姫路にて、ゆかたまつりと出版の相談とゆるゆる飲み会 | 数学を通して優しさや愛を伝える松岡学のブログ

数学を通して優しさや愛を伝える松岡学のブログ

アドラー心理学的な世界観のコラムやエッセイを書いています

【姫路にて、ゆかたまつりと出版の相談とゆるゆる飲み会】



〈 2025年6月22日(日)〉


おはよう。


雲が多いものの、

梅雨のあいまの青空。




朝食はミネストローネセット。




7月に出版予定の本。


最近、表紙が完成しました!





いま、出版に向けて、

最後の最後の校正をしています。



しばし部屋にこもって、、


セブンイレブンで買った

ホットコーヒーを飲みながら、

原稿のチェック。


赤ペンを持って、

修正点をメモしていきます。


よし、校正の作業は完了!



いざ、姫路へ。




姫路駅についたら、

セブンイレブンで手書きの校正原稿を、
PDFに変換して、

ネットカフェに行って、 
メールで送信。

なんて忙しいんだ!


急いで、湶(いずみ)さんとの待ち合わせ場所、
ベローチェへ。




私のほうが先に着きました。





私はホットルイボスミントティー。

いずみさんはアイスティー。


出版の相談。





他にも、今後の方向性など、

しっかりお話しができました。







そうそう、


以前、いずみさんとエッセイを共同執筆し、

このブログで3週連続投稿しました。


「潜在意識✕心理学✕数学的感性」


そんなテーマで、

幸せになる秘訣について書きました。


いずみさんとのエッセイはこちら。 


興味のある方は、お読みください!



◆ 悩みが生じるプロセス



◆ インナーチャイルドの想い



◆ もっと「想い」を出しませんか?




そんなわけで、

ベローチェを出たのが18時すぎ。


まだ明るい。


昨日が夏至だったため、

この時期は昼が長い。


日の入りは19時すぎくらいかな。






水道橋博士も仮原稿を熟読してくださり、

帯の言葉をいただきました。





博士のこちらのブログでも

紹介してくださっています。


ありがとうございます。




博士の異常な愛情を持って、
この数式を支持します。

博士の愛した数学者の本です!! 

難しいことを難しくいうヤツは馬鹿。

松岡先生は、難しいことを簡単に、
そして面白く話す数学者のお友達です。

 水道橋博士
 



7月、出版予定。


芸術から空の色まで、
世界は数でできている 
〜明日、誰かに話したくなる数学の話〜
(大和出版)

古代の数学から現代の数学まで、
つめこまれています✨ 

数学ニガテな方にも、
楽しんでいただけるような本になりそう。


これまでの松岡学名義の本は、
こんな感じ。




ベローチェを出たら、

ゆかたまつりへ。

さすがお祭り。

姫路駅のあたりは賑わっていました。

実は私、

姫路ゆかたまつり、初めてなんです!

いずみさん、案内してくださり、
ありがとうございます。




ゆかたまつりをブラブラして、

執筆活動の息抜きになりました。



居酒屋へ移動。


カルピスチューハイで乾杯。











たくさんお話しをしました。


居酒屋さんでも話題が尽きません!





シメは卵かけご飯。




たっぷり話して、

楽しいひとときを過ごしました。


ありがとうございます!





この日は、深夜に寝ました。


おやすみなさい。




■ 関連記事


◆ 草津を散策、そして、京都・四条烏丸のサロンで潜在意識を知るための教室を受けて感じたこと


◆ 京都・四条烏丸のサロンにて、湶さんによる潜在意識を知るための教室が開催されました!


◆ 潜在意識って不思議ですよね。姫路にて、いずみさんから学びました


◆ 出版の相談と潜在意識とアドラー心理学の早期回想


◆ 京都の四条烏丸にて、いずみさんによる心あたたまる鑑定とゆるゆる散策、白鷺の街・姫路から四条烏丸へ


◆ いずみさんの鑑定を受けて感じたこと、姫路イベントを企画するラポールさんに初めて訪れました!


◆ いずみさんによる本気鑑定&ゆるゆる忘年会 in 姫路


◆ 冬のイルミネーションがキレイな姫路城のそばで、いずみさんの鑑定を受けて感じたこと