毎日の暮らしも心もラクに!家族で進めるお片づけ 静岡県裾野市の整理収納アドバイザー 諸橋史子 -2ページ目

先日、次女から
「なんかタオルハンカチが
臭いんだけど…
」
と言われました
現物を渡されて
ニオイを嗅いでみると…
確かに悪臭
カビっぽいというか生乾き臭というか…
そのまま捨てればいいんだけど
このタオルハンカチは次女の
お気に入りなのもあって…
とりあえずの煮洗い

オキシクリーンで10分くらい
煮洗いして
そのまま洗濯しました
干す前に再度ニオイを嗅いでみたら
「まったく臭わない!!」
干した後もニオイ戻りなし
次女に渡したら早速におって(笑)
「臭くない」と大喜び
無事1軍復帰となりました
ニオイや蓄積汚れは
やっぱり煮洗いに限る
是非やってみてください
人気記事
アメトピに掲載されました

小中学校の新年度が始まり
朝の時間にだいぶ余裕ができました
年度末になかなかできなかったことに
着手しています
息子が幼稚園で使っていた
じゆうがちょう

これ、捨てたいんだけど
分別が面倒くさいんですよ
ペンチでワイヤーをぎゅうぎゅう
引っ張らなきゃいけなくて
結構大変なんだよね…
何か策はないかと調べたところ
簡単な外し方があったので
やってみました
簡単2ステップ
①上下のワイヤーの両端をカットする

↑こんな感じで中に
巻き込まれている先端を…

↑ペンチなどでカットします。
②ワイヤーをくるくる回す
これ動画を見てもらえると
わかりやすいと思います

本当にただ一定方向に
くるくる回すだけ

これで簡単に外すことができました
分別のしやすさで
モノを捨てるハードルが
グンと下がります
今回のじゆうがちょうのように
幼稚園での指定購入の場合は
難しいけれど
購入する際には捨てる時のことも
考えてみるといいですね
人気記事
アメトピに掲載されました

先日、夫が誕生日でした
どこか外出しようかと思いましたが
あいにくの天気だったので
近くの日帰り温泉施設に行くことに♨
いつもお風呂と一緒に
たくさん置いてあるマンガを
読みながらくつろぎます
温泉施設に行くときに
帰ってきてから必ずやるルーティーン
それは、
持ち帰った薄手のタオルで
雑巾を縫うこと

小中学生がいる我が家、
これが結構重宝するんですよ

作り終えたらまとめて保管

新学期前には
ここから子どもたちが
持って行ってくれます
こういうのも貯めちゃうと
やりたくなくなっちゃうので
すぐ行動に移すのがコツです
人気記事
アメトピに掲載されました

お久しぶりです
4月になりましたね

先月無事息子が幼稚園を
卒園しました

PTA会長最後の仕事である
卒園式での祝辞を
無事終えることができて
一安心です

我が家に幼稚園児がいなくなり
中学生と小学生の母になります

役員業務を理由に
家のことをサボりまくった数カ月…
リセットするならまずはここ

と
キッチンの換気扇掃除に
着手しました

ホコリと油汚れで汚すぎる


でもこれぐらい汚れてると
テンションが上がる私


カインズの重曹スプレーと
使い捨てマイクロファイバークロスで
これだけキレイになります


キレイになったら
スイッチが入ってしまい
キッチン収納の見直しも
頑張っちゃいました
まだ数日春休みがあるので
別の場所も
キレイにしようと思います
人気記事
アメトピに掲載されました

ここ最近、お菓子量を
減らしている我が家。
お菓子高いしね…
でも甘いものが食べたい欲は
簡単に消えないので、
時々果物を買ったりします
今日はりんご
皆さんりんごは
どうやって切りますか?
我が家はこれまで普通に皮剥いて
カットしていました

でも最近は輪切りにしてます

芯の部分は自宅にあったクッキー型で
抜くだけ




皮も気にならず食べやすいので
子どもたちには大好評
捨てる部分も少なくて
私もめちゃめちゃラクです
皆さんのお家での切り方も
ぜひ教えてください
人気記事
アメトピに掲載されました

