【猛暑襲来! 梅雨は明けたのか? 原稿が完成して、穏やかな日常がやってきた】
〈 2025年6月28日(土)〉
おはよう。
朝食のミネストローネセット。
パン屋さんの看板。
先週は雨の日が続き、
ようやく晴れたと思いきや、、
今日は、
猛暑襲来!!
めちゃくちゃ暑い!
真夏の日差し。
公園に2分いるだけで限界!?
いつのまにか外壁工事が終わっている、
ウィングス京都。
まばゆい青空。
しまった!
コンビニでコピーをしたいのだった。
コピーをして、
ホットコーヒー・レギュラー120円で購入して、
また公園に戻ってきた。
イチョウの横で自撮り。
最近、
無事に出版原稿の校正が終了しました!
(26日の木曜に、すべて完了)
最後の最後まで、
編集者の方と細かくチェックして、
文章表現なども入念に吟味しました!
ホッと、ひといき。
いま、原稿は印刷工場です。
いよいよ7月中旬に刊行です!
(大和出版)
最近、、
校正ラストスパートで、
慌ただしくしていたので、
穏やかな日常が戻りました。
せっかくだから、
別の原稿を書いたり、
読書をしたり、
ゆったり過ごそう。
なんだか執筆の余韻がまだ抜けない。
部屋にこもって、
新たな原稿をチェック。
たまには炊飯器で米を炊こう。
朝から玄米を水で浸しています。
発芽玄米にしないと、
体によくないと、よく聞くからです。
気分転換に、銀行へ。
四条烏丸の交差点。
こちらも猛暑。
なんだか突然夏になったみたいだ。
そういえば、
今年はもう梅雨明けしたとニュースで言ってたけど、、
油断はできない。
(例年より半月早い梅雨明け!)
昨年も早めに梅雨明けしたと思ったら、
その数日後、
雨の日が続いたことがあった。
強い雨やカミナリ。
厳密には、梅雨明けした後の雨だったのかもしれないが、、
体感的には、
「これは梅雨が終わる前の強い雨やカミナリと似ている」
と、昨年、感じたのだった。
(つまり、昨年も早めに梅雨明け宣言が出たが、
その後も雨が降り、
体感的には梅雨は明けてないと感じたということ)
銀行の後、
晩ご飯に備えて、
唐揚げや納豆などを購入。
人気の焼き鳥のお店。
夕方では売り切れてしまうから。
15時30分頃の公園。
やっぱり暑い!!
部屋にこもって、
原稿のチェックの続きをしよう。
今日は、用事以外では、
部屋にこもって、
こつこつ原稿の作業をしていた。
夕方、
発芽玄米を炊いて、
おかずだけ買ってきて、
晩ご飯。
おかずというのは、
唐揚げ、納豆、ノリ、味噌汁など。
夕食後、
そろそろ過ごしやすくなったかなと思い、
散歩がてら、公園へ。
昼間ほどは暑くない。
健康のため、ちょっと散歩。
(昼間は猛暑のため、散歩は無理だ!)
19時頃、
西の空が色づいてくる。
〈 19時1分の西の空 〉
今日は日の入りは、
19時15分みたい。
(1週間前は夏至でした)
日の入りのあたりは、
ほんのりオレンジの空。
〈 19時19分の北の空 〉
日の入り後、
30分経ったくらいの時刻は、
暮れ六つと言って、
江戸時代の1日の終わり。
(江戸時代の1日の始まりは、
明け六つと言って、
日の出の30分くらい前)
寝る前に、
小学生の頃、好きだったテレビドラマを見る。
いま、オフィシャル You Tube で、
無料公開している。
やっぱり、
トミーとマツと石井めぐみさんの
やりとりはいいなぁ。
石立鉄男さんも味がある。
私が子どもの頃は、
石立鉄男さんは、わりとドラマに出ていて、
お馴染みだった。
懐かしいなぁ、、
大人になった今見ても面白い。
このドラマ、
当時、人気絶頂だったのに、
突然終了したので、
小学生だった私は、子ども心なりに、
「寂しいなぁ」
と感じた記憶がある。
なので、
こうやって見れて、うれしい。
そんなわけで、
おやすみなさい。
■ 関連記事
◆ 京都・四条烏丸のサロンにて、湶さんによる潜在意識を知るための教室が開催されました!
◆ ゴールデンウィーク後半の初日、執筆や散策など in 四条烏丸
書籍(出版物)
アドラー心理学とスピリチュアルの境界で見つける本当の幸せ
(ココCLAFT出版)
◇大切な人と幸せになるためのアドラー心理学
キララな恋愛や結婚生活を送るエッセンス(ココCLAFT出版)
◇算数力をアップさせる育児・教育
5歳からはじめるいつのまにか子どもが算数を好きになる本(スタンダーズ社)
◇数学の本
数の世界, ブルーバックスシリーズ(講談社)
<お問合せ先>
※出版社様からの執筆(出版)の ご依頼は、
こちらから直接ご相談ください。
(商業出版のみ前向きにご検討させていただきます)
※企業様などからのお仕事のご依頼もこちらから。