ゆらぎ世代(更年期)の女性
骨活してますか?
モノ・コト・ヒトの流れを
スムーズにして幸運をキャッチ!
動線片付けコンサルタント
石牟礼ともよです
散らかっても1分でリセット可能な
家族にも分かりやすい仕組みで
ママ1人だけが頑張らない!
子どもは自主性が育って
成績アップ
夫は自信がついて
給料アップ
家族で
「ありがとう」が飛び交う毎日に♡
風水をプラスしたお片付けで
「満たされた時間」が生まれるヒントを
毎日発信中♪
昨日の記事が
アメトピに
取り上げられて
たくさんの方に
読んでいただきました
ありがとうございます!
さてさて
今日は骨活の話です
40代も後半
特に50代に突入すると
生理の量が少なくなったり
間隔が乱れてきたりと
体に変化が起きてきます
これは
女性ホルモンの仕業です
中でも
自分では気づきづらいのが
骨粗鬆症
骨がスカスカになって
骨折しやすくなり
生活の質が落ちるのが
問題です
スポーツをやっていて
元気そのものの人でも
骨密度を測ってみると
意外な結果が出るとか…
骨は毎日
壊されて再成されているのに
再成の度合いが
破壊に追いつかなくなってくると
骨粗鬆症になります
整形外科医の
伊藤薫子先生は
更年期の女性の不調を救うべく
日々奮闘されています
ドクタークロワッサンから出ている
「一生歩くための骨活」
には
強い骨を作る
食生活
しなやかな体を作る
運動
穏やかな心を維持する
メンタル
3つのアプローチで
健やかな日々を過ごせると
伝えています
私はこの本の発売記念イベントで
5日間の骨活チャレンジに挑戦
その後に行われた
オンラインセミナーで
骨活の具体的な方法について
教えていただきました
丈夫な骨と言えばカルシウム
カルシウムも
食べ合わせによって
吸収を妨げられるものがあるので
要注意です
私の場合
体のだるさや無気力感は
なかったけど
ホットフラッシュと
肩こりがひどかった…
肩こりは整形外科と整体の両方に通い
家でも
ストレッチポールを駆使して
半年ほどで回復しました
他にも
手に力が入りづらくなってきてね…
指先が痛むのです
母がリウマチだったので
心配になって
薫子先生を頼りました
女性の体は
女性医師に相談!
更年期からくる
骨の変化には
主に
ホルモン療法が行われます
痛みが強ければ
痛み止めの注射
いずれも対象療法で
根本治療ではありません
薫子先生のクリニックでは
再生医療を取り入れています
細胞を活性化することで
骨が変形するのを抑えるそうです
それ
実は受けました
自分の血液からとった
活性化細胞を
患部に注射する治療法です
1ヶ月経って
痛みも少なくなってきました
最近では
大学病院でも
ようやく
この治療法に
本腰を入れ始めたとのこと
50代なんてまだ
人生の三分の一が残っていますからね
90歳になっても
健康で元気に過ごせるよう
今から体を作る!
そんな薫子先生
帝国ホテルにあるクリニックの隣にある
日比谷公園で
リアルイベントを開催
【マイナス5歳の骨活&美姿勢ウォーキング】
日時:11月13 日(水)14:00-16:30
内容:ノルディックウォーキング体験、姿勢評価、骨活セミナー付きお茶会
開催場所:日比谷公園。(骨活セミナーは近隣にて開催予定)
対象:女性
参加費:11,000円→初開催特別価格8,800円
(レンタルポール代込み、シセイカルテ&骨活MOOK本🎁、セミナーでの飲食代は実費ご負担)
雨天:延期日未定
ご興味のある方は
急げ〜!
心地よい暮らしはラクに作れます!
今日のワンポイント
丈夫な骨は
食事と運動で作られる
あなたに合った
お片付けの方法は
400名以上が手にした
こちらで分かります
オススメの片付け方法 診断はこちら
アメトピ&人気記事
↓