いつまでも「戦前」でもなく「戦時」でもなく「戦後」であって欲しい
自己紹介&ブログ紹介
先天性の遺伝子疾患と重度知的障害ありの娘(20代)
特撮オタクの旦那(5歳年上)
アニメ&防災オタクの私(アラフィフ)
元々は娘の子育て中の記録として始めたブログですが、現在は主に障害児(者)家族の防災ブログとなってます
今日は「終戦の日」「終戦記念日」ですね。
私が生まれてからも世界の各地で武力衝突が無くなる時はありませんでしたが、それでもありがたいことに日本はずっと平和を享受してきました。
子どもの頃は無邪気に日本はいつまでも平和でいられると信じていましたが、この歳になればさすがに自分達の国が戦争を仕掛けなくても巻き込まれる危険性はあると言うこともわかりますし、今の世界情勢が決して平和に向けて足並みを揃えているわけでもないこともわかります。
戦争は一度始まってしまったら、終わりにすることは本当に困難なのですよね。
私は子を持つ親として、平和で笑顔溢れる生き方を選べるような社会を守りたい。
今年は「戦後」80年。
いつまでも「戦後」であり「戦前」「戦時」にはならないことを心から願っています。
平和と幸せを祈ろう!
▼本日限定!ブログスタンプ
非常時の備えしてくださいね
特に災害弱者と呼ばれる方ほど備えは必要です。
私と家族の被災体験(阪神・淡路大震災・東日本大震災・台風15号)
東日本大震災から10年のまとめはこちら➡★
阪神・淡路大震災から30年のまとめはこちら➡★
防災記事まとめ・その1はこちら➡★
防災記事まとめ・その2はこちら➡★
自宅療養・感染対策まとめはこちら➡★
夏の防災(暑さ対策)まとめはこちら➡★
水害対策まとめはこちら➡★
災害弱者の備えと医療的ケア児者の避難実例まとめはこちら➡★
先天性難病による障害児もえもえのことまとめてます。
もえもえの誕生から通園までのまとめ➡★
もえもえの通園&通学のまとめ➡★
もえもえの摂食のまとめ➡★
もえもえのトイレトレーニングまとめ➡★