
4年程前から栽培しているホースラディッシュですが・・・
いつも↑の写真のように細くて何本もの又根になっていました。
なので、かなり細いホースラディッシュしか収穫出来ませんでしたし、コレが当たり前と思っていました。
ラディッシュというからには、大根の仲間。
大根十耕というくらいで、耕さなければ、石コロ等の異物を取り除かなければ又根になります。
しかし、ホースラディシュはいくら耕しても又根になりました。
なので、コレが当たり前の姿だと思っていたのですが・・・
一昨日入ったご注文にホースラディッシュを入れてとのご要望があったため、
もう無いかもしれない・・・と、思いつつ畑に向かいました。
そこには小さな新芽を出し始めたホースラディッシュがあるだけでした。
「細いな~。これじゃ、お届け出来ないかも・・・?」と、思って掘ってみると~~
なんと!
▼メッチャ太いホースラディッシュが出てきました。

しかも、2本も!!!
驚いた事に又根になっていなくて真っすぐ下に伸びています。
▼大きさも今までの3倍くらいあります。

折れてしまった部分はそのうち掘り起こそうかな・・・それともほったらかして自然に生えるのをまとうか?
さて、このホースラディッシュ・・・昨年の根っこが切れたものから発芽しました。
▼そして肥料も一切上げずに雑草まみれで育ちました。

どうして又根にならなかったのか?どうしてこんなに太くなったのか・・・?
そこが疑問です。^^;