自分を深く知り
セルフ・コンパッションで
自分を愛しながら
アドラー心理学で未来志向に!
今より100倍楽に、明るく、
優しく生きられる
一生錆びない
プラチナマインドを作る
メンタルカウンセラー
ジュバ智子

私のプロフィールはこちらから
「かつての私」のストーリーはこちらから
娘ちゃんと二人で
ドイツのスーパーのレジに
並んでいた時のこと。
開いているレジの数は
たったの一つなので、長蛇の列。
かつ、
そのレジの女性の作業スピードは遅め。
私と娘ちゃんは
早く他のレジが開くといいね~
と言いながら、
ジャニーズの話などをして
順番が来るのをのんびりと待っていたのですが、
ふと話が途切れた時、
私たちの後ろに立っているおじさんが
ぶつぶつ独り言言っていることに気がつきました。
まったく、いつになったら順番が来るんだ?
何で他のレジを開けないんだよ!
いつまで待たせるつもりなんだ!
店の方針を疑うよ!
一言話しては黙り、
そしてまた次の一言。
それが全部、上に書いたような
文句、悪態なんです。
娘ちゃんは私に小さな声で
日本語なので大きな声で言っても大丈夫なんですが
ママ、このおじさん、墓穴掘ってるよね?
あんなことばっかり言ってたら、
待つのが余計つらくなるしさ、
余計イライラするじゃん!
と言いました。
そう、まさにその通り!
マインドフルネスの観点からみると、
このような攻撃的、
ある意味破壊的な意味合いの
モノローグを続けていると、
ネガティブ感情は
どんどん大きくなるんです。
当然自分は
苦しくなりますよね。
ですから、
そういったモノローグに気づいて、
それを止め、
頭の中の世界から
今ここに戻ってくるのが大切なんです。
マインドフルネスが
ストレスを減らすことができるのは
この
頭の中のモノローグに気づき、
今ここに戻る
おかげなのです。
そこで
私が何をしたかというとですね。
振り向いて、
おじさんの目をみて、
やさしく言いましたよ。
あの、とてもお急ぎのようですよね?
私たち、急いでいませんから、お先にどうぞ。
おじさんは
ハッと我に返ったような、
ハトが豆鉄砲食らったような顔をして、
あ、ああ、
ご親切に有難うございます…
…と言いました。
でも、私たちの前には来ないで、
後ろで何も言わずに待ち続けました。
しばらくして
追加で2つのレジが開き、
おじさんは開いたレジに向かっていきましたが、
私の声がけで
あのおじさんは
自分がどれほど
ネガティブモードに入っていたのか
気づいたのではないかと思っています。
実は私たちも、
このおじさんと同じことを
しょっちゅう繰り返しています。
何か一つうまくいかないことがあっただけで、
私は最低だ
状況はきっと悪くなるに違いない
どうして私だけこんな目に
…と言ったモノローグの中に
どっぷりはまり込んで、
どんどん自分をみじめにしていくこと、
あなたもやったことないですか?
こういう時は、
とにかく自分のモノローグに「気づく」こと。
おじさんにはあの時、私から声がけをしましたが、
誰でも自分で自分のモノローグに気づく力を持っています。
マインドフルネスのお稽古は
この「気づく力」をつけているお稽古です。
頭の中の
ネガティブモノローグに気づいたら、
意識的にそれを止めてみましょう。
モノローグを続けて
自分を無意味に追い込むより、
他にもっと建設的なことがあるはずです。
あのおじさんの場合なら、
店員さんに話しかけて、レジを開けるよう
お願いすることもできたはずですよね。
今ここでできる、
建設的なことにエネルギーを向けましょう。
エネルギーは
建設的な思考と行動に使うもの。
自分を苦しめるモノローグに使うのは
とっても勿体ないですよ~!
公式LINEお友達募集中
公式LINEでも
マインドフルネスやセルフ・コンパッション、
アドラー心理学で
人生を楽に、悔いなく生きるヒントを
お届けしています。




7月
講座はお休みです8月
アドラー心理学勇気づけELM講座
LNE公式募集半日で増席&満席!

お気軽にお立ち寄りください!


マインドフルネス・関連記事
アドラー心理学・関連記事
優しい生き方・関連記事
ジュバ智子ホームページへこちらから
アメブロとは一味違う、
深く掘り下げた記事を書いています
講座内容、お悩みなど、
下のリンクからお気軽にお問い合わせくださいマインドフルネス関連お問い合わせ
アドラー心理学・その他お問い合わせ
ジュバ智子・プロフィール
東京外語大学卒業後、渡独。ドイツ生活は32年目、現地日系商社勤務は29年目。順風満帆にキャリアを積むも、子供がプレ思春期に差し掛かるころ、子育てに大きくつまずく。
暗中模索する中、アドラー心理学とマインドフルネスに出会い、人生観、自分観、人間関係が180度変わる。
国際結婚、海外生活、育児、管理職としての長年の経験を踏まえ、マインドフルネスとアドラー心理学で自由・明晰・優しい心づくりをサポートしている。
ドイツ・MBSR/MBCT協会認定
マインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)講師
アドラー心理学勇気づけELMリーダー
ジュバ智子の詳しいプロフィールはこちら
SNSやっています。フォロー大歓迎!