梅雨の合間の猛暑、私は原稿のチェック | 数学を通して優しさや愛を伝える松岡学のブログ

数学を通して優しさや愛を伝える松岡学のブログ

アドラー心理学的な世界観のコラムやエッセイを書いています

【梅雨の合間の猛暑、私は原稿のチェック】



〈 2025年6月21日(土)〉


梅雨に入ったときは、

毎日雨だったけど、


一転して、

最近は晴天の日が続いています。


休日の土曜日、

限りなくお昼に近い朝食。




パン屋さんの前で自撮り。






セブンイレブンへ。


ホットコーヒーレギュラー120円、

お願いします!



公園は猛暑。

2分いるだけで、もう限界。


真夏の暑さだ!






部屋にこもって、

原稿の最後の最後の校正。


セブンイレブンのホットコーヒーを飲みながら、 

赤ペンで、ひたすらチェックしていました。





水道橋博士も仮原稿を熟読してくださり、

帯の言葉をいただきました。





博士のこちらのブログでも

紹介してくださっています。




博士の異常な愛情を持って、
この数式を支持します。

博士の愛した数学者の本です!! 

難しいことを難しくいうヤツは馬鹿。

松岡先生は、難しいことを簡単に、
そして面白く話す数学者のお友達です。

 水道橋博士
 



姫路の占い師の方も、

仮原稿を何度も読んでくださいました。


ありがとうございます。



7月、出版予定。


芸術から空の色まで、
世界は数でできている 
〜明日、誰かに話したくなる数学の話〜
(大和出版)

古代の数学から現代の数学まで、
つめこまれています✨ 

数学ニガテな方にも、
楽しんでいただけるような本になりそう。


これまでの松岡学名義の本は、
こんな感じ。




そんなわけで、


チェックした原稿を、

出版社の方にメールで送りました。



今日の作業は終了!



晩ご飯は、やよい軒に行こう。


夕暮れの西の空。



〈 四条通から西の方角 : 18時43分 〉



今日は夏至みたい。


まだ明るい。





カツ丼と冷や汁。




いつのまにか、期間限定の冷や汁があって、

夏を感じる。



やよい軒を出ると、

もう薄暗い。




祇園祭の練習の太鼓など楽器の音が、

四条通に響いている。


夏だなぁ。





振り込みをしたいので、

UFJ銀行に立ち寄る。





公園は真っ暗。





私が小学生のとき、好きだったテレビドラマ、

トミーとマツがオフィシャル You Tubeで、

全話公開している!


第55話を見ました。





懐かしさがハンパない。



というわけで、

おやすみなさい。





■ 関連記事


◆ 5月最終日、夏の日差しの中、ゆったり過ごす



◆ 暖かくなってきた5月後半、一転して雨の休日



◆ 京都・四条烏丸のサロンにて、湶さんによる潜在意識を知るための教室が開催されました!



◆ ゴールデンウィーク後半の初日、執筆や散策など in 四条烏丸



◆ なにげない穏やかな春の1日、八重桜は満開





書籍(出版物)


◇アドラー心理学×スピリチュアル
アドラー心理学とスピリチュアルの境界で見つける本当の幸せ

(ココCLAFT出版)


◇大切な人と幸せになるためのアドラー心理学

キララな恋愛や結婚生活を送るエッセンス

(ココCLAFT出版)


◇算数力をアップさせる育児・教育

5歳からはじめるいつのまにか子どもが算数を好きになる本

(スタンダーズ社)


◇数学の本

数の世界, ブルーバックスシリーズ

(講談社)

 





<お問合せ先>


※出版社様からの執筆(出版)の ご依頼は、

 こちらから直接ご相談ください。

 (商業出版のみ前向きにご検討させていただきます)

 

※企業様などからのお仕事のご依頼もこちらから。