今年もありがとうございました! | もえもえ育児ほぼ終了日記と障害児家族の防災ブログ

今年もありがとうございました!


自己紹介&ブログ紹介


先天性の遺伝子疾患と重度知的障害ありの娘(22歳)

特撮オタクの旦那(5歳年上)

アニメ&防災オタクの私(アラフィフ)


元々は娘の子育て中の記録として始めたブログですが、現在は主に障害児(者)家族の防災ブログとなってます


2024年は父の死去とそれに伴うあれこれに加えてもえもえのグループホーム入居の話が出たりと、とにかく走り続けた一年でした。


このブログも飛び飛び更新でしたが、それでもブログを通して多くの方々と交流できたことは本当に心の支えとなっています。


今年も暖かなお言葉をたくさんいただけて幸せでした照れ


本年もお世話になりました&来年もどうぞよろしくお願いいたします。


喪中となりますので私からの年明けの祝意は控えさせていただきますが、皆様が大切な方々と共に笑顔溢れる新年を祝えることを心より願っております。


良いお年をお迎えくださいニコニコ


今年の大みそかは何して過ごす?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう


年越しそばは食べますが、喪中となりますのでおせち料理は作りませんてへぺろ

この年末年始休みは防災備蓄チェック&消費で食費も大幅減となる予定。

今日のお昼はガパオ&ジャスミンライス缶詰でエスニック風。

お餅も今年の1月に購入していたものの出番ですし、お雑煮代わりに松茸のお吸い物を使うし、あんこはゆであずき缶詰があるし、3日とろろもフリーズドライのとろろがあるし…

おせち料理を作らないと安上がりだなぁ。

あ、ご馳走が全く無いのは寂しいと旦那に言われたので旦那の好きなものを買ってきてもらって明日はそれをお皿にちょっとだけ見映え良く盛って出す予定。
お酒は実家の父が残したお高くて美味しい(らしい)お酒があるので旦那が楽しみにしてます(笑)
ありがとうお父さん。

そんな防災オタクより皆様に蛇足とは思いつつ改めて一言

笑顔で過ごすためにも安心安全を確保することは大事です。
自宅でも帰省先でも旅行先でも移動中でも備えはお忘れなく!

美味しいお餅も安全に食べられるようにしてこそです!




急な体調不良の時でも対応してもらえる医療機関も確認しておくのも大事ですね。

どうぞお気をつけて笑顔で休暇をお過ごしくださいませ。


非常時の備えしてくださいね!

特に災害弱者と呼ばれる方ほど備えは必要です。

私と家族の被災体験はこちら➡

防災記事まとめ・その1はこちら➡

防災記事まとめ・その2はこちら➡

自宅療養・感染対策まとめはこちら➡

 

夏の防災(暑さ対策)まとめはこちら➡

水害対策まとめはこちら

災害弱者の備えと医療的ケア児者の避難実例まとめはこちら➡

 

先天性難病による障害児もえもえのことまとめてます。

もえもえの誕生から通園までのまとめ➡

もえもえの通園&通学のまとめ➡

もえもえの摂食のまとめ➡

もえもえのトイレトレーニングまとめ➡