在宅ワークから出勤へ・会社ライフの再発見 | 【ドイツ発】心の質は人生の質!マインドフルネス&セルフコンパッション&アドラー心理学で揺るがない幸せ体質になろう★ジュバ智子

【ドイツ発】心の質は人生の質!マインドフルネス&セルフコンパッション&アドラー心理学で揺るがない幸せ体質になろう★ジュバ智子

人生に「遅すぎる」なんてない!ドイツMBSR協会認定・国際資格を持つマインドフルネス講師が伝える本物のマインドフルネスで心の苦しみを根本から解決!セルフ・コンパッションで自分を優しく支え、アドラー心理学をコンパスに「後悔しない人生」を今日ここから始めよう☆

長い長い
自粛生活が続くヨーロッパ。
 
予断を許しませんが、
夏になって規制が緩まり、
 
7月の後半から
うちの会社でも
週に3日出勤となりました。
 
 
在宅ワークは在宅ワークの
良さがあるので
 
週3の出勤には
心の中で抵抗を感じてたのですが
 
通勤には時間がかかるし
会社は大部屋なので
ザワザワして集中しにくい…しょぼん
 
出勤してみたら
やっぱり会社っていいなと
思いました。
 
 
なぜかというと
 
アドラー心理学でいう
他者貢献感を
しっかりと感じられるからですラブラブ
 
 
アドラーは
他者に貢献していると感じる時
人は幸せであると説きますが
 
 
「自分が人のためになっている」
という感覚は
 
本当に幸せ感と
元気をくれるものです。
 
 
 
 
別に
大したことをしなくてもいいんです。
 
 
私が先週の出社日にしたことは
例えば
 
 
宝石ブルー昨日誰かがキッチンに置いていった
 汚れたカップを洗う
 
宝石ブルー朝いちばんに
 みんなのコーヒーを淹れておく
 
宝石ブルー足りなくなったのに気づいたら
 新しく淹れる
 
宝石ブルー今日の郵便物を
 同僚の机の上に置く
 
宝石ブループリンターで見つけた印刷物を
 印刷した人に渡しに行く
 
宝石ブルー新聞を整理して
 読みやすいように並べておく
 
 
…そんなこと。
 
 
直接「ありがとう」と
言われることもあれば
 
私がやったことが
誰にも知られないこともあります。
 
 
感謝されなくても構わない。
 
 
ただ、心の中で
 
私がしていることが
何らかの形で誰かのためになっている
 
そう思うだけで
幸せな気持ちになりますから。
 
 
私のこの小さな行動が
今日、このオフィスに来ている
誰かのためになっている
 
という感覚が
とても嬉しいのです。
 
 
オフィスには人が増えて
ザワザワ度もその分上がるけど
それは仲間がいるといる印。
 
嬉しいノイズです。
 
 
在宅ワークでは
味わえない嬉しさです。
 
 

 
 
人がいるって、素晴らしい。
人の力になれるって、嬉しい。
 
 
長い長い
在宅ワークのおかげで
 
ロックダウンになる前は
 
ごく当たり前で
特に喜びを感じなかったことや
煩わしいと思えたことを
 
全く違う目で見られるように
なりました。
 
 
人に会えない時期が
こんなに長く続いたおかげで
 
感謝されなくても
小さな貢献を喜べる心に
なりました。
 
 
次の出社日に
ワクワクしています虹
 
 
クローバー今年5月に書いた記事。
想えば、まだあの頃は迷いがありました。
自分、成長中ですクローバー
 

 

公式LINE始めました!

 

🍀マインドフルネスで
  日常を豊かに生きるコツ
 
🍀自分・あなたの大切な人を
  勇気づける方法
 
🍀心を優しく、 
  しなやかにするヒント
 
…等をお届けしたいと思います。
 
お友達になってくださる方には
 
1.「手をねぎらうプチ瞑想」
  音声ガイドと テキスト
 
2.この質問で「今ここ」にすぐ戻れる!
  「45問の質問シート」
 
をご用意しました。
(ご希望される方にお届けします)

 

お友達登録は

 

↓のリンク・QRコードからドキドキ
 

Add friend

 

 

ベル秋の講座予定ベル
9月
MBSR(マインドフルネス・ストレス低減法8週間コース)以外は
お休みになります宝石ブルー

10月
マインドフルネス瞑想会
マインドフルネス1Day講座
NEWアドラー心理学ELM講座開講!

11月
マインドフルネス基礎4回コース(第2期)

 

マインドフルネス・関連記事

 

アドラー心理学・関連記事

 

優しい生き方・関連記事

 

ジュバ智子ホームページへこちらから

アメブロとは一味違う記事を書いています

 

 

 

ジュバ智子・プロフィール

 



東京外語大学卒業後、渡独。ドイツ生活は31年目、現地日系商社勤務は28年目。順風満帆にキャリアを積むも、子供がプレ思春期に差し掛かるころ、子育てに大きくつまずく。

暗中模索する中、アドラー心理学とマインドフルネスに出会い、人生観、自分観、人間関係が180度変わる。

国際結婚、海外生活、育児、管理職としての長年の経験を踏まえ、マインドフルネスとアドラー心理学で自由・明晰・優しい心づくりをサポートしている。

ドイツMBSR/MBCT協会認定 
マインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)講師(今秋最終認定予定)

アドラー心理学勇気づけELMリーダー

ジュバ智子の詳しいプロフィールはこちら

 

 

SNSやっています。フォロー大歓迎! 


     

 

Add friend