御神札・続報2 | 神産巣日神(かみむすびのかみ)のブログ

神産巣日神(かみむすびのかみ)のブログ

古来、日本では、「愛」と云う字を使わないで、「産巣日(むすび)」と言いました。「むすび」と云う言葉は、「愛」と云う言葉よりも非常に深遠な意味を含んでいるのです。ときに、神産巣日神は「造化の三神」の内の一柱の神であり、獨神(ひとりがみ)で御座います。唯々感謝。

 このブログ(英語:blog)に御訪問頂き、誠にありがとうございます。

 リンクを らせて頂いております。紫色のブログタイトルをクリック(英語:click)(もしくはタップ[英語:tap])して頂きますと、過去のブログ記事に移行します。(^O^)

 

 さて、去る 6年前の7月10日(火)の「御神札おふだ(家政婦への贈り物・父親の食事)」のブログの中段やや下に、

「(前略)去る10月4日(水)の『神社参拝のこと(両親の食事)』のブログの上段に、

『(前略)去る1月3日(火)の【産土うぶすなの神社・参拝(両親の食事)】のブログの上段に、

【(前略)当日になって 母親に依頼されて、 去る  一昨年 おととし の11月3日(月)の〖 産土 うぶすな の神社・参拝〗のブログ そして 去る 一昨年 おととし の12月4日(木)の〖神社参拝〗のブログなどに記させて頂きました  産土 うぶすな の神社に 母親と参拝致しました。 ちな みに、去る 一昨年 おととし の3月28日(土)の〖お墓参り〗のブログ の上段に、

〖(前略)お彼岸で 御座 ござ いますので、母親の希望もあり、過日の休日、父方の墓参に行きました。昨年 まで は、毎月、墓参致しました。個人的に毎日のように墓参していた時期もあります。霊園は最寄りの駅から離れていますので、自転車で け付けました。母親は 自宅から タクシーで来ますので、前日に打ち合わせをしていました。(後略)〗と記させて頂きました。これは 墓参のことですが、同様に この 産土 うぶすな の神社も 最寄りの駅から離れていますので、自転車で け付けました。母親は、自宅から タクシーで来ました。そして、誠に有り難いことに、この 産土 うぶすな の神社で合流することが出来ました。

 ならびに、去る 昨年の 1月2日(土)の〖初詣 はつもうで ・お せち 料理〗のブログの中段に、

〖(前略)母親が 神社の 御札 おふだ が必要とのことで、去る11月20日(金)の〔 仏花 ぶっか (菊の花)〕のブログ の中段やや下、去る10月12日(月)の〔産土 うぶすな の神社の〘例大祭〙〕のブログ 、去る  一昨年 おととし の12月4日(木)の〔神社参拝〕のブログ そして 去る  一昨年 おととし の11月3日(月)の〔 産土 うぶすな の神社・参拝〕のブログ に記させて頂きました  産土 うぶすな の神社に  初詣 はつもうで に参りました。

 最初に 自転車で け付けました。母親は自宅からタクシー(英語:taxi)で来ますので、前日に打ち合わせをしていて、誠に有り難いことに、約10分前に到着し  産土 うぶすな の神社で合流することが出来ました。

 

 事前に 写真を 撮影 るか を話していました。そして、神社で 再度  撮影 るかどうかを きましたら、普段着だからダメとのことでした。それで、 産土 うぶすな の神社のみの写真を 下に掲載致します。この下の写真は、人が まった く通らなくなる まで  待って 撮影致しました。なお、前述の去る10月12日(月)の〔産土うぶすなの神社の〘例大祭〙〕のブログ の上段に、

〔(前略)以前、約10数年位前になりますが、クライエント(英語:client )から、お賽銭さいせんの額は、境内の掃除のことを考えて銀色の硬貨、すなわち、50円、100円 そして 500円以上にしているという話を聞いたことがあります。それで、それ以前も この額以上でありましたのは勿論もちろんのこと、それ以降も、このことを脳裏に浮かべて お賽銭さいせんを入れています。(後略)〕と記させて頂きました。それで、今回は、一番大きい硬貨を 複数枚 お賽銭さいせんとして入れました。

 

 

初詣

産土うぶすなの神社

 

 


(後略)〗と記させて頂きました。

 および、前述の 去る 一昨日 おととい の12月4日(木)の〖神社参拝〗のブログの上段に、

〖(前略)母親によりますと、写真は 前回 撮影 ったので いいとのことであります(後略)〗と記させて頂きました。今回も、写真は いいとのことでありましたので、この 産土 うぶすな の神社のみを撮影した写真を掲載させて頂きます。なお、この下の写真は、上記と同様に この 産土 うぶすな の神社の正面を、人が まった く通らなくなる まで  待って 撮影致しました。

 

 

産土 うぶすな の神社

 

 

 

 一昨日おととい すなわち 1月1日(日)の〖謹んで新年の御祝詞を申し上げます(両親の食事)〗のブログの中段やや上に、しめ なわのことを言及させて頂きました。古い 御神札おふだ、お守り そして しめ縄などを持って行きました。御承知のように、お正月には どんと焼きが行われるからです。 御神札おふだ と しめ なわ破魔矢はまや そして お守りなどは それぞれ別々に分別して出すようになっていました。去る12月27日(火)の〖ワイヤレス・モニター(両親の食事・資源回収)〗のブログの中段 そして 去る9月26日(月)の〖母親の入院・続報3(資源回収)〗ブログの上段などに記させて頂きました 資源の分別を思い出しました。

 そして、新しい  御神札おふだを購入して来ました。奉納金は、 一体いったいの 御神札おふだにつき 千円以上とのことでした。四体の 御神札おふだを頂きました。(後略)】と記させて頂きました。上記のように、今回 おき上げを持って行くことは かないませんでした。それで、ヘルパー(日本語:家政婦)によりますと、古い 御神札おふだ、お守り そして しめ縄などの おき上げは、当方が 一人ひとりで 持って行けばいい とのことでした。(後略)』と記させて頂きました。そして、ようやく おき上げを持って行き、新しい 六体の御神札おふだを頂いて来ました。

 

 

天照皇大神宮の 御神札おふだ 三体

 

 

氏神神社の御神札おふだ 三体

 

 

 

(後略)」と記させて頂きました。

 

 ならびに、去る 一昨年おととしの8月14日(日)の「御神札おふだ・続報」のブログの中段やや上に、

「(前略)去る 一昨年おととしの4年前の7月19日(日)の『御神札おふだ』のブログの中段やや上に、

『(前略)去る 一昨々年さきおととしの10月4日(水)の【神社参拝のこと(両親の食事)】のブログの上段に、

【(前略)母親に 神社に行きたい と依頼されました。それで、去る9月9日(土)に 段取りを済ませて 参拝する予定でした。ところが、去る9月10日(日)の〖母親のこと・2(両親の食事)〗のブログの中段やや上に、

〖(前略)去る9月8日(金)の〘父親からの 夜間の連絡〙のブログの下段に、

〘(前略)上記のように ベッドに寝ていたにもかかわらず、前述の神経科の薬を服用したあとに、床の上に移動して 寝てしまったのです。それで、上記のように蒲団ふとんけました。(後略)〙と記させて頂きました。それで、誠に有り難いことに、この排泄介助のかたともに 二人ふたりかりで、母親を ベッドに戻すことになりました。(後略)〗と記させて頂きました。このようなことがあり、神社参拝することは かないませんでした。そして、再度 母親に 神社に行きたい と依頼されました。それで、去る9月15日(金)に 段取りを済ませて 参拝する予定でした。ところが、またしても、母親によりますと、前日寝てないので 引っ繰り返るかもしれない とのことで 神社参拝することは かないませんでした。ちな みに、御承知のように、神社参拝には、1日 そして 15日と されています。このことは、ヘルパー(日本語:家政婦)も、誠に有り難いことに うなずいてくれました。元来 9月15日(金)は 〖敬老の日〗でしたし、9月9日(土) そして 9月15日(金)は 先勝ですので、午前中は いいとされていますね。但し、去る6月20日(火)の〖リハビリテーション・2(両親の食事)〗のブログの中段に、

〖(前略)大安のことを言及致しましたが 六曜の大安にこだわっているわけでは無くて、研修医の頃 心療内科医でありますから、受け持ちの患者さんから 退院は大安にして欲しい と言われ続けたものでありますから で御座ございます。 入院棟主任によりますと、(毎日、退院があり、)言い分をれることは出来ない、とのことであり、患者さんとの間に はいることになりました。 患者さんの心理としては、このような些細ささいなことでも、げんかつぎたくなるようであるとのことで御座ございました。(後略)〗と記させて頂きました。

 なお、去る9月10日(日)の〖母親のこと(両親の食事)(菊の節句)〗のブログの上段に、

〖(前略)去る9月2日(土) の〘両親のこと・2(両親の食事)〙のブログの上段に、

〘(前略)母親にも、記銘力障害があります。それで、ある財布(財布・1)から 別の財布(財布・2)に お金を移したことを ぐに 忘れてしまいます。そこで、財布・1に お金が無いと、誰かが とった と思います。そのため、上記のように 作話をして、父親と同様に 泥棒が入った と訴えます。つまり、妄想から 度々たびたび 泥棒が入ったと訴えることになるのです。ちなみに、同様に 記銘力障害の例と致しまして、昼食に 宅食のおかずを食べたことを忘れてしまいます。この宅食のおかずは、下記のように 1日に1食 届けられています。それで、夕方になって この宅食のおかずがないと、無いのは おかしいと怒り出してしまいます。(後略)〙と記させて頂きました。過日も 1日に1食 届けられていることを忘れてしまって、何故なぜ 夕方に もう1食 届けられないのかと訴えます。

 ならびに、財布を 別の場所に移したことを忘れてしまい 大騒ぎになりました。なお、ものを隠したような状態になってしまいます。(後略)〗と記させて頂きました。上記のように 母親には 記銘力障害がありますので、母親 本人のことで 神社参拝することが かなわなかったことを覚えていません。それで、神社参拝することが かなわなかったことを 当方のせい にされてしまいます。


 ついながら、去る 一昨年 おととし の3月28日(土)の〖お墓参り〗のブログ の上段に、

〖(前略)お彼岸で 御座 ござ いますので、母親の希望もあり、過日の休日、父方の墓参に行きました。昨年 まで は、毎月、墓参致しました。個人的に毎日のように墓参していた時期もあります。霊園は最寄りの駅から離れていますので、自転車で け付けました。母親は 自宅から タクシーで来ますので、前日に打ち合わせをしていました。(後略)〗と記させて頂きました。これは 墓参のことですが、同様に この 産土 うぶすな の神社も 最寄りの駅から離れています。それで、自宅から 特に ヘルパー(日本語:家政婦)に付き添ってもらい、母親は タクシー(英語:taxi)で来ることになっていました。それで、あらかじめ ヘルパー(日本語:家政婦)とも 打ち合わせをしていました。すなわち、上記のように、段取りを済ませて 参拝する予定でした。

 

 ときに、去る9月21日(木)の〖母親の転倒・7〗のブログの下段に、

〖(前略)今朝、ヘルパー(日本語:家政婦)には この1年前のことを話し、おはらいをしなければならないと 話したところでした。(後略)〗と記させて頂きました。ちな みに、おはらい と記させて頂きましたが、上記の神社参拝の代わりに、去る9月22日(金)の〖母親の転倒・7の続報(脳神経外科・外来受診の付き添い)〗のブログに記させて頂きましたように 脳神経外科に行くことになりました。なお、この神社参拝が出来ていれば、おはらいも済ませていました。(後略)】と記させて頂きました。

 および、去る 一昨年おととしの3月6日(火)の【母親の転帰】のブログに記させて頂きましたように、母親が 亡くなりました。それで、その産土 うぶすな の神社に 母親と 参拝することは かないませんでした。それから、去る2月21日(金)の【新型コロナ・ウイルス】のブログ そして 去る5月6日(水)の【新型コロナ・ウイルス・続報】のブログなどに、武漢ぶかんウイルスのことを記させて頂きました。この武漢ぶかんウイルスのためや、在宅介護のことがあり、誠に申し分けないことに、なかなか 氏神神社にっている時間を取ることが かないませんでした。そして、本日 やっと、上記のように 家政婦に言われたように、古い 御神札おふだ そして お守りなどの おき上げを持って行くことが出来ました。そして、新しい 六体の御神札おふだを頂いて来ました。奉納金は、 一体いったいの 御神札おふだにつき 千百円以上とのことでした。ここにも、消費税10%が 上乗せされているようでした。宗教団体には、税金は 課せられないのでありますがね。ちなみに、社務所の片目の男性によりますと、御神札おふだを交換するのは 年末年始が いいのではないかとのことでした。但し、この社務所の男性も、その武漢ぶかんウイルスのことを言及していました。

 それで、氏子になっているので 年末年始に 御神札おふだ一体いったいを入手することは出来るが、神棚が 3ヶ所あり、上記のような理由で 前回 交換してから 1年以上が経過してしまったからと回答しました。そして、この御神札おふだ 一体いったいは まだ 7ヶ月半でありますが、今回 これも 交換させてもらうと話しました。

 なお、今回も、上記のように お賽銭さいせんの額は 境内の掃除のことを考えて 銀色の硬貨、すなわち、50円、100円 そして 500円以上にしている とのことでありますので、一番大きい硬貨を お賽銭さいせんとして入れました。ついながら、自転車で 片道 約40分 かるのですが、自転車を用いて 参りました。 ちなみに、昨日の天気予報では 雨とのことでした。

 

 

氏神神社の入り口にある 看板

 

 

氏神神社の入り口にある 看板

 

 

 

 ところで、去る7月6日(月)の【リハビリテーション(父親)・94・中編・2】のブログの下段に、

【(前略)日本の第10代天皇である崇神すじん天皇の御世みよに、疫病が 流行して 人口のなかば(約65%)が失われました。そのときに 崇神すじん天皇がおこなったことのひとつに、全国にあった神社に 格付けをし、最上位にある天社あまつやしろに 手水舎を置いた とされています。そして、このことで、全国にあるすべての神社が それに ならい 手水舎が設置されることになったとされています。ちなみに、この日本人の手洗いの習慣が、武漢ぶかんウイルスに対して 働いていると思われます。また、食習慣も同様ですね。(後略)】と記させて頂きました。その看板の前に、手水舎が ありました。

 ならびに、去る 5年前の11月20日(金)の【仏花ぶっか(菊の花)】のブログの中段やや下に、

【(前略)去る11月3日(月)の〖産土うぶすなの神社・参拝〗のブログ そして 去る12月4日(木)の〖神社参拝〗のブログ で記させて頂きました 産土うぶすなの神社に、去る10月初旬の休日、母親と参りましたら、〖伊勢神宮の稲〗と書かれた御稲がありました。その御稲の写真を 下に掲載させて頂きます。

 

 

仏花(菊の花)

御稲

 

 

仏花(菊の花)

御稲

 

 

 

 伊勢神宮の御稲御倉みしねのみくらには、同・神宮神田より 収穫した抜穂ぬいほの御稲が納められています。高校生で、進路を決めるときに、抜穂ぬいほ祭に参加して、水田に入ったことがあります。このとき、足元に まむしがいましたので、驚いたことを覚えています。両足の間に いました。水田ですから、入るまで わかりませんでした。指導員は慣れたもので、竹の先を割った道具で まむしはさんで 処理していました。よくあることなのでしょう。このときも、まむしが二匹いました。(後略)】と記させて頂きました。本日も、この御稲がありました。 ちなみに、季節は 夏ですので、青々としていました。

 および、この地域に 約53年住んでいます。 ちなみに、1年目のときは、当方は 小学校1年生でした。なお、この頃は 両親は 商売をしていましたので、この氏神神社に参拝するのは 日没後の夜でした。すなわち、その日の商売を済ませてからでした。

 また、当方が 中学1年生の お正月は、おいてきぼりにされました。それで、誠に有り難いことに、父親が もう1回 この氏神神社にってくれました。

 

 

天照皇大神宮の 御神札おふだ 三体

 

 

氏神神社の御神札おふだ 三体

 

 

 

(後略)』と記させて頂きました。

 

  つぎに、正確には 鎮守の神であります。

 なお、去る3月11日(金)の『父親の転帰』のブログに記させて頂きましたように、父親が 母親に続いて 亡くなりました。

 それで、なかなか 氏神神社にっている時間を取ることが かないませんでした。そして、誠に有り難いことに、本日 やっと、上記のように、古い 御神札おふだ そして お守りなどの おき上げを持って行くことが出来ました。そうして、新しい 五体の御神札おふだを頂いて来ました。ちなみに、この御神札おふだ 一体いったいは まだ 8ヶ月半でありますので、年末年始に交換しようと思いました。なお、前回 奉納金は、上記のように 一体いったいの 御神札おふだにつき 千百円以上とのことでした。ここにも、消費税10%が 上乗せされているようでした。ついながら、宗教団体には、税金は 課せられないのでありますがね。ところが、今回は 天照皇大神宮の 御神札おふだが 千弐百円以上 そして 氏神神社の御神札おふだが 千円以上とのことでした。すなわち、奉納金の額が変更されていました。あたかも、上記の消費税10%が 知られてしまったかのような 料金の対応でした。それで、前回は 千百円以上でしたと答えました。すると、社務所の男性によりますと、千百円ということは ないとのことでした。そこで、確かに 上記のように 千百円以上だったと回答しました。そして、そのとき 対応したのは 目に傷のある男性だったと伝えました。すると、社務所の男性によりますと、自分にも 目に傷があるとのことでした。ちなみに、社務所の片目の男性のことを前述致しました。すなわち、この片目の男性が 本日も 社務所の男性だったのであります。それから、この社務所の男性によりますと、自分は息子とのことでした。しかも、神官であるとのことでした。なお、随分 自我の強い男性であると思われました。ついながら、誠に有り難いことに、55年前に 当市に引っ越してきて それ以来、ここの鎮守の神に参拝していることを伝えました。しかも、上記のように、この鎮守の神の氏子になっています。

 話を戻しますが、合計で 五千六百円を奉納しました。 ちなみに、領収書は発行されませんので、決まった 奉納金は ないのかもしれませんね。なお、当初 その社務所の男性によりますと、決まったら 声をけてもらいたいとのことでした。ところが、あらかじめ 決めて わかり易いように 紙に書いてありましたので、『決まっています。』と答えて その書いた紙を手渡しました。ついながら、その社務所の営業時間は 午前9時からとのことでありましたので、その時間に合わせまして 午前9時15分頃に行きました。

 なお、今回も、上記のように お賽銭さいせんの額は 境内の掃除のことを考えて 銀色の硬貨、すなわち、50円、100円 そして 500円以上にしている とのことでありますので、一番大きい硬貨を お賽銭さいせんとして入れました。ついながら、自転車で 片道 約40分 かるのですが、自転車を用いて 参りました。 ちなみに、今朝の天気予報では 雨とのことでした。

 

 

天照皇大神宮の 御神札おふだ 三体

 

 

氏神神社の御神札おふだ 三体

 

 

 

 それから、左右に 西殿四社 そして 東殿三社がありましたので、こちらにも それぞれ お賽銭さいせんを入れました。

 

 

向かって 左側の西殿四社

 

 

向かって 右側の東殿三社

 

 

 

 また、上記と同様に 御稲がありました。

 

 

御稲

 

 

 しかも、風鈴の奉納がありました。 ちな みに、1個につき ¥500円でした。

 

 

風鈴の奉納

 

 

風鈴の奉納

 

 

 

 そのうえ、去る 4年前の3月6日(火)の『母親の転帰』のブログに記させて頂きましたように、母親が 亡くなりました。また、前述の 去る3月11日(金)の『父親の転帰』のブログに記させて頂きましたように、父親が 続いて 亡くなりました。

 さらに、去る6月24日(金)の『あの世の父親の誕生日』のブログの上段 そして 去る6月21日(火)の『夏至(令和4年)介護脳』のブログの下段に、

『(前略)最近、気が付いたことであります。すなわち、この6年間 両親の在宅介護に携わっている間は、常に 両親の介護のことを考えていました。たとえば、必要に迫られて めずらしく 外出するときには、両親の介護に関係する施設(訪問介護センター、訪問看護センター、訪問リハビリテーション センター や 福祉用具の貸与 と 販売の業者など)を いつも ついでに 見学していました。つまり、介護脳になっていたのですね。(後略)』と記させて頂きました。そして、本日も、鎮守の神に参拝する きの道中で、某・訪問看護ステーションが 目に入りました。すなわち、両親を見送っても、いまだに 在宅介護のことが気になっているのですね。(後略)」と記させて頂きました。

 のみならず、去る 昨年の3月5日(日)の「父親の一周忌・前編」のブログ去る 昨年の3月5日(日)の「父親の一周忌・中編・4」のブログ そして 去る 昨年の3月5日(日)の「父親の一周忌・後編」のブログなどに記させて頂きましたように、去る 昨年の3月5日(日)は 父親の一周忌でありました。

 くわうるに、去る 3月3日(日)の「父親の三回忌・母親の七回忌・続報・前編」のブログ去る 3月3日(日)の「父親の三回忌・母親の七回忌・続報・後編」のブログ そして 去る 3月5日(火)の「父親の三回忌・母親の七回忌での 挨拶」のブログなどに記させて頂きましたように、去る3月3日(日)は 父親の三回忌・母親の七回忌でありました。それで、なかなか 鎮守神社にっている時間を取ることが かないませんでした。そして、誠に有り難いことに、本日 やっと、上記のように、古い 御神札おふだ そして お守りなどの おき上げを持って行くことが出来ました。そうして、新しい 五体の御神札おふだを頂いて来ました。ちなみに、この御神札おふだ 一体いったいは まだ 3ヶ月半でありますので、年末年始に交換しようと思いました。なお、今回は 天照皇大神宮の 御神札おふだが 千弐百円以上 そして 氏神神社の御神札おふだが 千円以上とのことでした。すなわち、前回と 同じでありました。そして、今回 対応したのは、いつもの 社務所の男性でなくて、女子の受付でありました。ついながら、誠に有り難いことに、57年前に 当市に引っ越してきて それ以来、ここの鎮守の神に参拝していることを伝えました。しかも、上記のように、この鎮守の神の氏子になっています。そのうえ、先代の神官も、その息子の神官も 知っていることを話しました。そこで、神官に 宜敷よろしく お伝え下さいと 名刺を手渡しました。

 話を戻しますが、合計で 前回と 同じ 五千六百円を奉納しました。 ちなみに、領収書は発行されませんので、決まった 奉納金は ないのかもしれませんね。なお、あらかじめ 決めて わかり易いように 紙に書いてありましたので、その書いた紙を手渡しました。ついながら、上記のように 六曜の大安にこだわっているわけでは無いのでありますが、本日は 大安であることを伝えました。そして、本来であれば 一日ついたちである 明日 参拝すれば いいのであるが、年度の初めなので 年末年始のごと大晦日おおみそかから参拝して 元旦を迎えるように 本日 参拝したことを話しました。すると、誠に有り難いことに、うなずいて、納得して、同意してくれました。

 なお、去る 1月29日(月)の「 永代神楽祭えいたいかぐらさい(令和6年)・中編」のブログの中段やや下に、

「(前略)社務所で順番を待っていましたら、職員 と 思われる 巫女みこさん と 見習いの女性の 二人ふたりが ました。そこで、職員 と 思われる 巫女みこさんのほうから 『お決まりでしたら。』と言われました。(後略)」と記させて頂きました。なお、去る 昨年の12月29日(金)の「小型充電式電池(ニッケル水素蓄電池)のリサイクル・続報6」のブログの下段に、

「(前略)ビニール袋を取って下さいと言われて、受け取ってくれました。 ちなみに、誠に有り難いことに、当初から 手渡すときには ビニール袋を取るつもりでおりました。(後略)」と記させて頂きました。すなわち、上記のように 今回 古い御神札おふだを おき上げとして 持って行き、「おき上げを納める場所」に 納めれば いいですね と きました。すると、今回も 上記のように 小型充電式電池を Recycleリサイクルしたときのごとく、ビニール袋を取って下さいと言われました。それで、「(前回 息子の神官からも言われましたが、)いつも 取っています。」と答えました。 ちなみに、上記の靖國神社では 巫女みこさんのほうから 古い御神札おふだは 預かりますと言ってくれましたのに、えらい 違いであると思われました。

 しかも、去る 昨年の5月16日(火)の「市議会議員の訪問」のブログの中段やや下に、

「(前略)上記の 一人ひとり会派の市議会議員によりますと、その鎮守ちんじゅ神社の氏子会 総代とのことでありました。

(中略)

 および、去る 昨年の11月18日(金)の『菜食のおかず・228(小松菜)・ヘルメット』のブログの中段やや上に、

『(前略)去る 昨年の4月25日(日)の【うなぎ蒲焼かばやき・919(カレーうどん・父親の食事)】のブログの下段に、

【(前略)去る 6年前の11月28日(土)の〖神在祭かみありさい〗のブログ の中段やや下に、

〖(前略)話を戻しますが、出雲大社・宝物殿には、八尺瓊勾玉やさかにのまがたまが展示されていました。御承知のように、三種の神器の中の一つひとつです。一昨日おととい すなわち 11月26日(木)の〘診療の出張・1〙のブログ の上段、去る11月20日(金)の〘仏花(菊の花)〙のブログ そして 去る昨年の11月4日(火)の〘アレルギーの代替医療(食事療法)〙のブログ のそれぞれ中段に 邇邇芸命ににぎのみことの天孫降臨のことを記させて頂きました。三種の神器とは、日本神話におきまして、この天孫降臨のときに 邇邇芸命ににぎのみこと天照大御神あまてらすおおみかみ から授けられたという 鏡、玉 そして 剣のことです。ちなみに、八尺瓊勾玉やさかにのまがたま以外の 三種の神器である八咫鏡やたのかがみは、前述の伊勢神宮の内宮に奉安されています。また、皇居の八咫鏡やたのかがみは、宮中賢所かしこどころに安置されています。この皇居の八咫鏡やたのかがみのことは、去る2月23日(月)の〘天皇陛下行幸の君恩によくして〙のブログ の中段でも言及させて頂きました。ならびに、天叢雲剣あめのむらくものつるぎ(別名:草薙剣くさなぎのつるぎ)は、熱田神宮に奉置されています。および、皇居の天叢雲剣あめのむらくものつるぎは、〘剣璽けんじの間〙に 八尺瓊勾玉やさかにのまがたまと共に安置されています。(後略)〗と記させて頂きました。その家政婦が、上記の招霊木オガタマノキ と 八尺瓊勾玉やさかにのまがたまを混同していました。それで、八尺瓊勾玉やさかにのまがたまは 上記のように 三種の神器であり、それぞれ 前述致しましたように 何処どこに 奉置されているかを伝えました。(後略)】と記させて頂きました。なお、約四十年前に、上記の 熱田神宮に参拝させて頂いたことがあります。(後略)』と記させて頂きました。すなわち、上記の 一人ひとり会派の市議会議員のホーム ページを見ますと、真剣を扱っています。それで、天叢雲剣あめのむらくものつるぎ(別名:草薙剣くさなぎのつるぎ)のことを言及致しました。すなわち、護国の真剣でありますように。ちなみに、うまれて 政治家の方々かたがたに会ったなかで 一番 有り難くて 嬉しいと伝えました。なお、神様の配剤であると思われました。(後略)」と記させて頂きました。すなわち、前述致しました 「おき上げを納める場所」に、上記の 熱田神宮の御神札おふだが 置いてありました。ついながら、誰かが 置いたのでありますね。

 そのうえ、今回も、上記のように お賽銭さいせんの額は 境内の掃除のことを考えて 銀色の硬貨、すなわち、50円、100円 そして 500円以上にしている とのことでありますので、一番大きい硬貨を お賽銭さいせんとして 神域内にある 3ヶ所の神社に入れました。ついながら、自転車で 片道 約40分 かるのですが、自転車を用いて 参りました。 ちなみに、今朝の天気予報では くもりでありましたので、レインコートを着ていきました。

 

 

お参りの作法

 

 

 

 なお、去る3月24日(日)の「神社参拝・続報16」のブログの下段に、

「(前略)今月の『生命の言葉』は 江戸時代後期の 尾藤二洲でありました。 ちなみに、船頭の子として生まれますが、家業をぐことがかなわなかった人物であります。

 

 

今月の『生命の言葉』

 

 

 

(後略)」と記させて頂きました。すなわち、その神社には 上記の「今月の『生命の言葉』」がありましたが、本日 参拝した 神社には ありませんでした。つまり、本日 参拝した 神社は、東京都神社庁に加入していないのであると思われました。 ちな みに、有名な神社であっても、明治神宮・金刀比羅宮・鎌倉宮・靖國神社・伏見稲荷大社・日光東照宮・気多大社・白崎八幡宮・梨木神社・新熊野神社・富岡八幡宮など 神社本庁(上記の東京都神社庁が含まれます)との被包括関係を有せず、単立宗教法人として運営される場合があるとのことであります。

 

 

天照皇大神宮の 御神札おふだ 三体

 

 

鎮守神社の御神札おふだ 三体

 

 

 

 なお、帰宅して 早速 当家に 上記のように 3ヶ所ある 神棚に、上の画像の御神札おふだまつりました。ちな みに、誠に有り難いことに、今回も、神棚の掃除をしました。ついながら、本来 神棚に付いているはずの 3個のかざり金具が、はずれていました。それで、細い釘が 残っていた かざり金具につきましては、金槌かなづちで 打って 修理しました。一方いっぽう、細い釘が 残っていない かざり金具につきましては、接着剤を用いました。

 

 

残っていた 細い釘を用いて 修理した かざり金具

 

 

接着剤を用いて 修理した かざり金具

 

 

接着剤を用いて 修理した かざり金具

 

 

 

 (半角で 6万文字以内という字数制限を超えましたので、文章を削らせて頂きました。なお、義務教育の方々かたがたに 美しい日本語を 正しい読みかたで 御覧頂こうと思いまして、当初から 振り仮名ふりがなを付けております)

 本日も、最後 まで  お読み頂き、誠にありがとうございました。唯々感謝。(^-^)