【京都・四条烏丸のサロンにて、湶さんによる潜在意識を知るための教室が開催されました!】
姫路から潜在意識の専門家・湶(いずみ)さんを、京都・四条烏丸にお招きして、
潜在意識を知るための基礎ペンジュラム教室(前半)を開催していただきました。
いずみさんの新講座を、京都で初開催!
潜在意識を読みとるエッセンスを、
実践的にレクチャーしてくださる内容です。
当日の午前中、
ゆっくり起きてきた私は、
朝食をとり、午後からに備えます。
ミネストローネセットでホットコーヒー。
穏やかな天候。
この日は、
窓ぎわの席が空いていました。
潜在意識というと、、、
氷山でたとえると、
海面から出ているわずかな部分が意識で、
海面の下に沈んでいる大きな部分が無意識。
しかしそれでいて、
私たちの感情や思考、行動に影響していることがあります。
不思議ですよね。
無意識は、
心理学者のフロイトが発見し、提唱しました。
また、
ユングが独自の解釈で発展させました。
とはいえ、
私自身はアドラー心理学の視点で、
アプローチしたいと考えています。
待ち合わせの四条駅へ向かいます。
あれっ? いずみさんはどこだろう?
間違えて南口に出ちゃったみたい。
スマホで話しながら、
北口から南口へ向かうと、、
いずみさんを発見! よかった。
駅から地下通路を通って、
大丸の地下入口へ。
今回は大丸の地下から1階の東洞院出口までを、
いずみさんにお教えさせていただきました。
そうそう、
いずみさんと共同執筆したエッセイが完成し、
このブログで3週連続投稿しました。
「潜在意識✕心理学✕数学的感性」を踏まえて、
幸せになる秘訣について書きました。
いずみさんとのエッセイはこちら。
潜在意識のセラピーと数学的感性とアドラー心理学
大丸を出て、
パン屋さんの進々堂さんへ。
「いずみさん、好きなものを、好きなだけ買ってくださいね!」
そんなカッコいいセリフを言う私。
とはいえ、
くるみレーズンスコーンとお漬物の入ったパンの2個だけでいいみたい。
講座で使うみたい。
近くの公園へ。
イチョウの木の前に行きました。
昨年、激しく剪定されたことで、
なんだか元気がなさそうに見える。
いつもならこの時期、
緑の葉っぱが生い茂っているのですが、
今年は枝ばかりが目立ちます。
いずみさんもそんなことを感じとったみたい。
イチョウの木の前で、写真を撮りました。
ハナミズキも見に行きました。
公園の隅に生えているハナミズキは、剪定をまぬがれました。
ハナミズキは元気そう。
ランチは公園のそばのパスタのお店
「セカンド・ハウス」に行きましょう。
なんとなく私は、誕生日のあたりになると、
このお店に行きたくなります。
良かった、窓ぎわの席が空いていた。
店員さんも、すごく愛想がいい。
パスタセットにしましょう。
お店の窓からは、公園が見えます。
窓の外の桜の木は元気そう。
葉っぱが生き生きしています。
あたかも私たちを歓迎してくれているみたい。
私はトマトソースのパスタ。
食後のドリンク。
いずみさんに出版の相談をしました。
私は5年前に、かなりしっかりした数学の本を出版しました。
そのあと、
算数の教育やアドラー心理学など、さまざまなジャンルで本を出してきましたが、
久しぶりに数学の本を出版したくなりました。
今度は、、
数学が得意でない方も楽しめるような、
柔らかな優しい数学の本。
いま原稿を執筆しています。
それでね、、
メインタイトルとサブタイトル、
どんな感じがいいだろう?
いくつか案を練りました。
いずみさんはネーミングセンスがあるのです!
そろそろ時間だ。
サロンに行かなきゃ。
お店の外には、パウンドケーキが売っていました。
美味しそう!
手土産に1つ購入。
サロンへ移動。
いよいよ…
潜在意識を知るための講座、スタート。
ホワイトボードにスラスラ書いていく、
いずみさん。すごい!
いずみさんにとって、
真剣勝負の新講座。
そして、、
講座をやるからには、
知識の説明だけでなく、
相手の心に響くこともやりたい。
そんな、いずみさんの想いのこもった講座。
タイトル名に「講座」ではなく「教室」とつけたところにも、いずみさんの想いがつまっています。
いつも鑑定が中心のいずみさんですが、
講座の講師姿、似合っています!
確かに、、
単なる知識だけでなく、
講座を受ける人の内面にも踏み込んだ内容。
自分自身の潜在意識を見つめ、
気づきや発見に満たされた時間となりました。
濃密な2時間。
ありがとうございます!
いずみさんによる新講座、
暖かな雰囲気で、終了しました。
そんなわけで、
打ち上げをしましょう。
最初に行った居酒屋さんがお休みだったため、
大丸のほうへ。
公園のそばに来ると、、
「ここはさっき来たところですね!」
と、いずみさん。
ずいぶん土地勘がついてきました。
蛸薬師通や烏丸通など、
通りの名前も覚えてきたみたい。
四条烏丸に慣れてくださり、
うれしいです。
以前入った居酒屋へ。
早めの時間でしたので、空いてました。
乾杯!
お疲れさまでした!
今回は講座でしたが、、
対面の鑑定やカウンセリングだと、
相手の悩みと向き合いますので、
デリケートな側面がありますよね。
そんなお話しもしました。
また、地元の姫路はよく知った街ですが、
四条烏丸には、あまり来たことがなかったみたいで、
ある意味、異世界というか、
街を歩いていると、新鮮な気持ちだと
話してくれました。
お茶漬け、美味しいですね!
最後に、
ゆずのシャーベットで、ささやかながらお祝い。
お店を出て、
ほろ酔い気分になりながら、
四条駅まで、いずみさんをお見送りしました。
夜ですが、
北口の改札の近くにはたくさんの人がいました。
今回、
京都・四条烏丸のサロンにて、
新講座の潜在意識を知るための教室を開催してくださった、いずみさん。
濃密な潜在意識の教室、
ありがとうございました!
【講師紹介】
■ 湶(いずみ)
占い師、鑑定士、セラピスト
姫路を拠点に、オンラインを含め、全国で活動している。
相談者の潜在意識を読みとり、幸せに生きるための気づきや助言を与える。高いスピリチュアルの感性を持つ。
また、現実的な視点からのカウンセリングも得意とする。
繊細な感性で悩みを聴き、相談者が前向きに進むためのサポートをしている。
【執筆者】
■ 松岡 学
数学者、博士(学術)
高知工科大学 准教授
大学で研究や教育に携わる傍ら、一般向けの講座を行っている。
アドラー心理学の造詣も深く、数学の教育や一般向け講座に取り入れている。
最近は、スピリチュアルへの関心が高い。
音楽(J-POP)を聴くのが趣味。
ファッションを意識し、自然な生活を心がけている。
出版物:『数の世界』ブルーバックスシリーズ、講談社。
『5歳からはじめるいつのまにか子どもが算数を好きになる本』スタンダーズ社。
『キララな恋愛や結婚生活を送るエッセンス』CLAP。
『アドラー心理学とスピリチュアルの境界で見つける本当の幸せ』ココCLAFT出版。
詳しいプロフィールはこちら
■ 関連記事
◆ 潜在意識って不思議ですよね。姫路にて、いずみさんから学びました
◆ 京都の四条烏丸にて、いずみさんによる心あたたまる鑑定とゆるゆる散策、白鷺の街・姫路から四条烏丸へ
◆ いずみさんの鑑定を受けて感じたこと、姫路イベントを企画するラポールさんに初めて訪れました!
◆ 冬のイルミネーションがキレイな姫路城のそばで、いずみさんの鑑定を受けて感じたこと