開けちゃダメ!
って書いてあるけどね
モノ・コト・ヒトの流れを
スムーズにして幸運をキャッチ!
動線片付けコンサルタント
石牟礼ともよです
散らかっても1分でリセット可能な
家族にも分かりやすい仕組みで
ママ1人だけが頑張らない!
子どもは自主性が育って
成績アップ
夫は自信がついて
給料アップ
家族で
「ありがとう」が飛び交う毎日に♡
風水をプラスしたお片付けで
「満たされた時間」が生まれるヒントを
毎日発信中♪
年に一度
開けて掃除しないと
気が済まないのは
冷蔵庫の裏!
冷蔵庫の左奥に
熱を逃す
換気口があり
隙間から見える埃が
気になって仕方ないんです
過去に住んだ家の
冷蔵庫の配置経験から
もし
冷蔵庫の換気口が
通路に面していなくて
家具や壁で塞がっていれば
ここまで埃もつかない
機種によって
換気口が
どちら側についているかも
変わってきます
でも我が家は
洗面所と行き来する場所にあるため
埃のつく度合いが
半端ない
普段から
外側の埃は
掃除機で吸い取っているけど
内側はどうしようもない…
それで
年に一度
冷蔵庫の裏側の
サービス以外開けちゃダメ!
と書いてある
禁断の蓋に手をつけるのです
何ヶ所かネジを外せば
蓋はカパッと簡単に外れます
ギャァー!!
熱を逃すファンの周りは
埃まみれ
(^◇^;)
このお掃除は
あくまでも自己責任
回っているときのファンは
凶器です
冷蔵庫はプラグを抜かないと
電源オフにならないので
プラグを抜いて
ファンを止め
慎重におこないます
奥の方は手が届かず
少し油が混ざった
ねちっこくて重い埃は
掃除でも吸い取れません
そこで役立つのが
隙間に入るお掃除グッズ
身近にあるもので
工夫しちゃう私は
当然
持っていないお掃除グッズです
割り箸に
使い古して掃除用にした
マイクロファイバー布巾を
輪ゴムで取り付けて
準備完了!
マイクロファイバークロスの
毛羽立ちは
タオルよりも
汚れや埃を包み込む力が
大きいです
使い古しだから
汚れてそのまま捨てても
惜しくない!
ゴッソリ取れて
大満足!
嫌でも視野に入る
この部分の埃がなくなり
冷蔵庫の外側のお掃除も
完了です!
そろそろ
年末にかけての大掃除が
気になる時期
一気にやるのは
大変だから
小さな箇所を確実に
終えていきましょう!
心地よい暮らしはラクに作れます!
今日のワンポイント
掃除は溜め込むと
時間がかかる
小さな箇所を
確実にこなしていく
あなたに合った
お片付けの方法は
400名以上が手にした
こちらで分かります
オススメの片付け方法 診断はこちら
アメトピ&人気記事
↓