
実は
稲垣さんから色々な場面で
シュタイナー教育(人智学)の
お話を聞き、
また、私の方から稲垣さんに
マインドフルネスのお話を
させていただいく中で、
シュタイナー教育と
マインドフルネスって
共通点があるよね
という結果に
たどり着いたんですね。
五感・身体感覚を使って
自分が今ここで感じていることを
しっかりつかんでいくこと。
自分を知ることから始まる自愛。
シュタイナー教育でも
今回のインスタライブでは
これら共通点や
シュタイナー教育、
マインドフルネスが
誤解を受けやすい部分、
自分を知り、
大切にすることから始まる
他者への思いやりについてなど
ちょっと深めのお話を
していきます!
ライブは稲垣真理子さんの
インスタアカウントで行います↓
https://instagram.com/mariko.buna?igshid=1p52d5uujq6zj
シュタイナー教育と
マインドフルネス、
ルートは違っても
どちらも
心豊かな人間が作り出す
平和で優しさにあふれた社会に向かう道、
そんな風に感じています。
ご興味のある方は是非
ライブにお立ち寄りください
-
マインドフルネス・関連記事
アドラー心理学・関連記事
優しい生き方・関連記事
ジュバ智子ホームページへこちらから
アメブロとは一味違う記事を書いています
マインドフルネス瞑想会
4月4日(日)満席
5月15日(土)満席
マインドフルネス1Day講座
4月23日(金)満席
5月23日(日)満席
講座・瞑想会はお休みですが
インスタグラムで瞑想ライブ、予定しています
講座内容、お悩みなど、お気軽にお問い合わせください
マインドフルネス関連お問い合わせはこちら
アドラー心理学関連・その他お問い合わせはこちら
ジュバ智子・プロフィール
東京外語大学卒業後、渡独。ドイツ生活は31年目、現地日系商社勤務は28年目。順風満帆にキャリアを積むも、子供がプレ思春期に差し掛かるころ、子育てに大きくつまずく。
暗中模索する中、アドラー心理学とマインドフルネスに出会い、人生観、自分観、人間関係が180度変わる。
国際結婚、海外生活、育児、管理職としての長年の経験を踏まえ、マインドフルネスとアドラー心理学で自由・明晰・優しい心づくりをサポートしている。
ドイツ・マインドフルネス協会認定
マインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)講師(今秋最終認定予定)
アドラー心理学勇気づけELMリーダー
ジュバ智子の詳しいプロフィールはこちら
SNSやっています。フォロー大歓迎!