私の防災・番外編 台風一過の花火大会!暑さ対策はしっかりと!
自己紹介&ブログ紹介
先天性の遺伝子疾患と重度知的障害ありの娘(22歳)
特撮オタクの旦那(5歳年上)
アニメ&防災オタクの私(アラフィフ)
元々は娘の子育て中の記録として始めたブログですが、現在は主に障害児(者)家族の防災ブログとなってます
関東に接近していた台風9号は夜の間に海上を通過し、既に私達の住む辺りは晴れてます。
雨の少ない東北地方にはもう少し雨を降らせてくれても…と思いもしますが、とりあえず被害がなかったことは良かったと思います。
そして、台風一過と喜びたいところですが
全然涼しくなってない❗
むしろ湿度が高くて嫌なタイプの猛暑🥵
花火大会は無事に開催が決まりました🎆
我が家の屋上は花火大会を観るのにとても良い場所なので場所取りなどには無縁なのがありがたいところです。
車を受け取りに行った(カーエアコン直りました😄)ついでに会場付近を様子見してきた旦那情報によると開催が決まったことを受けてこの蒸し暑い中でも場所取りは始まっているようです。
暑いですから、その場に居座っての場所取りではなくシートを広げて場所をキープしておこうとしていた人が大半のようです。
ただ、早々に場所取りを頑張っている方には気の毒ですが、事前場所取り禁止なのでおそらく開催時間までに何度かパトロールが来てシートは全て撤去されるはず。
花火大会によってルールは異なりますので場所取りは大会ホームページ等で確認してからなさった方が良いと思います。
居座っての場所取りも花火が良く見える場所=日当たり抜群なので、熱中症まっしぐらとなりますのでやめておいた方が良いでしょう。
台風一過で涼風が吹く中での花火鑑賞となれば最高だったのですが、この暑さは少々予想外。
良い場所をキープしても熱中症になってしまっては綺麗な花火を楽しむどころじゃありませんし、混雑の中で体調を崩しては搬送してもらうのも困難だと思われます。
花火が始まってからも夜の屋外とはいえ暑さは残りますのでどうぞ暑さ対策は万全にお出掛けください。
- モバイルファン
- クールタオル
- クールネックリング
- 保冷剤や叩けば冷える瞬間冷却剤
- 冷却ウェットタオル
- 冷たい飲み物
- アイススラリー等
そうそう、花火大会会場付近は通信状態がとても悪くなります。
電話もメールもLINE等のSNSもほぼ繋がらないと思っていた方が良いでしょう。
はぐれた時に落ち合う場所を細かく決めておかないと連絡を取ろうとしても取れませんので、特にお子さんと一緒に花火を見に行く方はご注意ください。
出来る限りの対策をして、元気に綺麗な花火の思い出だけをお持ち帰りくださいね❗
非常時の備えしてくださいね
特に災害弱者と呼ばれる方ほど備えは必要です。
私と家族の被災体験(阪神・淡路大震災・東日本大震災・台風15号)
東日本大震災から10年のまとめはこちら➡★
阪神・淡路大震災から30年のまとめはこちら➡★
防災記事まとめ・その1はこちら➡★
防災記事まとめ・その2はこちら➡★
自宅療養・感染対策まとめはこちら➡★
夏の防災(暑さ対策)まとめはこちら➡★
水害対策まとめはこちら➡★
災害弱者の備えと医療的ケア児者の避難実例まとめはこちら➡★
先天性難病による障害児もえもえのことまとめてます。
もえもえの誕生から通園までのまとめ➡★
もえもえの通園&通学のまとめ➡★
もえもえの摂食のまとめ➡★
もえもえのトイレトレーニングまとめ➡★