自宅の庭の植物の肥料・続報4 | 神産巣日神(かみむすびのかみ)のブログ

神産巣日神(かみむすびのかみ)のブログ

古来、日本では、「愛」と云う字を使わないで、「産巣日(むすび)」と言いました。「むすび」と云う言葉は、「愛」と云う言葉よりも非常に深遠な意味を含んでいるのです。ときに、神産巣日神は「造化の三神」の内の一柱の神であり、獨神(ひとりがみ)で御座います。唯々感謝。

 このブログ(英語:blog)に御訪問頂き、誠にありがとうございます。

 リンクを らせて頂いております。紫色のブログ・タイトルをクリック(英語:click)(もしくはタップ[英語:tap])して頂きますと、過去のブログ記事に移行します。(^O^)

 

 さて、去る 4年前の5月5日(日)の「端午たんごの節句(庭の花)」のブログの中段やや下に、

「(前略)去る4月16日(火)の『花壇かだんの花(うなぎ蒲焼かばやき・296[カレーうどん・父親の食事])』のブログの上段に、

『(前略)去る1月30日(水)の【花壇かだんの花(てんぷら・うなぎ蒲焼かばやき・238[父親の食事])】のブログの上段に、

【(前略)去る 昨年の12月22日(土)の〖うなぎ蒲焼かばやき・208(てんぷら・父親の食事)・冬至〗のブログの上段に、

〖(前略)昨日 すなわち 12月21日(金)の〘父親の食事、洗濯 そして 入浴・91・護摩ごま〙のブログの下段やや上に、

〘(前略)今年は、誠に有り難いことに 沢山たくさん柚子ゆずの実が りました。 ちなみに、父親は 上記のように 週に1回の入浴でありますで、明日の冬至の代わりに 一昨日おととい 柚子ゆず湯にしました。(後略)〙と記させて頂きました。 ちなみに、沢山たくさん柚子ゆずの実が った 柚子ゆずの木には、お礼肥れいごえを 沢山たくさん あげました。(後略)〗と記させて頂きました。ならびに、去る 一昨年おととしの11月12日(日)の〖姉の来訪・10〗のブログの中段に、シクラメンの花のことを記させて頂きました。 一昨日おととい、自宅の花壇に 植え替えられた シクラメンに、下の画像の肥料を あげました。

 

 

自宅の花壇の シクラメン

 

 

上のシクラメンに あげた 肥料

 

 

上のシクラメンに あげた 肥料

 

 

 

(後略)】と記させて頂きました。そして、昨日の 自宅の花壇に植え替えられた シクラメンの様子です。 ちな みに、誠に有り難いことに、根付きました。

 

 

昨日の 自宅の花壇の シクラメン

 

 

 

(後略)』と記させて頂きました。


 ときに、去る 昨年の5月16日(水)の『薔薇ばらの花(父親の食事)』のブログの上段に、

『(前略)去る 一昨年 おととし の6月11日(土)の【タチアオイ(葵科)の花】のブログの上段に、

【(前略)去る10月2日(金)の〖金木犀の花(心の眼を開いて)〗のブログ の中段、去る11月18日(水)の〖 薔薇ばらの花・3 〗のブログ 、去る12月12日(土)の〖植物に水〗のブログ去る5月10日(火)の〖庭の花・続報〗のブログ そして 去る5月24日(火)の〖庭の花・続報2・後編〗のブログのそれぞれ上段に、

〖(前略)去る10月12日(日)の〔薔薇ばらの花〕のブログ そして 去る7月5日(日)の〔薔薇ばらの花・2〕のブログ に自宅の庭で撮影した 薔薇ばらの花の写真を添付させて頂きましたが、過日 自宅の庭に 一輪の くれないの 薔薇ばらの花が咲きましたので、その花の写真を、撮影る角度を少し変えて2枚、下に掲載させて頂きます。 ちなみに、去る4月28日(火)の〔 花水木ハナミズキ〕のブログ の上段に、

〔(前略)サン=テグジュペリ( フランスの作家 そして 操縦士)の童話〘星の王子さま〙の 薔薇ばらをテーマ( ドイツ語: Thema)(この場合は話題、または、主題のこと)にした一節からモチーフ( フランス語: motif)(この場合は動機のこと)を得て作詩・作曲したと言われるフォーク・ソング(英語:folk song)〘 薔薇ばらが咲いた〙の歌詞が思い出されました。(後略)〕と記させて頂きました。 ちなみに、〔星の王子様〕を言及なされた読者の お かたへの返信(メッセージ)でも伝えましたが、〔星の王子様〕の本を読ませて頂いたこともありましたし、去る9月2日(水)の〔アナウンサー〕のブログ の冒頭に記させて頂きました親戚のアナウンサーの卒論のテーマが、〔星の王子様〕でありました。(後略)〗と記させて頂きました。今回も、同様に 朝露あさつゆならぬ 梅雨つゆの雨で れている、 一昨日おとといの早朝に 撮影りました  くれないの 薔薇ばらの花の写真を 下に添付させて頂きます。

 

 

一昨日おととい・早朝の くれないの 薔薇ばらの花


 

 

(後略)】と記させて頂きました。ならびに、去る 昨年の1月7日(土)の【薔薇ばらに肥料(両親の食事)】のブログの中段やや上に、

【(前略)庭の植物への水 き や 外壁塗装など 自宅の維持管理のことがあります。 ちなみに、1月~2月上旬の期間でありますので、昨日 庭の 薔薇ばらに 肥料を与えました。なお、このときの水やりは 肥料を土に 馴染なじませる ため、土の表面が湿る程度にし、この つぎからの水やりは たっぷりと与える とのことであります。

 

 

薔薇ばら専用肥料

 

 

(後略)】と記させて頂きました。そして、今季も 誠に有り難いことに、自宅の庭に くれないの 薔薇ばらの花が咲きました。それで、早朝に 撮影りました  くれないの 薔薇ばらの花の写真の中から 抜萃ばっすいして 下に添付させて頂きます。ちな みに、以下に記する 宅配食の配達員によりますと、綺麗 とのことでした。なお、昨日 すなわち 5月14日(月)の【リハビリテーション(父親)・6】のブログに記させて頂きました 理学療法士のかたも このくれないの 薔薇ばらの花のことを言及していました。

 

 

早朝の くれないの 薔薇ばらの花

 

 

早朝の くれないの 薔薇ばらの花

 

 

早朝の くれないの 薔薇ばらの花

 

 

早朝の くれないの 薔薇ばらの花

 

 

早朝の くれないの 薔薇ばらの花

 

 

早朝の くれないの 薔薇ばらの花

 

 

 

 上記のように 【寒肥】として植物の休眠期に入る 晩秋から冬期に けて 施す 肥料があります。ちな みに、この場合は 有機質肥料が最適 とされています。ならびに、【お礼肥れいごえ】として花が咲いたあとに 与える肥料があります。なお、衰えた樹勢を回復させるため に与える とされています。ついながら、今回 この【お礼肥れいごえ】を施しました。(後略)』と記させて頂きました。そして、今年のシーズンのため薔薇ばらの花にも 上記と同様に、お礼肥れいごえを 沢山たくさん あげました。すると、誠に有り難いことに、自宅の庭に 一輪の くれないの 薔薇ばらの花が咲きました。そこで、 一昨日おとといの早朝に 撮影りました写真の中から 抜萃ばっすいして、下に掲載させて頂きます。

 

 

 一昨日おとといの早朝の くれないの 薔薇ばらの花

 

 

早朝の くれないの 薔薇ばらの花

 

 

 

(後略)」と記させて頂きました。

 

 ところで、去る 昨年の1月15日(土)の「自宅の庭の植物の肥料・続報2」のブログの下段に、

「(前略)去る 昨年の1月31日(日)の『自宅の庭の植物の肥料・続報』のブログの下段に、

『(前略)去る 一昨年おととしの12月31日(火)の【自宅の庭の植物の肥料】のブログの下段に、

【(前略)去る12月22日(日)の〖お礼肥れいごえ柚子ゆずの木)〗のブログの中段に、

〖(前略)去る 昨年の12月22日(土)の〔うなぎ蒲焼かばやき・208(てんぷら・父親の食事)・冬至〕のブログの上段に、

〔(前略)昨日 すなわち 12月21日(金)の〘父親の食事、洗濯 そして 入浴・91・護摩ごま〙のブログの下段やや上に、

〘(前略)今年は、誠に有り難いことに 沢山たくさん柚子ゆずの実が りました。 ちなみに、父親は 上記のように 週に1回の入浴でありますで、明日の冬至の代わりに 一昨日おととい 柚子ゆず湯にしました。(後略)〙と記させて頂きました。 ちなみに、沢山たくさん柚子ゆずの実が った 柚子ゆずの木には、お礼肥れいごえを 沢山たくさん あげました。(後略)〕と記させて頂きました。そして、早速 下の画像のように、柚子ゆずの木に お礼肥れいごえを 沢山たくさん あげました。なお、てんの恵みに 心より 感謝致します。

 

 

礼肥れいごえ

 

 

礼肥れいごえを あげた 柚子ゆずの木の根元ねもと

 

 

 

(後略)〗と記させて頂きました。

 

 つぎに、本日も、下の画像の 活力剤を 自宅の庭の植物に あげました。ちな みに、冬の寒さに負けそうなときに あげるといい と説明書に書かれてあります。なお、家政婦 や 宅配食の配達員には伝えましたが、日本列島には 寒波が来ています。ついながら、天気予報によりますと、昨今では めずらしく 冬型の気圧配置 すなわち 西高東低のそれが 数日間 続くそうであります。 

 

 

自宅の庭の植物に あげた 活力剤

 

 

自宅の庭の植物に あげた 活力剤アンプル

 

 

 

(後略)】と記させて頂きました。今年も、上記のように、沢山たくさん柚子ゆずの実が った 柚子ゆずの木には、お礼肥れいごえを 沢山たくさん あげました。

 

 

礼肥れいごえを あげた 柚子ゆずの木の根元ねもと

 

 

 

(後略)』と記させて頂きました。今年も、上記のように、沢山たくさん柚子ゆずの実が った 柚子ゆずの木には、お礼肥れいごえを 沢山たくさん あげました。但し、今年は 例年に比べて 柚子ゆずの実が 小さいので、さらに 沢山たくさん 寒肥を あげました。ちな みに、天然原料 100%の寒肥です。なお、ペレット タイプの寒肥です。そして、この ペレットとは、「小さな球」という意味です。ついながら、寒肥は ¥ 1,121円でした。

 

 

購入した お礼肥れいごえ

 

 

礼肥れいごえを 沢山たくさん あげた 柚子ゆずの木の根元ねもと

 

 

紫陽花あじさいにも あげました

 

 

 

(後略)」と記させて頂きました。

 さて、去る 昨年の8月23日(火)の「自宅の庭の植物の肥料・続報3」のブログの下段に、

「(前略)去る 4年前の3月6日(火)の『母親の転帰』のブログに記させて頂きましたように、母親が 亡くなりました。また、去る3月11日(金)の『父親の転帰』のブログに記させて頂きましたように、父親が 続いて 亡くなりました。なお、上記のように 去る1月15日に、柚子ゆずの木に お礼肥れいごえを 沢山たくさん あげたのですが、今は亡き 両親の残した 肥料が 出てきました。 ちなみに、去る 一昨々年さきおととしの6月22日(土)の『うなぎ蒲焼かばやき・346(てんぷら・カレーうどん・父親の食事)』のブログの中段やや下に、

『(前略)去る 4年前の5月22日(金)の【自家栽培】のブログ の冒頭で、自家栽培した ゴーヤー と 茄子なすの写真を掲載させて頂きました。それで、このように 野菜を栽培していた と回答しました。(後略)』と記させて頂きました。すなわち、両親が 家政婦とともに 自家栽培をしていたときの『野菜の肥料』(窒素:燐酸りんさん:カリウム=8:8:8の均等配分) そして 『茄子なす・ピーマンの肥料』(窒素:燐酸りんさん:カリウム=7:8:8)でした。ついながら、説明書を見ますと、柚子ゆずの木に使えそうでありました。それで、追肥として用いることにしました。なお、柚子ゆずの木の根元ねもとから 離して き、追肥を与えたのち 軽く 土を けました。 ちなみに、追肥が かわいているときは 効果が少ないので、追肥を与えたのち 水を あげると効果的とのことでした。

 

 

見付かった 両親が残した 『野菜の肥料』(窒素:燐酸りんさん:カリウム=8:8:8の均等配分)

 

 

茄子なす・ピーマンの肥料』(窒素:燐酸りんさん:カリウム=7:8:8)

 

 

 

(後略)」と記させて頂きました。

 ときに、今年も、上記のように、沢山たくさん柚子ゆずの実が った 柚子ゆずの木には、お礼肥れいごえを 沢山たくさん あげました。但し、今年も 昨年と同様に 例年に比べて 柚子ゆずの実が 小さいので、さらに 沢山たくさん 寒肥を あげました。ちな みに、上記と同じ 天然原料 100%の寒肥です。なお、ペレット タイプの寒肥です。そして、この ペレットとは、「小さな球」という意味です。

 

 

礼肥れいごえを あげて お水を けた 柚子ゆずの木の根元ねもと

 

 

礼肥れいごえを あげて お水を けた 柚子ゆずの木の根元ねもと

 

 

 

 ところで、去る 昨年の12月12日(月)の「建具屋の社長の 突然の訪問」のブログの下段に、

「(前略)上記の 当家の庭で 朝摘あさづみをした 柚子ゆずの実を あげようと思いましたら、その建具屋の社長によりますと、 柚子ゆずの実は 自宅のある とのことでありました。しかも、その建具屋の社長によりますと、柚子ゆずには、とげが ある とのことでした。ちなみに、去る 一昨々年さきおととしの12月22日(日)の『家政婦への贈り物・106・後編』のブログの下段に、

『(前略)家政婦によりますと、柚子ゆずの木には とげが ある とのことでした。(後略)』と記させて頂きました。なお、柚子ゆずの木は、動物に食べられないように 葉からとげに進化したという 仮説があります。しかしながら、植物にとりましては、鳥などに 果実を食べてもらって ふんから 種を拡散してもらうという 戦略があります。ところが、上記のように 鳥などの動物に 食べてもらいにくくすると致しますと、その戦略は どうなるのでありましょうかね。ついながら、このことを その建具屋の社長 や その家政婦に伝えました。(後略)」と記させて頂きました。なお、家政婦に 上記のように 柚子ゆずとげに 気を付けるように話しました。ちなみに、この家政婦と 上記の家政婦は、同一人物であります。ついながら、この家政婦に 前述致しましたように、「とげによって 鳥などの動物に 食べてもらいにくくすると致しますと、その戦略は どうなるのでありましょうかね。」とのむねの話を致しました。すると、その家政婦によりますと、柚子ゆずの木の とげは 痛いとのことでありました。それで、その建具屋の社長も 柚子ゆずの木には とげがあって 痛いと言っていたことを伝えました。

 

 (義務教育の方々かたがたに 美しい日本語を 正しい読みかたで 御覧頂こうと思いまして、当初から 振り仮名ふりがなを付けております)

 本日も、最後 まで  お読み頂き、誠にありがとうございます。唯々感謝。(^-^)