をあらかじめ別のポーチに入れておくと

時間がない時や

旅行の時に

そのまま持ちだせばいいので

とても便利です。

 

 

 

 

ということで

私はこの様に2つに分けています。

 

 

皆さんはどうですか?

 

 

 

(化粧品)の試供品

 

 

ところで

お化粧品というと

よくあるのが(化粧品の)試供品。


私も

昨年末お化粧品を購入した時に

いただきました。

 

 

※試供品は右下に立てて収納してあります。
 旅行の予定がないので今使っているところです。

 

 

 

 

この試供品について

 

私は整理収納アドバイザーになってから

2つのことを実行しています。

 

 

宝石赤自分が使わない化粧品はもらわない

宝石赤もらった化粧品の試供品は、直ぐに使う
(ただし、2か月以内に旅行先で使う場合を除く)

 

この2つです。

 

 

私の年齢になると
自分にあわない化粧品って出てくるのね。

 

 

かゆくなったりとあわない場合もあったので

自分で使いたいと思うもの以外は

最初からもらわないようにしています。

 

 

 

また試供品は

長期間もたないことから

早めに使うようにしています。

 

 

 

よく

旅行先でお化粧の試供品を使うから

「とって置く」…と

何年も保管している方がいらっしゃいますが

余りおすすめ出来ません。


 

最近の日本国内の旅行の場合

ホテルに試供品サイズのお化粧品を

置いてあることが多いので

自宅から持って行かなくても済むことが多いですね。

 

 

 

私の場合

出来ればいつも使っている化粧品の方が

安心なので

ホテルのを使うことは少ないです。

 

そこで

お化粧品を購入する場所を特定して

店員さんと顔見知りになっておく)

 

 

 

 

旅行が決まったら店員さんに

ストレートに

「旅行に行くのでサンプルか欲しい」と言って

もらってきます。(笑)

 

 

 

スポンジやブラシ

 

 

ところで

お化粧品のスポンジやブラシ

汚れますよね。
 
 
 
私はスポンジクリーナーで
洗っています。


 

 

 

 

 

話は戻ります。

お化粧品にもよりますが

(防腐剤など入っていないため

期限があらかじめ書いてあるモノもありますが)

 

 

化粧品は

未開封の状態で3年くらいの間に

使った方がいいそうです。

 

 

そして開封したら

半年で使いきりがめやす

 

 

 

もし、5・6年も前に使った

チークやマスカラが

まだ残っていたとしたら

 

マスカラは多分ガビガビ

まだ

使いますかはてなマーク

 

 

 

お肌が荒れる前に

使わない化粧品は

「整理」して

今使っている化粧品を

使いやすく収納しませんか?

 

 

 

探さなくて済むので

時間の無駄使いがなくなります音譜

 

ぐちゃぐちゃのモノの中から探す

イライラ、ありませんよ音譜

 

 

 

 

今日は

化粧品の収納のお話でした。

 

 

 

 

 

今日も最後まで読んで下さり

 

ありがとうございました

 

 

 

 

 

 

 

 

一緒に片づける

訪問整理収納作業に関する詳細はこちら

 

 

 

 

 

■ 人気記事■

【過去に反響の多かった内容】
100均DIY【ゴミ袋入れ】が公式ハッシュタグランクイン
■ご感想と次回の開催【整理収納アドバイザー2級認定講座】
■来年のスクジュール帳はこれ!
古くなったタオル・バスタオルはこちらで有効利用♬
■テレワーク・Zoomで必要なマウスの〇〇機能
■Zoomでの講座中PCが電源ごとダウン! その時私は… 
■ローカルバスでただ一人
 

 

 

過去に公式ハッシュタグランクインした記事

100均DIY【ゴミ袋入れ】が公式ハッシュタグランクイン
ショック‼【ルイ・ヴィトンのバッグがべたべたに!】(ブランドバッグ収納③)
《ブランドバッグ》もったいない収納 トップ3【バッグ収納①】
■【おすすめ】収納方法は?(ブランドバッグ収納④)
【キッチンの掃除】セリアのスポンジ、一工夫で更に満足度UP《片づけの仕組み作り》
【キッチンの掃除】パッキンのあのカビ汚れはこれで解決!(リフォーム後28年のキッチン)
■100均のペーパーボックスを使った箱収納(セリア・ダイソー)…
■「親の家の片づけ」報告に感激!
■訪問整理収納サービスメニュー・料金について(2020年10月現在)
■大量のシュレッダーごみはこちらへ
 

 

 

【ただ今募集中の講座】

 

☑ 整理収納アドバイザー2級認定講座

   日程調整中

冷凍庫から始める冷蔵庫の整理収納講座

 

 

☑ 冷蔵庫講座(初級編):

 

冷凍庫から始める冷蔵庫の整理収納講座

 

 

☑冷蔵庫講座(中級編):

 

冷凍庫から始める冷蔵庫の整理収納講座

 

 

☑講師・プレゼンターの伝え上手になる15のコツ講座 : 次回開催調整中

冷凍庫から始める冷蔵庫の整理収納講座

 

 

☑講師のための 喜ばれるZoom講座開催準備セミナー : 

冷凍庫から始める冷蔵庫の整理収納講座

 

 

 

 

 
テレビ出演

□ 2020年5月11日(月)  HTB北海道テレビ放送

朝の情報番組「イチモニ!」で再放送

レポーターは、オクラホマの藤尾仁志さん

イチモニ!に出演中!オクラホマ藤尾さんとご一緒

 

 

□ 2020年4月2日(金) HTB北海道テレビ放送

「イチオシ‼」に出演 (TV初収録です)

レポーターは、オクラホマの藤尾仁志さん

イチオシ!に出演中!満杯の冷蔵庫を整理