運転免許証更新 | 神産巣日神(かみむすびのかみ)のブログ

神産巣日神(かみむすびのかみ)のブログ

古来、日本では、「愛」と云う字を使わないで、「産巣日(むすび)」と言いました。「むすび」と云う言葉は、「愛」と云う言葉よりも非常に深遠な意味を含んでいるのです。ときに、神産巣日神は「造化の三神」の内の一柱の神であり、獨神(ひとりがみ)で御座います。唯々感謝。

 リンクを貼(は)らせて頂いております。紫色のブログタイトルをクリック(click)(もしくはタップ)して頂きますと、過去のブログに移行します。(^O^)


 さて、去る休日に、親に勧められた運転免許でしたが、運転免許証更新をして来ました。午前8時半受付開始であり、その約5分前に更新が行われる試験場前バス停に到着致しました。このバス停で降りたのは自分以外に1人だけでしたので、まだ時間的に早いかと思われましたが、前述の受付開始時間前に試験場に入りますと、既に大勢の人々(ひとびと)が列をつくっていました。列に並んで渡された書類の番号を見て、わかったことですが、170番目でした。その後は、更新に際して、次々に指示されて、流れ作業のものになったような気分でした。

 今回の更新時講習のときに、自動車と自転車は同じ責任が伴うとの話でした。この話が今回の講習の目玉とのことでした。自賠責保険が効(き)くのは、エンジンのついている車のみとのことでした。このことは、このブログをぉ読みになられておられる方々(かたがた)にぉとりになられまして、当たり前のことであるかと存じ上げます。あとは、任意保険となります。

 自転車の保険が適用されるのは、約3割のみとのことでした。この講習の話にありましたが、御承知のように、一昨年のニュースで、当時小学校5年生だった少年(15歳)と女性歩行者との衝突で、女性の脳に障害が生じ、その後遺症に対する損害賠償訴訟で、神戸地裁は、少年の母親(40歳)に約9500万円という高額賠償を命じたことが報道されていましたね。また、もう一件の自転車による衝突の話がありました。

 平成23年3月11日【金】の東日本〇〇〇(お読み下さいます方々[かたがた]に影響をぉ与えすることの無いように、御賢明であらせられますぉ読みの方々[かたがた]はすぐにおわかりになられる、と存じ上げますので、敢えて〇〇〇と綴〔つづ〕らせて頂きました。)以降、自転車の利用が増えたとのことでした。10年以内に、首都直下型〇〇〇(上記と同様の理由で、敢えて〇〇〇と綴〔つづ〕らせて頂きました。)の起こる確率が増えたとの話もありました。

 因(ちな)みに、去る10月29日(水)の「身体の効率」のブログ の冒頭に、「(前略)エコロジー(ecology)(元来は生物学の用語で生態学と訳されますが、今日ではもっと広い意味で、環境保護運動をも指[さ]します。)的であります。(後略)」と記させて頂きましたように、普段は、自転車を用いています。現在は、自家用車は御座いません。


 この一昨年のニュースを聞いたときに、自転車の個人賠償責任保険に入りました。

 今回の講習の最後に、優良運転者用のビデオを15分間流されましたが、traffic accident(英語)(ネガティブ[negative]で御座いますし、お読み下さっている方々[かたがた]に影響をぉ与えすることの無いように、日本語で綴[つづ]ることを控えさせて頂きましたが、以前、それではわからない、と指摘を頂きましたので、日本語も併記させて頂きます。小さく記させて頂きます。交通事故のことで御座います。)を起こした男性の言葉がありました。それによりますと、traffic accidentは何時(いつ)でも起こるとのことでした。


 ネガティブ(英語:negative)なことを記させて頂きましたが、お読み下さいます方々(かたがた)の御負担を考えさせて頂きまして、お伝えさせて頂きますことは、今回の講習全体のほんの一部で御座います。


 ときに、この運転免許証更新の帰りに傘を拾いました。去る12月2日(火)の「腕時計」のブログ の最後に、
「(前略)傘のことを言及しましたが、一昨々日(さきおととい) 電車に乗っていましたら、車内から、J.R.神田駅の線路脇に青色の綺麗な折りたたみ傘が落ちていることに気が付きました。誰も周囲に居(い)ませんでしたので、見捨てられた傘なので御座いましょう。普段、傘の落し物は必ず駅員に届けています。しかし乍(なが)ら、今回は車内から、しかも、隣のプラット・ホーム下の線路脇で見たということもあり、誰かに拾ってもらうようにと祈りました。(後略)」と記させて頂きました。今回は、この拾った、高額そうな洒落(しゃれ)た傘を駅員に届けました。


 ところで、昨日、一日のおかず(菜食)は、

 まず、ブロッコリーです。因(ちな)みに、去る10月17日(金)の「ブロリコ(今日のおかず)」のブログ で、ブロッコリーのことを記させて頂きました。


おかず・5月12・13日(火・水)
ブロッコリー



 そして、厚揚(あ)げの煮物です。



おかず・5月12・13日(火・水)
厚揚(あ)げの煮物



 また、アスパラガスの炒め物です。因(ちな)みに、アスパラガスの保存法につきましては、前述の、去る3月25日(水)の「玉葱(たまねぎ)」のブログ の中段に記させて頂きました。



おかず・5月12・13日(火・水)
アスパラガスの炒め物



 それから、市販の、胡瓜(きゅうり)と生姜(しょうが)の漬物です。因(ちな)みに、胡瓜(きゅうり)のことは、去る2月10日(火)の「胡瓜(きゅうり)」のブログ に記させて頂きました。また、生姜(しょうが)のことは、去る3月14日(土)の「食塩を控えて、尚且(なおか)つ美味(おい)しく食べる工夫(食事療法)」のブログ の中段に、

「(前略)3.香りのある野菜(紫蘇[しそ]の葉、茗荷[みょうが]、三つ葉、パセリ、セロリ、そして、葱[ねぎ]など)、生姜(しょうが)、胡麻(ごま)、そして、海苔(のり)などの風味を利用する。(後略)」と記させて頂きました。



おかず・5月12・13日(火・水)
胡瓜(きゅうり)と生姜(しょうが)の漬物



 最後に、昆布(こんぶ)と椎茸(しいたけ)のダシによります、小松菜、そして、葱(ねぎ)の味噌汁です。因(ちな)みに、昆布(こんぶ)のことは、去る10月24日(金)の「健(すこ)やかに生活をして頂くために」のブログ の中段に記させて頂きました。また、去る3月22日(日)の「わかめ」のブログ の中段に、
「(前略) 昆布(こんぶ)やわかめなどの海藻類には、『水溶性食物繊維』であるヘミセルロースが含まれています。(後略)」と記させて頂きまして、食物繊維につきましてぉ伝えさせて頂きました。更に、食物繊維のことは、去る11月20日(木)の「切り干し大根(昨日のおかず)」のブログ の中段でも記させて頂きました。

 それから、小松菜のことは、去る10月16日(木) の「身土不二」のブログ に記させて頂きました。そして、去る10月09日(木)の「笑いと菜食療法ー菜食に導かれた過程ー小乗(しょうじょう)から大乗(だいじょう)へ」のブログ の中段に詳細に記させて頂きましたように、葱(ねぎ)にはアリシン(硫化アリル)(allicin)が含まれています。

 さて、昔から言われている味噌汁のことを発展させた話につきましては、去る4月8日(水)の「南瓜(かぼちゃ)」のブログ の中段以降に記させて頂きました。



おかず・5月12・13日(火・水)
味噌汁




 同居している両親は、と以前、訊(き)かれましたので、お伝え申し上げましたが、両親は何でも食べます。

 前述の、去る10月9日(木)の「笑いと菜食療法ー菜食に導かれた過程ー小乗(しょうじょう)から大乗(だいじょう)へ」のブログ に記させて頂きました過程があり、誠に有り難いことに、母親の理解を得て、菜食にさせて頂いております。


 あと、これらのおかずに、玄米御飯で御座います。玄米も、庶民的にスーパー・マーケットで購入して来ます。

 御承知のように、玄米の糠(ぬか)には、去る11月10日(月)の「らっきょう」のブログ でぉ伝え申し上げましたように、糖質からエネルギーをつくり出すときに役立つとされているビタミンB1(チアミン)が含まれています。ビタミンB1(チアミン)のことは、去る3月30日(月)の「脳の神経細胞の新生」のブログ の上段から中段に掛(か)けてでも記させて頂きました。

 また、らっきょうには、キャベツの約50倍の、前述の「水溶性食物繊維」が含まれています。キャベツのことは、去る12月20日(土)の「キャベツ」のブログ に記させて頂きました。 更に、らっきょうには、ビタミンB1の吸収を助ける、「アリシン(硫化アリル)(allicin)」という成分が多く含まれています。因(ちな)みに、「アリシン(硫化アリル)」は、葱(ねぎ)類に共通して含まれています。玉葱(たまねぎ)に含まれている、血液をサラサラにする効能があるとされる「アリシン(硫化アリル)」を効果的に摂取(と)るための調理法は、前述の、去る3月25日(水)の「玉葱(たまねぎ)」のブログ に記させて頂きました。

 それから、玄米には、ビタミンE、食物繊維、そして、K(カリウム)が含まれています。因(ちな)みに、K(カリウム)のことは、去る1月9日(金)の「茄子(なす)」のブログ に記させて頂きました。また、玄米のような穀類に含まれている食物繊維は、「不溶性食物繊維」です。前述の「水溶性食物繊維」と「不溶性食物繊維」のことにつきましては、前述の、去る3月22日(日)の「わかめ」のブログ の中段に記させて頂きました。



おかず7・10月24日(金)
玄米御飯



 玄米の食べ方(かた)につきましては、去る11月17日(月)の「黒胡麻(ごま)」のブログ で記させて頂きました。また、玄米の炊(た)き方(かた)につきましては、前述の、去る11月26日(水)の「フキ(蕗)」のブログ に記させて頂きました。唯々感謝。(^-^)