先日より、青森を旅行しています。
前回は、教会などの弘前の古い建物を見学しました。
今回はその続きです。
次に私たちの前に現れたのは、こちら!
国の重要文化財 青森銀行記念館
この建物は、旧第五十九銀行本店として1904年(明治37年)に建設されました。
1943年(昭和18年)に第五十九銀行ほか数行が合併して青森銀行が創立された後は、弘前支店として使われました。
1965年(昭和40年)にここに移転し、貴重な文化財として保存することになりました。
1972年(昭和47年)国の重要文化財に指定されました。
行内も見学できるのですが、それはまた次回のお楽しみということで。
弘前公園の緑が見えてきました。
このずっと奥には、弘前城があります。
そして、またまた素敵な洋館が見えてきました。
旧東奥義塾義人教師館
1900年(明治33年)に建てられた、私学「東奥義塾」の外国人教師用の住宅。
色合いなど、神戸の異人館を思い出します。
中にはカフェがありました。
パスタやカレー、アップルパイなども食べられるようです。
いいなぁ、でもこれから行きたいお店が決まっているので後ろ髪をひかれながら先に進みます。
…いや、待って。
さっき、気になるものがあったんだけど。
このちっこい建物はなんだ。
ミニチュア建造物
現存するものだけでなく、もう見ることができなくなった建物まで、ミニチュアサイズで展示されていました。
一つ一つの建物の名前や解説などがありました。
細部までとても丁寧に作ってあったのですが、どうやら木造らしく、経年劣化でかなり傷んでいるものもありました。
風雨にさらされているのですから仕方ないですけど、ちょっと残念でした。
ミニチュア街を抜けると、大きな洋館がありました。
旧弘前市立図書館 1906年(明治39年)竣工
双塔のドームがかっこいいですよね。
左手の煉瓦色の建物は弘前市役所、右手奥は岩木山です。
近くに、「弘前市立観光館」というのがあったので立ち寄ってみました。
15年くらい前に来た時も立ち寄ったことを思い出しました。
このねぷたの顔、以前来た時も写真を撮ってました。
お土産も売っていて、ねぷたも見られて、ベンチで休憩、お手洗いも使えて助かりました。
あ、君は!弘前城築城400年祭のマスコットキャラクターたか丸くん。
頭に弘前城が乗っているのかっこいいよ。
弘前城の外濠。
緑が美しくて、今度はゆっくり散策したいです。
弘前城よりもアップルパイを選んでしまった私を許してください…(笑)
あ、弘前市役所前にも、りんごの乗ったポスト!
追手門通りを歩いていたら、有名な建物も見えてきました。
みんな写真撮ってる(笑)
スターバックスコーヒー 弘前公園前店
1917年に陸軍師団長官舎として建築されました。
日本で2店舗目となる登録有形文化財の店舗です。
国の登録有形文化財、弘前市の趣のある建物・歴史的風致形成建造物・景観重要建造物などに指定されています。
メニューは通常のお店と同じと聞いていたので、外観だけ拝見して先に進みます。
観光客は常に先を急いでいるのです…(笑)
岩木山にかかっていた雲が取れて、全体が見えてきました。
そして、フラフラになった私たちが目指していたものが見えました。
あそこでお茶するために、頑張って歩いてきましたよ。
藤田記念庭園
もとは、1919年(大正8年)日本商工会議所初代会頭の藤田謙一氏が邸宅を建てるため、東京から庭師を招いて造らせた庭園でした。
市制施行100周年を記念して弘前市が整備し、1991年(平成3年)に記念公園として開園しました。
中に入ると、左手に洋館があるのが見えます。
大正浪漫喫茶室
ここではランチやスイーツが楽しめますが、特に人気なのが市内のアップルパイが常に数種類あり、楽しむことができます。
この右手にタブレットがあり、受付はここでしています。
待ちがある場合は登録をして、待合室で待ちます。
私たちが行ったときは、ちょうど満席になった時でした。
待ちますともさ。
ベンチの様な椅子があったので、そこで呼ばれるのを待ちます。
素敵なステンドグラス。
10分ほど待っただけで席が空きました。
お庭が見えるテラス席でした。
いいねー。
メニューはこんな感じ。
7種類のアップルパイがありました。
徒歩組としては、たくさんのお店を巡るのは大変なので、ここでいろいろなお店のアップルパイが食べられるのは本当にうれしいです。
アップルパイセットが990円。
単品でも注文できます。
お食事)焼きカレー990円、弘前産のりんご入りビーフカレー880円、ハヤシライス825円、ナポリタン990円、ミートソーススパゲティ990円、きのこのペペロンチーノ990円、明太子クリームスパゲティ880円
ドリンク)ブレンドコーヒー550円、ダージリンティー550円、アップルティー550円 ほか
隣のテーブルの方のカレーがやってきて、すごくいい香り!!
食べたくなったんですけど、いやいや今回はアップルパイでしょ。
私はアイスティーを。
同行者はブレンドコーヒー。
注文したアップルパイはこちら。
(説明はメニュー表を参照)
オークレール(冷)
皮や芯までまるごと使用。香ばしく焼き上げた蜜りんごの果肉たっぷりなアップルパイ。
タムラファーム(温)
やさしい甘さと程良い酸味のアップルパイ。赤くのぞいた紅玉りんごは、サクッとしたパイ生地と相性抜群!
ジャルダン(温)
りんご本来のやさしくあっさりした味わいのアップルパイ。
温かいアップルパイと、冷たくして食べるアップルパイと両方食べてみました。
2つはアップルパイセットで、1つは単品で。
それぞれ全く違うアップルパイでした。
ジャルダンのアップルパイが、私がイメージするアップルパイで、中に甘く煮たりんごが入っていました。
懐かしい感じの味がしました。
オークレールのアップルパイは、冷たいこともありいかにもスイーツっぽい上品な味でした。
私が一番気に入ったのは、タムラファームのアップルパイです。
他のふたつに比べて、りんごがそのままな感じで、紅玉の酸味があって爽やかでした。
同行者は、ジャルダンのパイが「俺の知ってるアップルパイ」という味がしておいしかったそうです(笑)
おいしいお茶とアップルパイで、のんびり庭園を眺めて休憩したかったんですが…。
テーブルにはがっちりと「60分まで」とあるので、早々に失礼することに。
この近く(弘前市役所前)に、100円バスというありがたいものがあるというので、バスで弘前駅まで戻ることになりました。
気温は30℃でも日差しは強く、1日歩いていたので結構へとへとでした。
バス、ありがたい!
弘前駅まで行ったら、帰る前にもう一軒寄りたいカフェがあるんです。
次回はまたそこで、アップルパイを食べる…予定です。
また次回もご覧いただけたらうれしいです。
ランキングに参加しています。
下の「東京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!