誰でも歳をとる、だからこそ忘れてはならないこと | 【ドイツ発】心の質は人生の質!マインドフルネス&セルフコンパッション&アドラー心理学で揺るがない幸せ体質になろう★ジュバ智子

【ドイツ発】心の質は人生の質!マインドフルネス&セルフコンパッション&アドラー心理学で揺るがない幸せ体質になろう★ジュバ智子

人生に「遅すぎる」なんてない!ドイツMBSR協会認定・国際資格を持つマインドフルネス講師が伝える本物のマインドフルネスで心の苦しみを根本から解決!セルフ・コンパッションで自分を優しく支え、アドラー心理学をコンパスに「後悔しない人生」を今日ここから始めよう☆

人の価値は
「何ができるか」で
決まるものではありませんよね。
 
 
歳をとっても、
寝たきりになっても、
 
人は誰でも
一人一人が
 
かけがえのない

唯一無二の存在です。

 

 

 

時々ネットで

誰かが歳を重ねていることを

 

劣化

xx(有名人の名前)の劣化がすごい、等

 

と表現するのを

目にしますが

 

その表現を見るたびに

私の目には涙が溜まってきます。

 

 

人は
歳を取れば当然
 
動ける範囲も狭まるし
記憶力も衰えるし
脳の瞬発力も落ちます。
 
 
だからと言って
その人の価値が落ちるという見方は
あってはならない
 
 
人は決して
「劣化する、使えない物質」のように
扱われてはいけないのです。
 
 
先日
 
夏になると足しげく通う
ベリー農家さんに行ったら
 
ラズベリーの木が
5列ほど
 
ごっそりと
伐採されていました。
 
 
お天気も悪くて寂しさもひとしお

 

 

しょっちゅう

ここにベリー狩りに来ている私は

知っているのだけど、

 

 

ここにあった

ラズベリーの木は

歳をとっていて

 

つける実の数も少なく

ついている実の大きさも

若い木よりもずっと小さかった。

 

 

だから

伐採されたのを見た時は

 

ああ、やっぱり。

 

と思いました。

 
 
少しでも多くのアウトプットを
必要とする農家さんとしては、
当然のことをしたまで。
 
 
だけど
 
根元からバッサリと切られた
ラズベリーの株をみるのは
 
寂しかったです。
 
 
そして同時に
 
人間に対して
こういうことがあってはいけない
 
とも思いました。
 
 
 
 

年寄りを社会の邪魔者と思う

歳をとることを「劣化」と見る

 

どう思うかは

その人の自由ですが

 

 

私たちが今

何気に歩いている舗装道路は

 

今のお年寄りが

若いころに働いて

 

収めてくれた税金で

できていることに

 

想いを馳せてほしい。

 

 

人の「劣化」を笑っている

自分だって
 
いつかは歳をとり
誰かのお世話になる日が
来ることに
 
想いを馳せてほしい。
 
 
 
 
年老いていく人
年老いている人に
優しさを示すこと。
 
 
年老いていく自分を
丁寧に受け入れて
大切にしていくこと。
 
 

身体が動かくなっても

できるだけ

自由な心でいられるように

日々努力していくこと。

 

 

誰でも歳をとるからこそ

忘れたくないことです。

 

 

音譜こちらの記事もどうぞ音譜

 

ベル秋の講座予定ベル
9月
MBSR(マインドフルネス・ストレス低減法8週間コース)以外は
お休みになります宝石ブルー

10月 → 今週末から募集開始です!

宝石ブルーマインドフルネス瞑想会
10月10日(日)日本20:00、ドイツ13:00

宝石ブルーマインドフルネス1Day講座
10月24日(日)日本20:00、ドイツ13:00

宝石ブルーNEWアドラー心理学ELM講座開講!
10月9、16、23、30日(土)日本15:00、ドイツ8:00

11月
マインドフルネス基礎4回コース(第2期)

 

公式LINE始めました!

 

🍀マインドフルネスで
  日常を豊かに生きるコツ
 
🍀自分・あなたの大切な人を
  勇気づける方法
 
🍀心を優しく、 
  しなやかにするヒント
 
…等をお届けしたいと思います。
 
お友達になってくださる方には
 
1.「手をねぎらうプチ瞑想」
  音声ガイドと テキスト
 
2.この質問で「今ここ」にすぐ戻れる!
  「45問の質問シート」
 
をご用意しました。
(ご希望される方にお届けします)

 

お友達登録は

 

↓のリンク・QRコードからドキドキ
 

Add friend

 

 

マインドフルネス・関連記事

 

 

アドラー心理学・関連記事

 

優しい生き方・関連記事

 

ジュバ智子ホームページへこちらから

アメブロとは一味違う記事を書いています

 

 

 

ジュバ智子・プロフィール

 



東京外語大学卒業後、渡独。ドイツ生活は31年目、現地日系商社勤務は28年目。順風満帆にキャリアを積むも、子供がプレ思春期に差し掛かるころ、子育てに大きくつまずく。

暗中模索する中、アドラー心理学とマインドフルネスに出会い、人生観、自分観、人間関係が180度変わる。

国際結婚、海外生活、育児、管理職としての長年の経験を踏まえ、マインドフルネスとアドラー心理学で自由・明晰・優しい心づくりをサポートしている。

ドイツMBSR/MBCT協会認定 
マインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)講師(今秋最終認定予定)

アドラー心理学勇気づけELMリーダー

ジュバ智子の詳しいプロフィールはこちら

 

 

SNSやっています。フォロー大歓迎! 


     

 

Add friend