息子と夫のお弁当があるので

毎日お米を炊く我が家。

 

今現在、お米とぎは私か夫の仕事ダッシュ

夫が休みの日は夫にやってもらう

 

1日1回、夜にといで

朝炊けるようにタイマーセット時計

 

朝食とお弁当で使いきれない分は

タッパーに小分けにして

冷蔵または冷凍します気づき

 

 

昨年2月に記事にした

お米の収納下矢印

 

 

 

今も続けていますびっくりマーク

便利すぎて

もうやめる気にはなりません飛び出すハート



 

便利な理由は

目視で簡単に分かること。

 

「〇合用意しようびっくりマーク

思った時に、

軽量でどれくらい入れたか

忘れることってありません?

↑こんな気持ちになるのよ爆笑

 

事前に計量すると

計量だけに集中していられるので

間違えることはなくなります笑い

 

 

 

そして、とぎ終わった時に

水を入れるタイミングで

「何合といだっけ…?」となることも

お米の袋を出しておくことで回避気づき



 

さらに袋に小分けすることで

残量が分かりやすいので

あと〇日分が明確

実家に取りに行く算段を付けやすい笑い

我が家は私の母の実家がお米作っています

 

メリットが多すぎて

もう元の生活には戻れませんびっくりマーク

 

皆さんも騙されたと思って

お米は購入後すぐに小分けして

保管してみてくださーい飛び出すハート

 

5月の人気記事

 

まじかるクラウン1位

 

 

まじかるクラウン2位

 

 

まじかるクラウン3位

 

 

オーナメント番外編

 

 

上矢印昔の記事ですが、ずっと人気!