9月のはじめ、青森県を旅してきました。
間があいてしまったので、ここまでの旅日記をまとめました。
今後、完結した時にはさらに追加して、このページにまとめます。
9月30日0時公開予定の記事から、続きの旅日記を始めます。
引き続きよろしくお願いいたします!
☆青森くいしんぼう旅行まとめ☆
内容:東京駅出発、新幹線で八戸に到着。
すぐにバスに乗って、「八食センター」に行きました。
市場で買った貝を炭火で焼いて食べたり、お刺身がおいしかったです!
内容:八食センター内の「創作南部せんべいカフェ」で新しいせんべい料理を食べました。
買い物をしたりして、八食センターを楽しみました。
青い森鉄道で、青森駅へ向かいました。
内容:青森駅に到着、ホテルにチェックイン。
夕食は有名な食堂で食べることに。
青森といえば、やっぱりホタテですよね。
内容:宿泊したホテルは、朝食バイキングがおいしいことで有名です。
青森出身の「太宰治が愛したメニュー」というのを食べてみたのですが…。
内容:奥羽本線に乗って、弘前へ。
どうしても立ち寄ってみたい、素敵な市場がありました。
内容:弘前れんが倉庫美術館を訪ねて、奈良美智さんの作品を見て、隣のカフェへ。
この倉庫は、戦後は国内初のシードル製造工場として使われていました。
ということで、同行者は朝からシードル飲みくらべをすることに。
内容:弘前に残る、古い建物をたくさん見て歩きます。
教会やたくさんの洋館に目を奪われました。
内容:リンゴの生産量日本一の弘前では、「アップルパイの街」としてPR中。
それならば、どうしても弘前でアップルパイが食べたいととあるお店へ向かいました。
内容:弘前でおいしいアップルパイを食べたのですが、もうひとつどうしても弘前で食べたかったものがありました。
弘前駅前のホテルのティールームで、ついに口にすることができました!
内容:早くも青森最後の夜。
15年以上前から訪ねていた郷土料理のお店で夕食を食べることにしました。
10階から見る青森港の夕景が本当に美しくて、素敵な夕食となりました。
内容:いよいよ最終日の朝。
この日も、おいしいと評判のホテル朝食ビュッフェを頂きました。
前日の朝は、興奮して取り乱しましたが、2日目は吟味して食べられました。
さあ、最終日も楽しむぞー!
内容:ねぶた祭にいつか行きたいと思っているのですが、なかなか難しいです。
そこで、ねぶた祭が間近で体感できる「ねぶたの家 ワ・ラッセ」を訪ねました。
そのあとには、青森県産りんごで作った「りんご飴」を楽しみました。
内容:本当は朝ご飯で食べたかった「青森のっけ丼」。
でも、旅行最後のお昼ごはんとして頂きました。
青森魚菜センターでチケットを買い、各店舗を巡ってちょっとずついろいろな具材を乗せていきます。
すごく悩んだけど、楽しかったなぁ!
ランキングに参加しています。
下の「東京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!