モノ多めのキッチンに必ず余っているもの | 片付けしたら開運ハウス

片付けしたら開運ハウス

【大好きな我が家がパワースポット】1分でリセット・ストレスなし・安全で健康な暮らしの提案で、子育てがひと段落したアラフィフ世代が目指す自分想い&家族想いのシンプルライフ

モノが多めのキッチン収納には

必ずと言っていいほど


アレらが

幅をきかせてます



モノ・コト・ヒトの流れを
スムーズにして幸運をキャッチ!


動線片付けコンサルタント

石牟礼ともよです


散らかっても1分でリセット可能な

家族にも分かりやすい仕組みで

ママ1人だけが頑張らない!


子どもは自主性が育って
成績アップ

夫は自信がついて
給料アップ


家族で

「ありがとう」が飛び交う毎日に♡


 

風水をプラスしたお片付けで

「満たされた時間」が生まれるヒント

毎日発信中♪










キッチンには

大きさや形が様々なものがあり


収納するのに

苦労します



中でも

タッパの容器は

中は空洞で



スペースをとる

代表格なんです




そのタッパ




どんな素材のものを

使っていますか?



私は

ジップロックの簡単に

封をできるものと



ガラス製のものに

限っています




2種類の使い分けは



電子レンジに

入れるかどうか



どのタッパも

電子レンジokとありますが


カレーの残りなど

油モノの多い食を

レンチンしたら


容器の成分が

溶け出すんじゃないか


という不安を持っています




レンチンして安全な容器は

やっぱりガラス



ということで


パイレックス(イワキ)や

ハリオのガラス容器を


レンチンまたは

凍らすタイプの

食べ物を入れるときにと


使い分けています


こちらは

蓋が密閉できる

タイプでないので


お弁当箱として 

携帯するのはNG




汁けの多い食べ物を

保存するにも


扱いは

ちょっと慎重になります




でも

なによりありがたいのが


ガラス製ということで

中に入っているものが見えること





カッコつけて

ホーローの保存容器に

味噌を入れていたこともあるけど



中身が見えないのが不便





量の減り具合も

目に見えて分からないし



毎日

お味噌汁を作るので

分かっちゃいるけど



冷蔵庫の中で

存在自体が

飛んでしまうことがあります




冷蔵庫の中は


中身が何か

どのくらいの量が入っているか

一目で分かる



透明な容器を使うのが


食材を腐らせない鉄則です






そのタッパや保存容器は



スペースを

節約するために


容器は容器

蓋は蓋で


収納している人も多いです




私は反論派




嵩張っても

容器と蓋は

セットして


すぐに使えるようにしておくと

片手で取りだせて

時間短縮できます




今までタッパが

全部出払ったことはなく


この量でも

持ちすぎの意識があります


旦那さんが

単身赴任から戻ってきて

増えました




タッパを使うMAXの量を

考えると



作り置きする人は

別として



大・中・小


それぞれ3コ前後あれば

いいのでは?


と思っています






ガラスでない保存容器は


大葉や刻んだネギ

オヤツ用のドッグフードなど


乾燥したら困るもの

ニオイを遮断したいものに


限定して使っています



こちらもやっぱり

中身の見える

透明なタイプ





かつて

家事代行をしていた時代


高価なタッパウェアを

持て余していらした

お客様もいました



「このシリーズはすごいですね」



と奥様と話すと



「あげる」


といくつか

いただいた過去も…




断りきれず

もらって帰りましたが


家に帰って

そのまま

ゴミ箱行きでした




いただきものは

もらった時点で


相手の

何かあげたい

という気持ちを受け取り


役目を終えます



気持ちがモノとして

形になっただけ




多くは

使ってくれたら嬉しいと

相手の立場になって

贈られたものですが



こちらの管轄になったら

どう扱おうと

勝手なのです




冷たいようだけどね




義理で持っていて

あなたの気が晴れないのなら


価値なし



サッサと

手放しちゃいましょう!







心地よい暮らしはラクに作れます!



今日のワンポイント

タッパは
中身の分かる
透明な容器を使う



あなたに合った

お片付けの方法は

こちらで分かります


 

  オススメの片付け方法 診断はこちら


 

 

 

 

 

 

アメトピ&人気記事

NEW長年悩んでいた庭の枯れ葉の対策


NEW夫の周りで色々と壊れていくもの


NEW食器洗いを楽にする段取り

NEWお箸を4箇所に分け収納する理由

複雑な気分になった3COINS品

受験の凄まじさを物語ってた書類

ブログで知ったカルディの情報

ユニクロ長年探し求めてたパンツ

重曹を使って掃除したガスコンロ

憧れの吹き抜けを恨めしく思う時 

捨ててはいけない段ボール箱

夫の給料を上げたい妻がすべきこと

スッキリしすぎて居心地の悪い家

夫がゴミ出しして妻が不機嫌な理由

子どもの片づけ力を育てる方法

ビタクラフト一生使える鍋

長寿命のお鍋&フライパンはビタクラフト

バランスボールがいつかソファの代わりになる?

壊れたボロいは運気を下げる、あなたに相応しいモノとは?

 

HPはこちらをクリック