数学を通して優しさや愛を伝える松岡学のブログ -7ページ目

数学を通して優しさや愛を伝える松岡学のブログ

アドラー心理学的な世界観のコラムやエッセイを書いています

【水道橋博士とハウス加賀谷さんのトークライブ in 高円寺パンディット】



先日、


水道橋博士とハウス加賀谷さんのトークライブが、高円寺パンディットで開催されました。


ツーマンで、とても興味深いトークを展開。


次の告知画像を見ていただくと、

なんだか凄じいですが、


実際、


落ち着いた大人の

深い芸人トークを魅せてくれました!





最初、


スタンディングで、

漫才的な面白トークを披露。


息があった2人。


このまま、立ったままで、


面白トークが続くと思いきや、

やがてイスに座り、


深い聴かせるトークへと、

移り変わっていきます。







2人でたっぷり話し、

内容は多岐に渡りますが、


ひとつだけ、

私がとても印象に残ったことを書きます。


付き人として、毎朝、

都営三田線に乗って、総裁を迎えに行っていました。


先輩になったと思っても、

若い子がやめては、付き人に逆戻り、

そんなこまごました繰り返し。


なんだかなぁ、と感じていたそう。


あるとき、小説『悪徳の栄え』を読みながら、

いつものように都営三田線に乗って、

迎えにいく途中、、


板橋のあたりで、

電車が地上に出て、

太陽の光が差し込んできました。


そのとき、

ちょうどその本を読みおえて、

パタッと閉じました。


その瞬間、

天啓が降りてきたそうです。


「何でもやっていいんだ!」

「自分はこの人生をもっと楽しむべきなんだ」


と。





水道橋博士は裕福な家庭で育ちました。


それで、親が決めた人と結婚して、

大学を出て、親のように事業をやるのかと、


親の敷いたレールが見えたとき、

学校に行けなくなったそう。


「俺は俺の人生、生きたいのに」


それで、学校で授業中、

ビートたけしさんの本を読んでいて、


「俺は、たけしさんのもとへ行けば、人生を変えられるんだ」


「家も親も捨てて、出家する気持ちで、たけしさんのもとへ行くんだ」


と思った瞬間、


周りの景色が変わったといいます。


バーっと光が差してきて、天啓を受けた瞬間。


職業的使命を早くに与えられた、

と博士は言います。



(引用 : photo by Ryoko, 水道橋博士のブログより)



 (引用 : photo by Ryoko, 水道橋博士のブログより)



加賀谷さんは、


小説『悪徳の栄え』の内容を、

もう少しシンプルに表現すると、


赤塚不二夫先生の


「これでいいのだ」


の精神だといいます。



博士は共感しつつ、


「それでもやるんだよ」


という言葉を述べます。


日々、細々したことをやってて、

一体、自分は何やってんだ。


という想いのときに、

唱えるといいそう。


スチャダラパーもそう言ってるみたい。


「ノーベルやんちゃDE賞」


という曲に、


「でもやるんだよ」


とあります。



・ ・ ・ ・


やんちゃー使命か本能か

何がそこまでさせるのか

やんちゃー世間に風穴をあくかな?

でもやるんだよ


・ ・ ・ ・



90年代の香りがする、

琴線に触れる曲です。



〈 スチャダラパー,  ノーベルやんちゃDE賞 〉



そうそう、


思ったのですが、


声質といい、話し方といい、


ハウス加賀谷さんは、いい意味で、


松村邦洋さんが阪神の掛布さんのモノマネをしたときの声に似ていると感じました。


松村さんは、水道橋博士と同じく、


北野誠さんと竹内義和さんによる

かつての大人気ラジオ番組『サイキック青年団』で、

お馴染みでした。


いわゆるサイキックファミリーです。


(ラジオ番組・サイキック青年団の親しい関係性という意味です)



水道橋博士と竹内義和さんは、

今も一緒にトークライブを開催している盟友。


しかも、


水道橋博士率いる虎人舎では、

竹内義和さん原作の大人気小説

『パーフェクト・ブルー』を再出版する予定です!


反響がすごいみたいですので、

無事に出版ができますように。





今回のイベントでは、

水道橋博士とハウス加賀谷さんが、


最初から最後まで、

2人だけで、


たっぷり、じっくり、

トークしました。





聴きごたえがあり、

興味深い、

素晴らしいツーマンのトークでした。



 (引用 : photo by Ryoko, 水道橋博士のブログより)




水道橋博士、ハウス加賀谷さん、


お疲れさまでした!




■ 執筆者 : 松岡 学(数学者)




■ 関連記事


◆ 水道橋博士と吉田豪さんのイベント、「青春と読書」をテーマに自由なトークを展開しました!



◆ 音楽シーンや水道橋博士の私生活が垣間見れた!博士と吉田豪さんのイベント with 西寺郷太さん



◆ 水道橋博士と若林凌駕さんが千原ジュニアさんを招いて、ト-クイベント『14歳』を開催しました!



◆ 水道橋博士のトークイベント in アワーズルーム



◆ 水道橋博士の出版チーム始動! 3人でまったり生配信



◆ 水道橋博士レコメンド! 東京散策、高円寺〜阿佐ヶ谷〜鷺ノ宮



◆ 東京・鷺ノ宮、BAR猫ノ目時計さんに、私の著書『数の世界』をおいていただきました!



◆ 出版に向けて動き出す、水道橋博士と町山さんの生ライブの余韻がハンパない!



◆ ずっと寝ていた今年のイヴ、そして、水道橋博士の「想い」に触れてしみじみする





書籍(出版物)


◇アドラー心理学×スピリチュアル
アドラー心理学とスピリチュアルの境界で見つける本当の幸せ

(ココCLAFT出版)


◇大切な人と幸せになるためのアドラー心理学

キララな恋愛や結婚生活を送るエッセンス

(ココCLAFT出版)


◇算数力をアップさせる育児・教育

5歳からはじめるいつのまにか子どもが算数を好きになる本

(スタンダーズ社)


◇数学の本

数の世界, ブルーバックスシリーズ

(講談社)

 






【草津を散策、そして、京都・四条烏丸のサロンで潜在意識を知るための教室を受けて感じたこと】



姫路から潜在意識の専門家・湶(いずみ)さんを、京都・四条烏丸にお招きして、


潜在意識を知るための基礎ペンジュラム教室(前半)を開催していただきました。


いずみさんの新講座、京都で2回目の開催!



しかも、、


今回、仙台から滋賀に来ていらした、

玲奈さんが受けてくださることになりました!


( 前回の潜在意識教室の様子は こちら )




〈 2025年6月7日(土)〉


潜在意識教室の前日、


私は草津にかけつけ、玲奈さんと

久しぶりの再会を果たしました。



玲奈さん、初草津です!


日が長くなりましたね。

夕方、待ち合わせましたが、まだ明るい!


明るいうちに、

記念写真を撮りました。



昔、草津は宿場町として栄えました。




阪急・OASIS前にて。




三重県出身の私は、

近鉄百貨店推し。




玲奈さんはホテルにチェックインして、

荷物を置いてきました。



晩ご飯に行きましょう!


滋賀名物、

近江ちゃんぽん。


スープが透明で美味しい。





お互いの近況を、

楽しく話しました。


最近の私の情報収集したことも、

玲奈さんにお話しさせていただきました。



近江ちゃんぽんの後は、
焼き鳥屋さんで乾杯!




自分で焼き鳥を焼くスタイルのお店。

仙台在住の玲奈さん。

「まさか草津で、まっちゃんと焼き鳥を焼く日が来るなんて!」

そんなふうに言っていただき、
2人で笑いました。

感慨深いです。




楽しく、素敵な草津の夜でした。




〈 2025年6月8日(日)〉


一夜あけて、潜在意識教室の日。


四条駅の北改札で待ち合わせ。



〈 四条烏丸の交差点 〉



北改札へいくと、もうお2人の姿が。

無事に出会えて、よかった。



地上に出て、

3人で歩きます。


レクチャーで使うパンを買いにいきましょう。


進々堂さんへ。


なんと!  


お店の前には、めずらしいフェイジョアという花が咲いていました!



〈 進々堂さんの前のフェイジョア 〉



1年のうちこの時期だけ咲く花。


「どんな花も1年に1回だけ咲くのではないですか?」


冷静につっこまれてしまいました😅


いやいや、違うんです!!



このフェイジョアというお花。


とても可愛いのですが、


桜などの目立つ花と違って、

見逃しやすいのです!


その時期に見逃すと、

また1年は見れないのです!


そんなわけで、


今回、

偶然、ジャストタイミングでした!


なんて幸運なんでしょう。



〈 フェイジョアの花 〉



せっかくですから、

仙台からみえている玲奈さんに

パンを3個選んでいただきました!



そばの公園へ。


イチョウの木の前で、記念撮影。





いずみさんは日傘をさしていました。

雨ではありません。





次に、ハナミズキのほうへ。





気のいい公園で、

清々しい気持ちになりました。



サロンへ行きましょう。


地元の人しか知らない裏道を

伝授させていただきました。



それでは、


いずみさんによる潜在意識の教室、スタート。


ホワイトボードを使いながら、

実践形式のレッスン。





今回、、


潜在意識のレクチャーを受けているとき、、


なぜか私は、小学2年生の頃のことを思い出しました。


Mくんという、

仲の良い友達が出来たときのことです。


それまでの私は、

いろいろな友達と楽しく遊んでいましたが、


Mくんは特別に気が合う、

と思える存在でした。


こんなことは初めて。


うれしかった。



ところが、、、


ほどなくして、Mくんは遠くへ転向してしまいました。


当時は、スマホやネットもない時代。


遠くに離れてしまうと、

今のように気軽に連絡がとれません。


しかもまだ小学2年生の私。


自分ではどうしようもない大きな力によって、

別れが訪れたような気持ちになりました。


寂しい。



それでね、、


大人になってからも、


親しい人との別れには敏感で、

寂しさを感じやすい私。


もしかすると、


この出来事がきっかけだったのかもしれない。



そんな私の潜在意識を、

いずみさんと玲奈さんが探ってくださいました。


とても深い内容の講座。







あっというまの2時間。


とても実り豊かな講座でした。





そうそう、以前、


「潜在意識✕心理学✕数学的感性」


を踏まえて、

幸せになる秘訣について、


いずみさんと共同執筆したエッセイを、

このブログで3週連続投稿しました。


興味のある方はお読みください。
エッセイは、こちらになります!


潜在意識のセラピーと数学的感性とアドラー心理学


◆ 悩みが生じるプロセス


◆ インナーチャイルドの想い


◆ もっと「想い」を出しませんか?





というわけで、


潜在意識を知るための教室(前半)


温かな雰囲気の中、

終了しました。



サロンを片付けて、

駅のほうへ。



阪急、烏丸駅の地下にあるカフェへ。

3人で楽しくお話しをしました。





この冬、


私が水道橋博士が拠点とする、

東京の高円寺に行った報告もしました。



〈 高円寺駅前の私 〉



〈 水道橋博士 〉



〈 水道橋博士がよく行くラーメン屋さん 〉



〈 水道橋博士がよく食べているニラそば 〉



どんだけ水道橋博士を追っかけてるんだ!?


と、つっこまれそうですが😅


ここまで追いかけたら立派だと、

いずみさんに褒めていただきました。



水道橋博士は、私の出版予定の数学の本を

読んでくださっています。



こちらの水道橋博士の生配信。


私の数学の本について、

水道橋博士が、7分近く話してくださっています。


1時間23分18秒あたりからです。

もしよければ、ご覧ください!


水道橋博士の生配信 : 2025.6.5(木)




〈 私の本の原稿を手にする水道橋博士 〉




玲奈さんはこの日のうちに、

新幹線で仙台に帰らなきゃならず、


お昼ご飯を一緒に食べる時間がありませんでした。


また次回、

今度は姫路で飲みに行きましょう!


玲奈さん、本当にありがとう!



四条駅の北改札口で、


玲奈さんが見えなくなるまて、

私といずみさんは、手を振りました。


しんみりしました。



いずみさんとお昼ご飯へ。


せっかくだから京都らしいものといえば、、


京都風お好み焼き・錦わらいさんへ。


大丸のそばにあります。


さすが、わらいさん。

美味しい!





ベローチェへ移動。


出版の相談をしました。






最近、


私は夏に出版する数学の本の

最終校正に追われています。


いずみさんと一緒に、

「命題」の具体例を一生懸命考えました。



〈 私の出版予定の本 〉



夕方、


京都駅の近鉄乗り場の近くの食堂街へ。


昨日、玲奈さんと草津で近鉄百貨店に行ったので、

ちょっとシンクロした気分。



そういえばこの日、


いっぱいシンクロしたように気がするんだけど、

なんだったかなぁ、、



串焼きのお店に入りました。


カルピスチューハイで乾杯!





鑑定や潜在意識の教室など、

ポジティブに前に進む、いずみさん。


励みになります。

私も前に進まなきゃ。


いずみさんが火の写真を撮っていたので、

私も見習って、パチッ。




東北地方の影響で、

私は、お漬物が好き。




ほろ酔い気分。


潜在意識の教室を見事にやり終え、

ひと仕事したあとのいずみさん。






いずみさんを改札口でお見送り。

ありがとうございます!


いずみさんは姫路へ帰ります。

私は四条烏丸へ。



自宅に帰り、

今日の様子をSNSにアップしました。







とても充実した素敵なひとときでした。


また3人でお会いできたら、うれしいです。



ありがとうございます。




〈 追伸 〉


最近の私は、


スリーピースのガールズポップバンドの

コントンキャンディが気になっています。


「ファジーネーブル」


とてもいい曲です。




そういえば、


コントンキャンディは3人組。


なんとなくシンクロを感じる。




■ 関連記事


◆ 京都・四条烏丸のサロンにて、湶さんによる潜在意識を知るための教室が開催されました!


◆ 潜在意識って不思議ですよね。姫路にて、いずみさんから学びました


◆ 出版の相談と潜在意識とアドラー心理学の早期回想


◆ 京都の四条烏丸にて、いずみさんによる心あたたまる鑑定とゆるゆる散策、白鷺の街・姫路から四条烏丸へ


◆ いずみさんの鑑定を受けて感じたこと、姫路イベントを企画するラポールさんに初めて訪れました!


◆ いずみさんによる本気鑑定&ゆるゆる忘年会 in 姫路


◆ 冬のイルミネーションがキレイな姫路城のそばで、いずみさんの鑑定を受けて感じたこと







【水道橋博士と吉田豪さんのイベント、「青春と読書」をテーマに自由なトークを展開しました!】



1. 博士と豪ちゃん、ツーマンで開催!


先日、


高円寺で開催された

水道橋博士と吉田豪さんのイベント


博士と豪ちゃん Vol.5

 テーマ「青春と読書」


私は、ツイキャスでオンラインで視聴しました。





いつもはゲストを迎えて、

トークをしていますが、


今回は、博士と吉田豪さんのツーマン!



テーマなしで、近況や最近のニュースを

ギリまで仕掛け合うと思いきや、、、


今回のテーマは「青春と読書」。



とはいえ、


このテーマにしばられずに

自由なトークを展開されました!



この日、


会場の外の通りは、

高円寺のフリーマーケットで

盛り上がっていました。



そんな中、、


1週間前、文学フリマに出展されて、

感動覚めやらぬ水道橋博士。


イベント序盤では、

文学フリマの話題も出ました!


文学フリマのときの様子は、

こちらの博士日記をご覧ください!



博士日記 2025.5.11(日) 文学フリマに出展




2. 気心知れた二人によるトーク


親交の深いお二人。


しかも、プロインタビュアーとして、

相手のお話しを引き出すのがうまい吉田豪さんだけあって、


水道橋博士は気持ちよくしゃべっていたように感じました。


それに吉田豪さんも聞き役に徹するのではなく、

ご自身のことも話されていました。


名コンビのお二人ですよね!



そうそう、


若林凌駕さんと漫才コンビ「14歳」を結成している水道橋博士。


そんな話題も出ました!


芸人を野球選手にたとえるなら、 、


ホームランバッターだったり、 

ヒットを量産するバッターだったり、


人によって個性があります。


最近、博士はそんなことを感じてるみたい。



また、


漫才のネタについて、


放送禁止用言をまったく使ってないけど、

1秒たりともテレビで放送できない!


そんなことをやりたいという妄想を

ふくらませている。


水道橋博士、なんてカッコいいんだ!



最近はSNSの影響で、

妄想が少ない時代になってきたというのは、

確かに、その通りだと思いました。






3. 質問コメントにも答えてくれます!


こちらのイベント、

私はリアルタイムで聴いていました。


質問コメントを募集していましたので、

書き込んだところ、、


私の質問も取り上げてくださいました。


ありがとうございます!


私は、水道橋博士率いる虎人舎で出版を企画されている

『パーフェクト・ブルー』(原作、竹内義和)について、

はかどり具合を質問させていただきました。



反響がすごいみたいですので、

無事に出版ができますように。





博士と豪さん、

話が弾みます。


博士が、

(今の若者は)どんどん恋愛をしたらいい。

と言っていたのが印象的でした。



博士は言います。


手を繋ぎながら歩いている夫婦が、

「あっ? とんぺい焼き食べたーい!」

みたいに、仲むずまじくやっている姿に、 

めっちゃ憧れる。



水道橋博士のピュアな感性に

触れた気持ちになりました。






4. 水道橋博士の日記から


息の合ったお二人による

味わい深い雑談。


この日の水道橋博士のブログから

引用させていただきます。



・ ・ ・ ・ 


ゲストを呼ばないで、

吉田豪ちゃんと3時間弱。

ふたりきりの雑談。


代車ならぬ代メガネでなにも見えないまま。 


観客数が何時もより少ないが、 

その方が、全力を尽くす気が湧く。 


ボクも今やプライベートを 

切り売りしているのだが、 

豪ちゃんも聞かれるままに、 

珍しく自分語りをしていて、興味深い。 


お互いよく知っているが、 

まだ知らない話を探り合う感じ。 


吉田類の話、爆笑。 


雑談は、何時間でも話せる気になる。


・ ・ ・ ・ 



水道橋博士によるイベントの日の日記は、

こちらをご覧ください!


博士日記 2025.5.18(日) 博士と豪ちゃん Vol.5



博士が

「何時間でも話せる気になる」

と書いているように、


自由自在に伸び伸びと話すお二人の姿から、

清々しさを感じました。





久しぶりのツーマンのトーク。


聴きごたえがあり、

興味深い、

素晴らしい雑談!



またときには、

ツーマンよろしくお願いします。


水道橋博士、吉田豪さん、

お疲れさまでした!







■ 関連記事


◆ 音楽シーンや水道橋博士の私生活が垣間見れた!博士と吉田豪さんのイベント with 西寺郷太さん



◆ 水道橋博士と若林凌駕さんが千原ジュニアさんを招いて、ト-クイベント『14歳』を開催しました!



◆ 水道橋博士のトークイベント in アワーズルーム



◆ 水道橋博士の出版チーム始動! 3人でまったり生配信



◆ 水道橋博士レコメンド! 東京散策、高円寺〜阿佐ヶ谷〜鷺ノ宮



◆ 東京・鷺ノ宮、BAR猫ノ目時計さんに、私の著書『数の世界』をおいていただきました!



◆ 出版に向けて動き出す、水道橋博士と町山さんの生ライブの余韻がハンパない!



◆ ずっと寝ていた今年のイヴ、そして、水道橋博士の「想い」に触れてしみじみする





■ 執筆者 : 松岡 学(数学者)


書籍(出版物)


◇アドラー心理学×スピリチュアル
アドラー心理学とスピリチュアルの境界で見つける本当の幸せ

(ココCLAFT出版)


◇大切な人と幸せになるためのアドラー心理学

キララな恋愛や結婚生活を送るエッセンス

(ココCLAFT出版)


◇算数力をアップさせる育児・教育

5歳からはじめるいつのまにか子どもが算数を好きになる本

(スタンダーズ社)


◇数学の本

数の世界, ブルーバックスシリーズ

(講談社)

 







【5月最終日、夏の日差しの中、ゆったり過ごす】



〈 2025年5月31日(土)〉



おはよう。


ゆっくり起きたので、

もうお昼が近い。


外に出ると晴天。




ローソンでホットコーヒーを買ってきて、

部屋で目覚めの一杯。


出版社の方とメールのやりとり。


コインランドリーへ。



というか、


日差しが強く、なんだか暑い、、、


もう夏の日差しだ!





水道橋博士にご依頼させていただきました。


LINEで丁重にメッセージを打ちます。


どうか、よろしくお願いいたします!


〈 水道橋博士 〉







ランチタイムの時間だけど、、


私にとっては朝食。


ホットサンドセット。


シンプルだけど、これが美味しい!




いったん部屋に戻って、

半袖に着替える。




ドトールへ。


ホッとひと息。


原稿のチェック。





そういえば、


以前、セラピストのきょんこさんとコラボで、エッセイを3記事共同執筆して、

このブログで3週連続投稿しました。

 

量子力学×心理学 : 願いを叶え、幸せになる秘訣

 

 きょんこさんとのエッセイはこちら。

 

◆ 願いを叶え、幸せになる秘訣 フォトン編

 

◆ 願いを叶え、幸せになる秘訣 意図編

 

◆ 願いを叶え、幸せになる秘訣 高次元編

 

image


心理学やスピリチュアルの活動や

セミナー、ワークショップ、執筆だけでなく、、


ハーブや自然生活にも興味のあるきょんこさんと私。


何かと接点があります。


きょんこさんとのコラムは、今も定期的にアクセスがあります。


書籍化できないかなぁ、、



〈 セラピスト・きょんこさん 〉




もう夕方だ。


ドトールを出て、


高知大丸へ。




幻のあけぼの味噌を使った味噌ラーメン。


ノリトッピングとライス。





雲がふわふわ不思議な形。




時間を見ると、18時6分。

本当に日が長くなった。





西の空。


だんだん日が暮れてゆく。




マンションに帰って、

部屋を片付ける。


アワーズルームの番組「ザッピングおやじ」を視聴。




歌番組を見ながらザッピングしていました。


ミスチルの話題に。


私は、「くるみ」の MV がお勧めとニコ生に書き込みました。


ミスターチルドレン, くるみ



この MV、本当に感動する🥹


ザッピングは1回延長して、

21時30分に終了。


「今日もありがとうございました!」


と書き込みをしました。


このザッピング番組は、

私のささやかな楽しみなのです。



もう寝なきゃ。


おやすみなさい!




■ 関連記事


◆ 暖かくなってきた5月後半、一転して雨の休日



◆ 京都・四条烏丸のサロンにて、湶さんによる潜在意識を知るための教室が開催されました!



◆ 出版の相談と潜在意識とアドラー心理学の早期回想



◆ ゴールデンウィーク後半の初日、執筆や散策など in 四条烏丸



◆ なにげない穏やかな春の1日、八重桜は満開





書籍(出版物)


◇アドラー心理学×スピリチュアル
アドラー心理学とスピリチュアルの境界で見つける本当の幸せ

(ココCLAFT出版)


◇大切な人と幸せになるためのアドラー心理学

キララな恋愛や結婚生活を送るエッセンス

(ココCLAFT出版)


◇算数力をアップさせる育児・教育

5歳からはじめるいつのまにか子どもが算数を好きになる本

(スタンダーズ社)


◇数学の本

数の世界, ブルーバックスシリーズ

(講談社)

 





<お問合せ先>


※出版社様からの執筆(出版)の ご依頼は、

 こちらから直接ご相談ください。

 (商業出版のみ前向きにご検討させていただきます)

 

※企業様などからのお仕事のご依頼もこちらから。



【暖かくなってきた5月後半、一転して雨の休日】



〈 2025年5月24日(土)〉


おはよう。


朝食はミネストローネセット。




最近、日差しが強く、暑い。


いよいよ夏が来たかと思いきや、

この日は一転して、雨雲で覆われている。


郵便局へ。


お世話になっている名古屋の方に、

お礼のハガキなどを郵送。




八百一へ。


お米を白米で2kg、イチゴを1パック購入。



桜の木。


なんて新緑が鮮やかなんだ。




小雨が降りそう。


ウィングス京都は改装工事中。




雨が降りそうだからか、公園に人が少ない。


自撮りのベストポジションを探す。



公園の西側をバックに、パシャ。



北側をバックに。




南側をバックに。





というわけで、


ちょっと出かけます!



最近、L⇔R の曲をヘビーローテーションで聴いています。


L⇔R の音楽は90年代の宝物。


6枚目のアルバム『Let me Roll it!』をよく聴いてます。


アルバムのオープニングを飾るのは、この曲。




バンドらしいアップテンポなバ曲。




なんて味わい深い曲だろう!




最近は次の出版に向けて、

原稿の調整が最終段階。


5年前に、

しっかりした数学の本を出版しました。


次は、もう少し読みやすい、

自然体で、数学の魅力に触れられる本になりそう。



〈 5年前に出版した数学の本 〉



それと、


スピリチュアルの本も出版したいなぁ、、



〈 昨年の3月に出版したアドラー心理学とスピリチュアルの本 〉




というわけで、


久しぶりに、味噌カツ定食。


赤味噌のお味噌汁、たくわん、ご飯大盛り。


私にとって、味噌といえば赤味噌です!!




ただいま。


雨が降っています。


時間を見ると、19時53分。





久しぶりに、水道橋博士がライブ配信をされていました。


調子よさそう。


活力を感じます。




水道橋博士、生配信 : 2025年5月24日(土)



外は雨。


というか、眠い。


おやすみなさい!






書籍(出版物)


◇アドラー心理学×スピリチュアル
アドラー心理学とスピリチュアルの境界で見つける本当の幸せ

(ココCLAFT出版)


◇大切な人と幸せになるためのアドラー心理学

キララな恋愛や結婚生活を送るエッセンス

(ココCLAFT出版)


◇算数力をアップさせる育児・教育

5歳からはじめるいつのまにか子どもが算数を好きになる本

(スタンダーズ社)


◇数学の本

数の世界, ブルーバックスシリーズ

(講談社)

 





<お問合せ先>


※出版社様からの執筆(出版)の ご依頼は、

 こちらから直接ご相談ください。

 (商業出版のみ前向きにご検討させていただきます)

 

※企業様などからのお仕事のご依頼もこちらから。