【マインドフルネス】幸せに生きるために、忘れてはならないこと | 【ドイツ発】心の質は人生の質!マインドフルネス&セルフコンパッション&アドラー心理学で揺るがない幸せ体質になろう★ジュバ智子

【ドイツ発】心の質は人生の質!マインドフルネス&セルフコンパッション&アドラー心理学で揺るがない幸せ体質になろう★ジュバ智子

人生に「遅すぎる」なんてない!ドイツMBSR協会認定・国際資格を持つマインドフルネス講師が伝える本物のマインドフルネスで心の苦しみを根本から解決!セルフ・コンパッションで自分を優しく支え、アドラー心理学をコンパスに「後悔しない人生」を今日ここから始めよう☆

マインドフルネスを使うと

確実に人生は豊かになります。

 

 

今ここに意識を

意図的に向けることで

 

目の前にあるのに

見えなかったもの・ことが

 

はっきりと、ありのままに

見えるようになり、

 

 

店先のお花の色合いや

今飲んでいる一杯のお茶の香り、

シャンプーの気持ちよさ、

 

ガミガミ言っていた時には

見えなった子供の笑顔など、

 

日常の些細な出来事を

目いっぱい

 

感じ、

味わい、

楽しめるようになるからです。

 

 

これはマインドフルネスの

「気づき」の力がなせる業。

 

 

「気づき」というのは

 

まさに「今ここ」で起こっていることに

意識を向けられる力

 

のことで、

 

マインドフルネス瞑想を通して

だんだんとついてくるものです。

 

 

 

 

この「気づき」の力があると

 

物事を落ち着いた心で

明晰に見ることができます

 

 

「気づき」の力は、

 

意識を今ここにギュッと

フォーカスし、

 

そのフォーカスを

維持する力でもあるので、

 

「気づき」の力がつくと

集中力もついてきます

 

 

これだけでも

マインドフルネスの効果は

十分感じられるので、

 

多くのマインドフルネス関連の本に

 

宝石ブルー集中力がつく!

宝石ブルー仕事の効率が上がる!

 

といった帯が

付いているのだと思います。

 

 

でも、

 

マインドフルネスを使って

本当に幸せに生きるためには

 

もう一つ

忘れてはならないことがあります。

 

 

それは、

 

自分の心が

自分、他者に対する

優しさで満たされているか

 

ということ。

 

 

 

 

明晰な心、

集中できる心が

 

目の前のことを

あるがままに見る時、

 

そこに優しさがなければ

 

幸せを感じるのは

難しいのです。

 

 

私がよく使う例えが

スナイパーの例。

 

マインドフルネスで養った

明晰な心と

物事をありのままに見る心、

集中力があれば

 

狙った標的を

100%の確率で射止めることが

できるはず。

 

 

でも、それは

本当の意味の

幸せにつながるのでしょうか。

 

 

幸せの意味を

 

自分を愛し

周りの人を愛し

 

そのつながりの中で

毎日を感謝しながら生きる

 

と考えると、

 

スナイパー的な生き方は

幸せにつながりそうにはありませんよね。

 

 

 

 

マインドフルネス瞑想を

する時には、

 

自分の感情や思考に

すべてOKを出していくのが

とっても大切です。

 

 

どんなブラックな感情も、

人がドン引きするような思考も、

全部OK、

 

とことんまで自分を見つめ、

どんな自分の状態も

穏やかに受け止めていく過程が

本当に大切なんです。

 

 

その繰り返しによって

だんだんと

 

自分を受け入れ、

大切にする心が

自然と育まれていき、

 

「気づき」で養われた明晰な心に

バランスを与えるから。

 

 

マインドフルネスは

二つの翼でできています。

 

一つは「気づき」。

もう一つは「受容と愛」。

 

この両翼がそろってこそ

幸せに向かって

飛ぶことができるのです。

 

 

 

 

気づきの力は

比較的早くついてきますが

 

受容と愛の力がつくまでには

すこし時間がかかることがあります。

 

 

時間はかかるけれど

 

マインドフルネスを

実践されている方は

 

是非あきらめずに

実践を続けていただきたいな。

 

 

それから、

 

優しい心を育てるお稽古は

瞑想をしなくてもできます。

 

 

下の記事には

 

日常生活の中で

自分に優しくする方法について

書きました。

 

ご参考になればうれしいです。

 

 

 

 

 

優しい心をはぐくむ努力を

続けた先に見える景色は

本当に素晴らしいもの。

 

お稽古していきましょう!

 

 

マインドフルネス・関連記事

 

アドラー心理学・関連記事

 

優しい生き方・関連記事

 

ジュバ智子ホームページへはこちらから



アメブロとは一味違う記事を書いています

 

 

4・5月 マインドフルネス瞑想会

宝石緑4月4日(日)満席
宝石緑5月15日(土)満席

 

4・5月 マインドフルネス1Day講座

2時間にマインドフルネスの基礎知識と

瞑想体験を詰め込みました!

 

マインドフルネスとは何かを知り、

ご自分で実践を始めてみたい方に

ピッタリの講座です。

6月の講座はお休みです。
ご興味のある方は5月の講座に
お越しください。


宝石ブルー4月23日(金)満席
宝石ブルー5月23日(日)残席2!
いずれも日本時間20:00/ドイツ時間13:00

所要時間: 2時間程度
講座終了後2週間、ご希望のSNSを使ってのフォローアップ付き

参加費用:

宝石ブルー初めてご参加の方

 銀行振り込み 40ユーロ/5.000円
 Paypal  42ユーロ/5.300円

宝石ブルー再受講をご希望の方(50%OFF)

 銀行振り込み 20ユーロ/2.500円
 Paypal  21ユーロ/2.650円


お申し込みはこちらをクリック

 

 

 

ジュバ智子・プロフィール

 



東京外語大学卒業後、渡独。ドイツ生活は31年目、現地日系商社勤務は28年目。順風満帆にキャリアを積むも、子供がプレ思春期に差し掛かるころ、子育てに大きくつまずく。

暗中模索する中、アドラー心理学とマインドフルネスに出会い、人生観、自分観、人間関係が180度変わる。

国際結婚、海外生活、育児、管理職としての長年の経験を踏まえ、マインドフルネスとアドラー心理学で自由・明晰・優しい心づくりをサポートしている。

ドイツ・マインドフルネス協会認定 
マインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)講師(今秋最終認定予定)

ジュバ智子の詳しいプロフィールはこちら

 

 

SNSやっています。フォロー大歓迎!