----------------------------------------------------------

オーガニック ホリスティック ライフ™のブログをご覧頂き有難うございます。

健康を考慮した料理がテーマの食を中心に、心・健康・美容・環境のブログを書いてます。

 

★料理ブログを始めた理由はこちらをクリックしてご一読下さい。

★電子レンジ不使用・なるべく良質でリーズナブルな食材・栄養面も考慮・たまに良質な食材で作ったジャンクフードも。

 

1週間のお料理&スイーツのレシピ

モーニングトン・クレセント直伝レシピ 自家製スコーン

青山ふーみんの納豆チャーハンを自宅で再現 

甘酒ふわふわルビースフレパンケーキ

良質なタンパク源 鶏ムネ肉のハチミツマスタードソース 

玉ねぎの皮で煮込む 玉ねぎの丸ごと滋養スープ

グランドハイアット東京 フィオレンティーナの看板メニュー ナポリタン

ビタミンCを効率良く摂取 赤と黄色のパプリカの丸ごとマリネ

お酢パワー 鶏肉と大根のさっぱり煮

卵1つと食パン1枚でホテルの朝食気分 - とろとろ半熟卵と食パンスティック

誰が作っても絶品 コック・オ・ヴァン・ブラン

-----------------------------------------------------------

 

 

ごきげんよう。

オーガニック ホリスティック ライフ™

のMioです。

 

世界の主食は、米、小麦、ジャガイモ、トウモロコシ(他にもヤムイモ・キャッサバ・クスクスなども)。小麦を主食にしている地域が67と多く、ジャガイモを主食にしている国と地域は38で、ベラルーシ、ウクライナ、ポーランド、カザフスタン、ロシア、アイルランド、ドイツ等です。主食は筋肉のエネルギー源になる炭水化物。炭水化物は糖質と食物繊維に分けられますが、糖質だからといって全く食べないのはNGです。

 

この中の南米アンデス発祥のジャガイモに焦点を当てまして。。。ポテトチップスやフライドポテトなどでジャガイモは太るイメージがありますが、ジャガイモが主食になったのには、土壌や気候に加えて他にちゃんとした理由があります。

 

 

       

 

 

実はジャガイモはビタミンCが多い

ジャガイモはでんぷん質が多く太りそうなイメージですが、カロリーはご飯の半分。エネルギーの代謝を助けるビタミンが豊富で実はダイエット向き。ビタミンCもみかんと同等に含れており、しかも熱に弱いビタミンCですが、ジャガイモに含まれるビタミンCはでんぷん質で保護されており加熱しても壊れないという特徴があります。

 

老化防止にジャガイモ

また、肌や髪、爪、血管、細胞壁などに含まれるシリカ(ケイ素)は肌のコラーゲン、エラスチン、コンドロイチン、ヒアルロン酸の生成や強化に必要な栄養素。化粧品の成分としてもよく使われています。簡単に手に入る食べ物でシリカが一番豊富に含まれているのがジャガイモ。よって、ジャガイモは老化防止に効果のある野菜になります。

 

ジャガイモは食品照射されている

食品照射と聞いて、一体何のことかとお思いになる方も多いかもしれません。食品照射とは発芽防止・成熟遅延(貯蔵期間の延長)・殺菌・殺虫の目的で、食品や農産物にX線、ガンマ線や電子線などの放射線を照射することです。

 

放射線照射は下記に現在利用されています。

・X線 - レントゲン・癌治療・空港の手荷物検査等

・ガンマ線* - 癌治療・医療用器具殺菌・害虫駆除・農作物の品種改良

    *ガンマ線はコバルト60・セシウム137から放出される。

・電子線 - 癌治療・害虫駆除

 

食品照射の4つの目的の詳細は

・発芽防止 - 馬鈴薯(ジャガイモ)、タマネギ、ニンニクに放射線を照射すると発芽や発根が抑えられる。

・成熟遅延 - 放射線を照射するとマンゴー・パパイヤ等の果物の成熟が抑えられ、輸出に有利。

・殺虫効果 - 穀物や果実に放射線を照射すると害虫の卵のふ化の阻止、蛹の羽化の阻止することができる。

・殺菌効果 - 食鳥肉のサルモネラ菌の殺菌、畜肉の病原性大腸菌、魚介類の腸炎ビブリオ菌、香辛料・乾燥野菜・ハーブの細菌芽胞、また病人食・宇宙食・キャンプ用食料にもこの技術が使われている。

 

日本で認可している食品照射

日本では現在ジャガイモのみ食品照射が認められており、コバルト60のガンマ線を用いて発芽防止のため照射されています。他の食品の食品照射は認可されておりませんが、輸入品に関してはこれに該当せず、輸入玉ねぎ、ニンニク、果物、ドライハーブ、香辛料、乾燥野菜などは食品照射されたものが輸入されています。

 

食品照射していないジャガイモや上記の輸入品はオーガニック認証商品だけ。オーガニック認証マークがある商品は食品照射はしていません。よって、温かい場所にオーガニック 認証のジャガイモを保存しておくと芽が早く出てきます。

 

ジャガイモの保存方法

早く芽が出てしまうジャガイモは、購入して自宅に戻ったら直ぐに、キレイに水洗いして冷蔵庫の野菜室に保存すれば、季節にもよりますが長期間芽が出ずに保存可能です。

 

次にビタミンとシリカが豊富なジャガイモ料理をご紹介します。

 

 

*ジャガイモ料理にお塩はなくてはならいないもの。良質な塩を摂取することは健康を維持する上でとても大切です。私が実際に使用している塩はこちら⬇︎です。特に土佐の完全天日塩はやっと見つけました。

 

 

 

最後まで読んで頂き有難うございます。

ブログフォローして頂けると嬉しいです。

☝️をクリックお願い致します。

 

*レシピ記事で使用しているオーガニック材料はiHerbで購入しています。

初回の方は購入時にMIH294 をご入力して頂くと5%オフになります。

 

Instagram

お気軽にフォロー下さい。

ティータイムとホームクッキングの写真を主にアップしています。

 

お読み頂いたらクリックして頂けると嬉しいです。

     ⬇︎⬇︎⬇︎        ⬇︎⬇︎⬇︎

にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

 

 

*当ブログの転載は大歓迎です。原著作者(オーガニック ホリスティック ライフ スペシャリスト™Mio)のクレジットを表示頂けますと幸いです(リンクも大歓迎です)。講演・セミナー等での記事内容のご使用はご遠慮下さい。COPYRIGHT©Organic Holistic Life™All Rights Reserved