客用布団が捨てたいのに捨てられない | 片付けしたら開運ハウス

片付けしたら開運ハウス

【大好きな我が家がパワースポット】1分でリセット・ストレスなし・安全で健康な暮らしの提案で、子育てがひと段落したアラフィフ世代が目指す自分想い&家族想いのシンプルライフ

お客様用の布団は

いらない

って分かっているのに


捨てられないの




モノ・コト・ヒトの流れを
スムーズにして幸運をキャッチ!


動線片付けコンサルタント

石牟礼ともよです


散らかっても1分でリセット可能な

家族にも分かりやすい仕組みで

ママ1人だけが頑張らない!


子どもは自主性が育って
成績アップ

夫は自信がついて
給料アップ


家族で

「ありがとう」が飛び交う毎日に♡


 

風水をプラスしたお片付けで

「満たされた時間」が生まれるヒント

毎日発信中♪


布団ってかさばりますよね




自分たちが使うものは

必要不可欠




オフシーズンの毛布やタオルケット

替えのシーツなど

あっても

仕舞う場所は確保されます




ベッドなんて使っていたら

敷きっぱなしのものも多く


収納するものも

少なくなるでしょう



でもお客様用は別



春夏用

秋冬用


敷布団と枕は

一組にしろ


季節に応じて

たくさんのアイテムを 

用意しなければならず



狭い家の中で

収納に困るトップでは

ないでしょうか?




先日も

客用布団が邪魔



捨てたいんだけど


息子さんの友達が

たまーに

泊まりに来ることがあるから



捨てられないのが

ストレス…



と相談を受けました




かつては我が家も

最大4人が泊まれる

布団の用意がありました




名古屋から

友達家族が来たときや


義母や義妹が来たときに

使ってもらうため



年に3〜4回ありました







布団4組は

結構なボリュームです




収納は

押入れがないので

クローゼットを一つ

つぶしていました




子どもは大きくなり

友達家族が

泊まりにくることは

なくなりました




義母は歳をとり


コロナ禍もあって

義妹も来なくなった…




もう客用布団はいらない




生活スタイルが変わり


クローゼットに

服を入れる必要が出てきたので



1人分を残して

客用布団を

捨てることにしました






いざとなれば

レンタルという手もあるし



ホテルに泊まってもらった方が

快適かも



なんて

割り切ったのです







後で揃えた

ニトリの布団セットは

すぐに手放せたのに



結婚するときに

親が持たせてくれた

布団セットは


羽毛に真綿


質の良いものだし

親に買ってもらった嫁入り道具



という感情が残って

なかなか手放せなかった…




使っていなくても

段々ペタンコになって


虫干しするような

手入れが必要なものは



もうなくてもいいか…




と決断しました





人がモノを手放せないのは



モノに感情が乗っているから



・高かったから

・まだ使えるのにもったいない

・思い入れがある



という三大障壁のうち


「思い入れ」

一番ナイーブなところです




片付けの仕事で

相談者さんには


背中を押す言葉かけを

たくさんして


決断させるのに



自分のこととなると

やっぱり複雑…






でも

モノに押されて

窮屈な思いはしたくない


過去よりも

未来を向いていきたい!



という希望が

決断させました





おかげで

今は快適♡




熱が出て

念のため隔離するときも



客用布団があったことで


1階寝室から3階ロフトへ

布団の大移動をしなくても

過ごせたのは

大きい




前出の客用布団の処分を

相談してくれた人も




もし

布団がなかった場合に


息子さんの友達が

泊まりにきたのを


シミュレーションしてもらいました





泊めるなら

ちゃんとした布団があれば

面目も立つ



でも

長いソファがあれば

友達をベッドに

自分はソファに寝ることもできるし



なんなら

雑魚寝でも文句言わせない



毛布か

羽毛の掛け布団一枚あれば


用は足す



夏なら

大きめのバスタオルだってOK



レンタルも視野に

納得できる理由も

考えてもらいました




頭の中で

シミュレーションしてもらい


手放す決断ができたようです




友達を家に泊められる

親密な人間関係も

立派ですが


布団がないから

泊まれない


と断る勇気も必要かな…




田舎で

氏の本家となるようなお宅だと


布団に加えて

座布団問題も

勃発




和室が2つ3つ続く

広い家ならまだしも




おもてなしも

大変なので


今は

ちょっとした会合でも

レストランを利用する時代です




生活に合わせて

持ち物や

スタイルも変えていく



が窮屈にならないよう

モノもシキタリも

変えていきましょう








心地よい暮らしはラクに作れます!



今日のワンポイント

感情が乗ったモノは
手放しづらい



あなたに合った

お片付けの方法は

こちらで分かります


 

  オススメの片付け方法 診断はこちら


 

 

 

 

 

 

アメトピ&人気記事

NEW長年悩んでいた庭の枯れ葉の対策


NEW夫の周りで色々と壊れていくもの


NEW食器洗いを楽にする段取り

NEWお箸を4箇所に分け収納する理由

複雑な気分になった3COINS品

受験の凄まじさを物語ってた書類

ブログで知ったカルディの情報

ユニクロ長年探し求めてたパンツ

重曹を使って掃除したガスコンロ

憧れの吹き抜けを恨めしく思う時 

捨ててはいけない段ボール箱

夫の給料を上げたい妻がすべきこと

スッキリしすぎて居心地の悪い家

夫がゴミ出しして妻が不機嫌な理由

子どもの片づけ力を育てる方法

ビタクラフト一生使える鍋

長寿命のお鍋&フライパンはビタクラフト

バランスボールがいつかソファの代わりになる?

壊れたボロいは運気を下げる、あなたに相応しいモノとは?

 

HPはこちらをクリック